学校日記12 I組のメダカI組のメダカも涼しい部屋に引っ越ししています。どの部屋かわかるかな?? メダカたちも皆さんの登校を心待ちにしています!! 夏休みも残り2週間です。もう2週間?まだ2週間?午前中、早速女子テニス部が練習に励んでいます。 連日の雨を忘れさせてくれるような久しぶりの晴天の下、ボールを打つ音がコートに響いていました。 さて、今日で2学期始業式までちょうどあと2週間です。 まだ宿題が終わる目途が立っていない人は少しピッチをあげて進めていきましょう。 「もう2週間しかない!」ではなく、「まだ2週間あります」から計画を見直して、すっきりして始業式を迎えられると良いですね。 今日から先生たちも学校にいますので、何か困ったことがあればぜひ相談してください。 夏休み 学校日記10〜第2、第3理科室のようす久しぶりに理科室に入ってみたら、床がピカピカになっていました。びっくりです。 ソシオさんが丁寧に床を磨いてくださったみたいです。感動とともに感謝の気持ちでいっぱいです。 夏休みに入る前にみなさんに大掃除をしてもらっていたところに、更に、床が磨かれて見違るようにきれいになりました。 2学期からきれいな理科室で、新たな気持ちで頑張っていきましょう! 夏休み 学校日記942日間の夏休みですが、早くも17日間が過ぎてしまいました。残りは25日間となります。時間にすると残り600時間です。時間が過ぎるのは早いですね。 コロナ禍で思うように行動できない部分も多いと思いますが、夏休みにしかできないことに積極的にチャレンジしてほしいと思います。 夏休み 学校日記8オリンピックのメダルラッシュにテレビから目が離せない毎日ですが、クーラーの効いた部屋で観戦を楽しんでいるでしょうか。 今日は東京でも35度に達し、猛暑日となりました。 今日の写真は職員室の様子です! 8月に入り出勤される先生の数も少しずつ減ってきています。 部活動で学校に来ている皆さん、熱中症にはくれぐれも気を付けましょう! 夏休み 学校日記7 野球部3年生が抜けても、1,2年生で良いチームになれるよう活動しています。 本日のメニューは、バットコントロール、守備の確認、バッティング。 慣れないメニューも少しずつ上手くなっています! 今の目標は、先輩にあって自分たちに足りない『必死さ』 土台作りに励んでいます! 夏休み 学校日記6 校庭部活の様子朝は急に強い雨が降ってきて校庭がしばらく使えませんでしたが、9時30分前には太陽が出ていました。 野球部は、雨の間、ピロティで守備のフォーメーションを確認をしています。 サッカー部はパスの練習風景です。 部員も上田先生に負けず上手でした! 朝食・水分・塩分(ナトリウム)を摂って熱中症には気をつけましょう! 夏休み 学校日記5 〜8月に入りました〜夏休みも10日が過ぎ、8月に入りました。当たり前ですが、夏休みは授業が進まないので、これまでの復習をするのにとても良い機会です。「宿題」だけでなく、自分の課題に合わせた学習ができると良いですね。タブレット端末を使って、「Qubena」で前の学年のところから復習したり、ロイロノートの資料箱にあるプリントを活用したりするのも良いと思います。 緊急事態宣言下の夏休みですが、今、自分にできることを見つけて、充実した時間を過ごしてほしいと思います。 夏休み 学校日記4 〜夏季学習会4日目〜*スケジュールは下記のとおりです。 7月26日(月)〜 7月30日(金) 1時間目 8:30〜9:20(休憩10分) 2時間目 9:30〜10:20(休憩10分) 3時間目 10:30〜11:20(休憩10分) 長期休みに入りましたが、規則正しく学校へ来て勉強する習慣ができてきたようです。学習会に来た生徒は、毎回集中して勉強に取り組んでいて、とてもすばらしいです。先生方も待機していますので、家庭学習で分からないところなどは解決していきましょう。学習会を機に、いつも決まった時間に勉強することを習慣にしていきましょう。昨日は、残っていた3年生が自分たちから、学習会の教室を清掃してくれました。さすが3年生です。先生たちは、見ていて誇らしかったです。 夏休み 学校日記3 〜感謝!〜
夏休みを利用して、学校用務を委託している「ソシオ(株)」のみなさんが校内のワックスがけをしてくださっています。本日はI組の特別教室を行ってくださいました。I組の半田先生、櫛田先生も一緒に参加しました。
学校は、先生と生徒だけでは成り立ちません。事務室、給食室、そして主事室…。たくさんの方々が学校生活を支えてくださっています。夏休み、生徒のみなさんがいないときにこうやって学校をきれいにしてくださっていることに感謝の心を持って生活できるといいですね。 ソシオのみなさん、いつもありがとうございます! 夏休み 学校日記2 〜三者面談が始まっています〜生徒の日常生活について、学校での様子・家庭での様子を情報交換できればと考えます。 面談場所は 1年生が4階 2年生が3階 3年生が2階の各教室です。 当日はスリッパをご持参ください。 夏休み 学校日記1
2011年の東日本大震災からの「復興五輪」とされる東京五輪まで、あと2日。
そして本日、開会式に先駆け、福島あづま球場にて、ソフトボール日本代表とオーストラリア代表との試合が行われた。 コロナ禍での開催に賛否両論あるものの、 世界の頂点を目指すトップアスリートの姿を、画面越しにでも自国で目の当たりにできることは貴重な経験だと思う。 本日から42日間の夏休み。 2度目のコロナ禍での夏休みであり、まだまだ制限も多い。 しかし、マイナス面ばかりに目を向けるのではなく、何事も前向きに考えたい。 私はこのコロナ禍での様々な出来事を通して、大切にしている思いがある。 「全てに感謝を忘れず、心を込めて、今を丁寧に生きること。」 人の一生懸命な姿、ひたむきに前向きに努力する姿、誠実で真摯な姿は、人の心を打つ。 それは、オリンピックでの選手の姿然り、学業・係や委員会・部活動など、前向きに懸命に毎日の学校生活を送る芦花中学校の生徒の姿然り。 何かに挑戦し、何かに努力し、何かに夢中になれる42日間としてほしい。 3日坊主でもいい。また始めればいいだけ。一歩踏み出したことに意味がある。 もうすぐ42日分の1日が終了。 今日という二度とない一日を大切にし、芦花中学校の生徒一人一人にとって、価値ある夏休みになることを、心より期待しています。 I組 枝豆の収穫
技術で育てた枝豆がたくさん実り、本日収穫してご家庭に持ち帰ります。水やりも学年ごとに分担し、毎日声を掛け合いながら大切に育てました。
第2学年 キャリア・パスポートの活用自らの学習状況や、キャリア形成を見通したり振り返ったりしながら、 自身の変容や成長を自己評価できるように、「キャリア・パスポート」を活用しています。 2学年では、1学期を振り返ろうとして、 学習面や生活面、家庭や地域等で、身に付いたと思うことを書き出しました。 また、今学期を振り返って、新しく発見したことや気づいたことについて考えました。 生徒一人一人が、将来、社会の中で自分の役割を果たしながら、 自分らしい生き方を実現できる力を育んでいきます。 生徒会役員選挙の立候補者の届け出が始まりました次の生徒会に立候補したい生徒たちが、要項や選挙ポスターが入った封筒を受け取っています。 生徒会は会長1名、副会長2名、書記2名の計5名で構成されます。 立候補者が5人を超えると、選挙を行い次期生徒会役員を決定します。 芦花中学校を良くしていきたいと考える、志高い生徒たちが集まっていました。 準優勝おめでとう! 野球部
本日、野球部の夏季大会の決勝戦が本校校庭で行われました。
相手は、緑丘中学校です。なかなか点が取れない投手戦でした。5回の表に緑丘中にホームランがでて、3−0。これが、決勝点となり、残念ながら、芦花中学校は準優勝となりました。 しかし!東京都大会へ出場することができます!! 今日の悔しさをバネに練習に励むことが、都大会での勝利につながることでしょう。期待しています。 これまでがんばってきた選手の皆さんお疲れ様でした。また、多くの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。 I組 卒業生の話を聞く会
本日は土曜授業日でした。I組では、高校生3名と社会人3名の卒業生をお招きして
「卒業生の話を聞く会」を開きました。 最近の様子、その学校を決めた理由など、について話してくれました。3年生だけでなく生徒全員が真剣に聞いていました。 さらに、3校時は保護者の方のみの時間もとりました。体験談などのお話が伺えて本当に、貴重な時間となりました ご協力いただいた皆様ありがとうございました。心より感謝申し上げます。 【第3学年】卒業生の話を聞く会
今日は土曜授業でした。3時間目には卒業生から高校受験の体験を聞く「卒業生の話を聞く会」がありました。
それぞれの高校の特色やその高校に決めた動機、受験に向けての勉強の仕方、受験期の学校・自宅での過ごし方、ネガティブな気持ちになったときの対処法など、3年生にとってどれも貴重な話をしてくれました。 今日の話を聞いただけにせず、これからの自分の進路選択に活かせるようにできたらいいと思います。 I組 授業風景他にも、Tボール大会の作文や毛筆、新聞の切り抜き発表など新たな活動に取り組んでいます。(写真は、毛筆と新聞の切り抜き発表の様子です。) 1学期も残りわずかとなりました。このまま充実した日々を過ごし、良い形で夏休みを迎えましょう。 明日の「卒業生の話を聞く会」もどうぞよろしくお願いいたします。 第2学年 職業インタビュー 事前連絡電話で事前連絡を行いました。 電話前に、何度も何度も友達と練習したり、 緊張から喉がカラカラになったり、トイレに行きたくなったりした生徒がいました。 どの生徒も、丁寧なことばで話し、確実に聞き取るよう復唱し、電話をかけられていたと感じました。 【生徒を受け入れていただける事業所の皆様】 この度は、職業インタビューを引き受けてくださり、心より御礼申し上げます。 皆様方のおかげで、生徒は貴重な経験を積むことができます。 当日ご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 |