授業風景 4年生
国語で「一つの花」の3の場面で「一つだけ」という言葉が出てこないのはなぜなのかをそれぞれが考えをまとめています。
授業風景 2年生
図工で紙けん玉をつくって、実際に遊んでいます。
授業風景 1年生
図工で、ながーい紙からどんなものがかけるか、想像力をふくらませて、絵を描いています。
交通安全教室 3年生
成城交通安全協会の方をお迎えして、自転車の交通安全教室を行っています。体育館に信号のある横断歩道、バスが停車していることなどを想定して、実際に一人一人が自転車に乗って体験をしています。自転車の提供のご協力もありがとうございます。
授業風景 5年生
算数少人数で、合同な三角形の作図方法について学んでいます。同じになったかプリントを重ねて透かして見て確認している子どももいます。
授業風景 4年生
理科室で、閉じ込めた水は押すとどうなるか実験を通じて学びます。
授業風景 1年生
国語でひらがなの「み」を学んでいます。美しく書くポイントを確認して、練習をしています。
授業風景 2年生
算数で、長さの計算について考えます。
研究授業 3年生
理科の「チョウを育てよう」での研究授業です。チョウの育ち方についてまとめていきます。タブレット端末に、たまご、幼虫、さなぎ、成虫の見た目の違いなどを友達と意見を交流して自分でまとめていきます。
授業風景 6年生
図工でメタリックアートのいよいよ仕上げです。自分の作品に合わせてみがき方をを考えます。
授業風景 つくし学級
全体で朝の会を終えた後、各クラスに分かれて朝の会や学習をしています。
三味線教室 6年生
三味線演奏家であり作曲家の本條秀太郎先生をお迎えして、三味線について学び、日本の音楽に触れ親しみました。体育館に屏風をバックにした素敵な舞台がつくられました。子どもたちから、「予想もしない色々な音がした。」「大きい音から小さい音まで幅広くて驚いた。」などの感想が聞かれました。
なわとび
中休みは、なわとび旬間で、校庭や屋上、体育館に分かれてクラス毎に長なわです。楽しく取り組めています。回し手として保護者の皆様のお手伝いをありがとうございます。
烏山まちづくりセンターからじゃがいもをいただきました
6月8日。烏山まちづくりセンターさんから、新じゃがいもをたくさんいただきました。コロナ対応がなければ、6月6日にじゃがいも掘りができたのですが、中止になったのでまちづくりセンターさんが持ってきてくださいました。明後日の給食(豚汁)の材料としておいしくいただきます。また、じゃがいも掘りに行く予定だった低学年の子どもたちには今日、じゃがいもを持ち帰らせます。夕食の献立に入れてください。
朝の様子 1年生
毎朝、1年生が、朝顔の水やりを続けています。ずいぶんと大きくなってきています。男の子が「ジャングルになってきた。」と言っていました。
総合的な学習の時間 ゲストティーチャー3給田六所神社やお祭りについて話していただきました。 興味・関心をもちながら聞き、質問もたくさんしました。 最後にこども神輿を見学し、さらに興味・関心をもちました。 おはなし泉のお話会つばめのお話や世界のちょっと怖い昔話などを聞かせてもらいました。 いろいろなお話を聞いて、読書への意欲・関心を高めました。 6/7 放送朝会
本日は月曜日、週初めの放送朝会を行いました。
校長先生からは「噛む」ことの大切さについてお話がありました。 ご飯を何回も噛んでいると甘みが口の中に広がり、だ液がでんぷんを分解して養分が体に吸収されやすくなることなど、「噛む」ことのメリットがたくさんわかりました。 生活指導の先生から、今週の「ろうかも階段も静かに右側を歩こう」という目標についてお話がありました。教師の子どものころの体験を混ぜた話に、学校全体で安全に対する意識を高めるきっかけとなりました。 授業風景 5年生
家庭科でボタン付けに挑戦しています。動画で確認した後、2つ穴、4つ穴、足付きのボタンを布に付けます。手元のタブレットで手順を確認することもできます。
授業風景 6年生
?体育館での体育でネット型のソフトバレーボールです。チームで作戦を練って、試合に臨みます。ソフトバレーボールは、ボールをキャッチすることもOKです。よいプレーには拍手が出て、とてもよい雰囲気で試合をしています。
|
|