旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

ユニセフ募金(7月7日)

画像1 画像1
 児童会の代表委員の児童が、登校時に昇降口で、ユけニセフ募金を受け付ました。

水泳指導説明会(7月6日)

 次週からの水泳指導を前に、感染症対策や安全面を中心に、体育主任や主任養護教諭から説明を受ける機会を設けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(7月6日)その7

画像1 画像1
 1年生が、道徳の時間に、「ぞうさんとともだち」を読んで、登場人物の心情から、思いやりの気持ちを読み取りました。

授業の様子(7月6日)その6

画像1 画像1
 1年生が、国語の時間に、「大きなかぶ」の内容を理解するために、一人一人がそれぞれに音読をしました。

授業の様子(7月6日)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、国語の時間に、「お気に入りの本をしょうかいしよう」という単元で、「ミリーのすてきなぼうし」の内容を読み取りました。

授業の様子(7月6日)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、図工の時間に、「でんのこアートけんちく」と題して、「切った形をいかして、おもしろい建物をたてよう」を目標に、自分なりの建物づくりをしました。

授業の様子(7月6日)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、算数の時間に、あまりのあるわり算の計算練習をしました。
 商をたてる時も、計算を進めていく時も、かけ算が必要です。かけ算も確実なものとなるよう、繰り返し練習していくことが大切です。

給食(7月6日)

画像1 画像1
 献立は、麦ごはん、牛乳、あじの南蛮漬け、野菜のごま和え、みそ汁でした。

授業の様子(7月6日)その2

画像1 画像1
 4年生が、体育の時間に、校庭で、ハードル走のタイムを計りました。
 これまで練習してきたことをいかして走りました。

授業の様子(7月6日)

画像1 画像1
 4年生が、音楽の時間に、「音の選び方を考え、せんりつをつくろう」を目標に、鉄琴を使って、旋律づくりをしました。

古典芸能鑑賞教室(7月6日)

 6年生を対象に「古典芸能鑑賞教室」が本校体育館で実施され、旭小と中丸小で狂言 「附子」を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(7月5日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、国語の時間に、「大きなかぶ」の書いてある内容の読み取りをしました。

授業の様子(7月5日)

画像1 画像1
 1年生が、生活科の時間に、アサガオの花の観察をしました。
 

授業の様子(7月2日)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、社会科の時間に、世田谷区の白地図に、学んできたことを描き表わしました。
 道のまわりの様子は、タブレットを活用して確認しました。

授業の様子(7月2日)その3

画像1 画像1
 2年生が、算数の時間に、「百の位からくり下がるひき算のひっ算の仕方を考えよう」を目標に、計算の仕方を学びました。

給食(7月2日)

画像1 画像1
 献立は、ジャムサンド、牛乳、シシリアン、野菜のイタリアンドレッシング和えでした。

授業の様子(7月2日)その2

画像1 画像1
 1年生が、図工の時間に、「粘土にでこぼこをつけて、形をつくろう」を目標に、粘土に色を付けたり、感触を楽しみながら、思い思いに形をつくりました。

授業の様子(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、算数の時間に、「がい数の意味を考えよう」という目標をもち、がい数について学びました。
 生活の中で、がい数でよい場合、正確な数がよい場合を、具体的な場面を想定して考えました。

廊下には(7月1日)

画像1 画像1
 5年生の廊下の掲示板には、「日常を17音で」と題して、俳句を掲示してあります。
 どの作品も、感性あふれる力作です。

授業の様子(7月1日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、家庭科の時間に、エプロンづくりをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

おしらせ

学校関係者評価

1年生 保護者会資料

2年生 保護者会資料

3年生 保護者会資料

4年生 保護者会資料

5年生 保護者会資料

6年生 保護者会資料

ひまらや 保護者会資料

1年生 評価規準

2年生 評価規準

3年生 評価規準

4年生 評価規準

5年生 評価規準

6年生 評価規準