東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

7/14 校内研究授業 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日に行った研究授業の様子です

「さかせたいな わたしのはな」という生活科の単元です。

1年生は毎日自分の朝顔のお世話を一生懸命しています。

名前を付けて、話しかけ、まるでお友達のようです。

そんな朝顔からお花をもらって、様々な遊びをしました。

色水、叩き染め、色氷づくり、お花で絵を描く・・・夢中になって活動していました。

今日までの過程で子どもの朝顔への思いが大きく育っているので、みんな真剣です。

このような学びに向かう力が大きく育つ活動が成立するのも教師の働きかけがあるからです。

子どもを能動的な学習者としてとらえ、「共に創る授業」を目指しているからこそ実現できます。

授業後の協議会でも講師の先生から、ほめていただきました。今後大切にしていくべき点もご指導いただきました。研究を継続していく中でさらに改善していきます。

夢中になっている子どもたち、素晴らしいです。

今日の給食7/14(水)

画像1 画像1
☆こんだて☆

むぎごはん
サバのごまだれかけ
シャキシャキ野菜
とうがんのみそ汁
牛乳

☆食材産地☆

めかじき・・太平洋
しょうが・・高知
にんじん・・北海道
だいこん・・岩手
きゅうり・・秋田
とうがん・・愛知
ねぎ・・・・茨城

今日の給食7/13(火)

画像1 画像1
☆こんだて☆

カレーうどん
和風サラダ
じゃがあげだんご
牛乳

☆食材産地☆

たまねぎ・・愛知
にんじん・・北海道
キャベツ・・長野
ねぎ・・・・茨城
きゅうり・・秋田
だいこん・・岩手
じゃがいも・茨城
たまご・・・茨城
ぶたにく・・群馬

生活科 小さな友達発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分だけの小さな友達について、発表会を行いました。
発表方法は、自分の伝えたいことが1番伝わる方法を自分で考えました。

ペープサート、絵本、新聞、かるた、クイズ、模型、なりきる、などなど…
作成途中から、「早く伝えたい!」「早く見たい!」と、思いが溢れていた子どもたちです。

「むしはかせ」にいただいたカブトムシも、茶色い蛹になったり、成虫になったりしています。
まだまだ子どもたちの『生き物と仲よし』は続きそうです。

保護者の皆様、子どもたちの思いに寄り添い、様々なご協力をいただきありがとうございます。

マット・平均台遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、マットや平均台、ろくぼくを使って様々な運動に取り組んでいます。
前転、後転では、手でしっかり体を支えることが大切です。

3枚目の写真は、背支持倒立をしています。
足の先までピンと伸ばすことを意識して取り組んでいます。
様々な運動を通して、楽しく活動していきます。

新しい挑戦 5年生 ♪052

画像1 画像1
「移動教室のグループ決めをしました。」


1組も2組も移動教室のグループを決めました。

一緒の部屋に宿泊する生活班。

一緒に野外活動をする行動班。

できるだけたくさんの友達と関われるように。

みんなで相談しながら、子どもたちが話し合って決めました。

親友と楽しく過ごして。

新友とも楽しい時間を。

「この子にはこんな素敵な一面があったのか。」

24時間以上一緒に過ごすことで発見できる、一人一人の友達の大切さ。

1泊2日の移動教室はきっと一瞬。

準備から楽しんで。もう川場移動教室は始まっています!

一生忘れないような思い出に!

グループ決めが終わった後の子どもたち、みんなとても良い顔をしていました。

新しい挑戦 5年生 ♪051

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世田谷小 Many Nature プロジェクト」

花の苗や種を見つけて、自分たちなりに場を飾り付けていく子どもたち。
「ここに芝生を敷けたら良いなぁ。」

鳥の巣箱作りに取り組みはじめた子どもたち。
「設計図通りいってる!?」

テーブルの材料になる木材を切り出す子どもたち。
「蚊がいるから、明日は長袖長ズボンで来よう!」

仲間との協働がすすんでいます。

新しい挑戦 5年生 ♪050

画像1 画像1
「着衣泳をしました。」


もうすぐ夏休み。
水の事故を防ぐために行っています。


まずは着衣で泳いでみる・・・。
子ども「初めは泳げるかなと思いましたが、だんだん体が重たくなってきて、泳ぎきれませんでした。」


「着衣では長い距離泳げない!」この経験が大切だと考えています。


そして「じゃあ長い時間浮くことで、助けを待とう。」という考えの方がより良いと学びました。


浮き方、助けの呼び方等を確認して授業終了となりました。


この日のために洗った服等のご準備をしたいただいた保護者の皆様、いつも水泳の学習の補助してくださっている保護者の方、ありがとうございました。


夏休み、子供達が楽しく安全に過ごせるようにと思っております。

4年 着衣水泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の時間に着衣水泳を行いました。
水の事故に遭わないようにするためには、水中での行動の危険性を知ることが大切です。

ペットボトルを使って浮く練習もしましたが、服を着ていると動きにくいことが分かったと思います。

水辺での事故にくれぐれも注意していきましょう。

今日の給食7/12(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆こんだて☆

シンジューシー
もずくいりわかめスープ
ちんすこう
牛乳

☆食材産地☆

たまご・・・茨城
もずく・・・沖縄
しょうが・・高知
にんじん・・北海道
万能ねぎ・・宮城
にんにく・・香川

今日の給食7/9(金)

画像1 画像1
☆こんだて☆

セサミパン
魚のラビゴットソース
じゃがいものチーズやき
ミネストローネ
牛乳


☆食材産地☆

ぶたにく・・・群馬
トマト・・・・愛知
たまねぎ・・・愛知
パセリ・・・・千葉
じゃがいも・・茨城
セロリー・・・長野

今日の給食7/8(木)

画像1 画像1
☆こんだて☆

わかめごはん
とりにくのから揚げ
野菜のごまだれかけ
たまご入り豆腐汁
牛乳

☆食材産地☆

とりにく・・・岩手
たまご・・・・茨城
しょうが・・・高知
小松菜・・・・群馬
もやし・・・・福島
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・・・千葉

今日の給食7/7(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆こんだて☆

さけごはん
七夕汁
キノコ入り煮びたし
牛乳プリン
牛乳

☆食材産地☆

さけ・・・・チリ
とりにく・・岩手
にんじん・・千葉
ねぎ・・・・茨城
オクラ・・・鹿児島
しめじ・・・長野
えのきたけ・新潟
キャベツ・・群馬

「Queens (キュビナ)」始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区では今年度から一人一人に合った学習を創り上げていこうという「個別最適化」に向けて「Qubena(キュビナ)」というAI型タブレット教材が導入されました。

主要5教科を自分の課題に合わせて学習することができます。学習した記録も残るため、自分がどれだけ取り組んできたのかが分かり、頑張ってきたことが自分で分かると自信もついていきます。

これからの社会を生きていく子どもたちには、自分から必要な学習を見つけていくことも大切な経験になると思います。

4年生は夏の家庭学習にキュビナを活用します。主に4年生の1学期の内容と3年生までの内容の復習になります。自分に合った学習を進めていき、力をつけていきましょう。

新しい挑戦 5年生 ♪049

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「休日に活動する子どもたちの紹介」

写真一枚目
「すみれば自然庭園に自転車で行き、虫取りしてきました!とんぼとカエルを捕まえましたよ!」
と2人の子たちからの報告。


写真二枚目、三枚目
「八幡宮に総合の学習で使う木材を探しに行きました。神社の方に相談して、木材をもらい、また良さそうな木材があったら教えてください、と話してきました。」
と3人の子たち。


学校や、その他の場所や人が学習のきっかけになることもありますが、その続きは子どもたち一人一人が生涯かけて取り組んでいくものなんだなと実感しました。


すみれば自然庭園との縁を大切にしている子たち、神社の方に自分たちで交渉に行ってしまう子たちの行動力が素敵だなと思いました。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日、学校公開を実施しています。

子どもたちの学習する姿を保護者のみなさまに見ていただく大切な機会です。

コロナ禍のため、来ていただく人数を時間で制限させていただいています。

今日土曜日はたくさんのお父さん方にも来ていただいています。

2日間、それぞれの学年クラスで、子どもがのびやかに発表したり、

唱歌を歌ったり、

考えを伝えあったり、タブレットを用いて学習したりしています。

子どもたちの学びに向かう力の大きさを感じていただければと思います。

6年生 郷土歴史文化特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は郷土歴史文化特別授業ということで
世田谷区の文化財係の方を講師としてお招きし
土器や石器などの実物を触って昔のくらしに触れる学習をしました。

縄文土器や弥生土器、石器など実際に区内の遺跡から出土した土器や石器を直に触ることができ、児童たちは大興奮でした。
焦げた跡やひびわれ等、本物ならではの質感にふれることができました。

今朝(7月9日金曜日)の朝スポについて

今朝は雨のため、朝スポは中止します。よろしくお願いいたします。

新しい挑戦 5年生 ♪048

画像1 画像1
「長縄集会が行われました。」


3〜6年生の長縄集会が行われました。


それぞれのクラス、今の最善を尽くしました。


まだまだ挑戦は始まったばかり。


二学期に続く・・・。

エバリー音楽コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽グループ エバリーさんによるコンサートがありました。
ピアノとヴァイオリンで、ディズニーメドレーやクラシックの曲、世田谷小学校の校歌などたくさんの曲を演奏してくださいました。
子どもたちは、目をつむって穏やかな音楽を聞いたり、ジャンプしてリズムにのったりととても楽しそうでした。様々な楽器やリズムに親しむことができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
7/19
(月)
全校朝会
給食終
7/20
(火)
終業式
大掃除
7/21
(水)
夏季休業日始
夏季水泳1
7/22
(木)
海の日

学校だより

おしらせ

PTA