烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 つくし学級

校庭での体育で「書き順リレー」の最終日です。前半は、好きなコースを自分で選び、線に沿ってなるべく速くゴールを目指します。最後は振り向いてスタート地点に向かって手を挙げます。後半は、2チームに分かれてゲームです。上級生が優しく声をかけて走る順番を決めます。負けても勝ってもゲームを楽しめたと振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数で合わせていくつの表し方について考えます。金魚の数を○で表して、矢印でどのように表すといいか、タブレット端末も使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 教員による救急救命講習の様子

画像1 画像1
この日の14時から、成城消防署の方々を講師に迎えて救急救命講習会を行いました。子どもたちに万が一のことがあったときのために、心臓マッサージとAEDの使い方を聞いて演習しました。
 今後も地域の公共機関と連携しながら、子どもたちにとって安心・安全な学校をつくっていけるよう努めていきます。
画像2 画像2

6月14日 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の放送朝会では、校長先生から読書についてのお話がありました。今週から読書旬間が始まります。たくさんの本に触れて、興味の広がるような読書をしましょう。
 また、本をたくさん読んだお友達の表彰がありました。読書記録帳に読んだ本の記録をして、みなさんもスタンプを集めてみてください。

 エコ給食委員会からは、7月のセレクト給食についてのお話がありました。今回は1学期の給食最終日に「緑茶」「ぶどうジュース」「コーヒー」の3つの中から好きな飲み物を選ぶことができます。楽しみにしていてくださいね。

 今週の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。意識して気持ちよく生活しましょう。

授業風景 つくし学級

3、4年生グループでは、ピーマン村すごろくを皆でします。4から6のマス目が付いたサイコロを2つ一緒にふって、出た目を足して自分のコマを進めます。どんなイベントが出るかドキドキです。次にそれぞれの課題に合わせたプリントなどにも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

理科の学習で他の虫の育ち方もチョウと同じか調べます。タブレット端末でロイロノートやNHKのビデオ、それに教科書などを使って調べて、皆で共有していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からすやま防災の日 その4

大きな地震を想定しての避難訓練です。とても真剣に取り組めていました。緊急事態宣言下ですので、今回は引渡し訓練は行いませんでした。ご家庭でも防災についてお話しいただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からすやま防災の日 その3

からすやま防災の日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からすやま防災の日 その2

からすやま防災の日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からすやま防災の日

烏山小学校では、今日1日をからすやま防災の日として、防災に関する体験活動を通して、災害時に自分たちができることについて考える機会を設けています。煙の中での避難やAEDの体験、応急救護体験、消火器訓練、避難所開設訓練、防災ノートでの学習など学年に応じて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(水)に校内研究授業(第3学年、理科)がありました。
「チョウの育ち方」について、タブレットPCで画像を共有しながら友達と意見交換をしました。
チョウの成長段階の違いをよく見て、それぞれ自分なりの考えをまとめることができました。

授業風景 1年生

算数で、ブロックを使ってお話しを表す取り組みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

3組では算数で、向かい合う角の大きさの特徴を考えています。向かい合うという意味を一緒に考え、直線は180°の知識を使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会と交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日には、「おはなし泉」さんによるお話会がありました。絵本の読みきかせやお話、手遊び歌などをしてくださいました。子ども達は、わくわくした顔でお話の世界に浸っていました。これからも月に1回お話の会があります。「次も来てね。楽しみ!」という言葉が聞こえる程、大満足だったようです。


今日は、交通安全教室がありました。道路や信号の歩き方について、お話があった後、実際の交差点の様子がモニターに映り、シミュレーション体験をしました。
「右を見て、左を見て、もう一度右・・・あ!自転車が来た!」「危ないっ!」と口々に言いながら、信号を渡るときに気をつけることを見つけました。

 運転手さんとアイコンタクトをとること、手を挙げて渡ること等の大事さを学びました。実際の道路や信号でも、車に気をつけて歩けるように、ぜひ、ご家庭でも話してみてください。

授業風景 つくし学級

班ごとにめあてを決めて、東京オリンピック・パラリンピックについて、興味のあることをタブレット端末を使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科でおでかけひろばなどの子育て支援をする取り組みは、どのような働きがあるのかをそれぞれがまとめて、タブレット端末に提出をして考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

理科の実験で、班ごとにヘチマの生長の観察をしています。日陰、塩を水に加える、水だけ、米の研ぎ汁を与えるなど条件の違いでどんな影響があったのかを比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

国語で「一つの花」の3の場面で「一つだけ」という言葉が出てこないのはなぜなのかをそれぞれが考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

図工で紙けん玉をつくって、実際に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

図工で、ながーい紙からどんなものがかけるか、想像力をふくらませて、絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
9/2
(木)
発育測定(5・6・つ)
9/3
(金)
給食始 発育測定(3・4)
9/6
(月)
委員会活動