学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

3年生 全員でZoom会議アプリに参加!

3年2組担任の兒玉先生がホスト役になり、
2組の子供たちと、1組の子供たちがゲストとなり、
学年全体でZoom会議アプリに参加する活動を行っていました。
全員がマイク・オン状態にすると
それぞれの声、音が反響し合ってしまうので、全員ミュート。
「○○さん」と呼ばれた子だけがミュート解除し、
ホスト役の兒玉先生の質問に答える。
そんな活動でしたが、
みんな戸惑うことなく、参加できていました。
さすが、池之上っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

今日の朝の活動は音楽朝会。
今日も6年生の立派なあいさつから
1日がスタートしました。
全校児童が体育館に集合しての音楽朝会は
感染拡大防止のため実施できません。
そこで、音楽専科が「池之上小学校校歌」の動画を作成しました。
それぞれの学年が音楽の時間に練習した様子を動画で撮影し、
それをつなぎ合わせました。
まずはその動画を視聴し、
そのあとは各クラスで歌ってみました。
マスク、換気、パーテーション、消毒の確認をして、
大きな声は出せませんから、
みんなきれいな声で歌っていました。
音楽朝会の後、1年生はクラスでも一度練習。
伴奏なしでもメロディーの音程をそろえ
歌うことができていました。
1年生素晴らしいですね。
保護者や地域の皆さんにも
お披露目できる日を楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

今日の午後は今年度最初の
校内研究会全体会でした。
今年度も年間講師として、
立教大学文学部教育学科特任教授の
黒澤 俊二先生をお迎えして、
ご指導いただきました。
今年の研究テーマは
「関わり合い、学びを広げ、深める児童の育成
 ~算数科の指導を通して~」です。
算数科についてのでご指導ですが、
算数だけではなく、
これから日本が目指す教育について、
教師がしっかりと意識して指導していくことについて
ご指導していただきました。
次回からはご指導いただいたことを生かし、
研究授業を通して、実践検証していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月の最終週スタート

あっという間に4月の最終週を迎えました。
東京都に緊急事態宣言が発令されましたが、
休校措置にはなりませんでしたので、
今週も、6年生の立派なあいさつから始まりました。
休み時間のカメのエサをあげる委員会の活動なども
ストップせずにほっとしています。
音楽の時間など、声を出す時には、
パーテーションを立てて、
飛沫拡散防止にも努めています。
引き続き、感染拡大防止に十分に気を付けながら
より良い教育になるように、
職員一同頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス、マセドアンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。

《産地情報》
にんじん     徳島
たまねぎ     北海道
じゃがいも    鹿児島
きゅうり     群馬
とりにく     宮崎

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

4月23日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこごはん、鮭の照り焼き、野菜の乾物和え、豆腐汁、牛乳です。

《産地情報》
にんじん     徳島
しょうが     熊本
こまつな     東京
もやし      栃木
はくさい     茨城
えのき      長野
たけのこ     熊本、福岡、愛媛
ぶたにく     茨城
しゃけ      北海道

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

1,2年生 学校探検 ステキな活動です

2年生と1年生が、生活科の授業で
学校探検をしました。

2年生が、1年生を引率して
学校中を案内し、どこにどんな部屋があるのかを
調べる学習です。

2年生は、1年前に自分たちがそうしてもらうはずだったけれど
臨時休校や分散登校でできませんでしたが、
1年生のことを考えて、一生懸命準備していました。
そして、
それぞれの教室の役割や、
そこで仕事している人たちの仕事の内容を説明してあげていました。

1年生を案内する2年生の優しい物腰、
2年生と一緒に探検できる1年生のわくわく感、
どちらも、とても大切にしたいと思える光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ハードル走

6年生の体育は「ハードル走」。
子供たち同士ペアになり、
より速く走るためにアドバイスをし合いながら、
学習を進めています。
お互いの走る様子をタブレットで撮影し、
それを見ながら、
「ここがよかったよ。」
「高くジャンプしすぎない方がいいね。」
などと確認していました。
こんなところでも世田谷区からお貸しいただいている
タブレットは活用されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生交流

今日は、1年生と、2年生の交流学習の
顔合わせ会がありました。
2年生が司会をして仲良く上手に進めていました。
自己紹介や手作りの名詞の交換、ゲームをして
グループのメンバーの名前と顔を覚えました。
活動の後1年生は、
「名前を覚えられてよかったです。」
「名刺をもらってうれしかったです。」
「ゲームが楽しかったです。」
などの感想を持つことができました。
2年生は、1年生より1つ上の上級生になった自覚をもって
お兄さん、お姉さんらしく振舞っていて成長を感じました。
明日は、2年生が1年生を学校探検に連れていきます。
遠足も今日のグループで活動します。
これらの活動を通してもっと仲良くなってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かな一日

今日も、6年生の立派な朝のあいさつから始まりました。
天気がとてもよく、汗ばむくらいの陽気でした。
校庭では、様々な学年が、
元気に体育の学習をしました。
スタートダッシュの練習、
ハードル走の練習等々、
走ることを中心に学習しています。
また、4年生は理科の学習で
外の気温を測っていました。
4月としては暑い日でしたが、
みんな楽しそうに学習していました。
これから熱中症にも気を付けて
様々な活動に取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チャーハン、ワンタンスープ、甘夏、牛乳です。

《産地情報》
にんじん     徳島
ねぎ       千葉
たまねぎ     北海道
もやし      栃木
しょうが     熊本
こまつな     東京
あまなつ     熊本
ぶたにく     茨城


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

なかよし班活動

中休みになかよし班活動を行いました。
各学年、12のグループに分かれての活動です。
リーダーとして進行を務めてくれた6年生。
下級生を優しくリードしながら進めてくれました。
紙やホワイトボードを使っての自己紹介。
各自、名前を大きく書き、班員に紹介することができました。
画像1 画像1

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツナピザトースト、コールスローサラダ、白いんげんの田舎風スープ、牛乳です。

《産地情報》
にんじん     徳島
にんにく     青森
たまねぎ     北海道
ピーマン     高知
キャベツ     愛知
きゅうり     群馬
じゃがいも    北海道
ぶたにく     茨城


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

6年生 なかよし班活動で1年生の送り迎え

今年度最初の“なかよし班活動”
6年生が1年生の教室に迎えに行き、
それぞれの班の教室まで引率します。

もちろん、終わっても、1年生を連れて、
教室まで送ります。

何んか、いい顔しているんです。6年生。
最高学年の役割をしっかり果たそうとしてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 視力検査も楽しそう

何をしていても楽しそうな2年生。
今日は、視力検査。
検査を受けている子は、真剣ですが、
待っている子たちは、 
何やら笑顔でヒソヒソ話。
でも、写真を撮らせてね。と一声かけると
ご覧のステキな姿勢にサッとできるところが、
また、素晴らしい!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校探検、案内役の準備中

2年生と1年生が、生活科の授業で
学校探検をします。

今、2年生は、そのために、
案内する場所の説明や、
そこで仕事する方の説明をするため、
実際に自分たちで出向いたり、
その先生方や事務、主事さんにインタビューしたり
しています。
今日は、私に、5人の子がインタビューしてくれました。

それを1年生にどんな風に説明してくれるのか、
今からとっても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、家常(じゃーじゃん)豆腐丼、じゃこサラダ、りんご、牛乳です。

《産地情報》
にんじん     徳島
にんにく     青森
しょうが     熊本
ねぎ       千葉
こまつな     埼玉
だいこん     千葉
きゅうり     群馬
りんご      青森
ぶたにく     茨城


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド


4月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちゃんこうどん、いかとじゃがいもの揚げ煮、もやしのごま酢あえです。

《産地情報》
にんじん     徳島
だいこん     千葉
はくさい     茨城
ねぎ       千葉
こまつな     東京
じゃがいも    北海道
もやし      栃木
きゅうり     群馬
ぶたにく     茨城

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド


1年生 交通安全教室 踏み切り編

1年生の交通安全教室、
今回は、踏み切りの渡り方もご指導いただきました。

踏み切りに差しかかったら
いったん立ち止まり、右→左→右を見て、わたり始めます。
踏み切りが鳴り出したら、次の踏み切りが開くまで待つ。
遮断機が下りていたら、必ず待つ。
それぞれ、しっかり確認しました。

以上をお巡りさんから教えていただき、
さあ、実習です。
ここは、5人ずつのグループで。

今日学んだこと、いつまでも忘れずに、
いつまでも今日のようにできるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全教室 横断歩道編

1年生の交通安全教室を
北沢警察署・交通課のお巡りさんを講師としてお招きし、
PTA校外委員の方々にもご協力いただき、校庭で開催しました。

最初は、信号の各色の意味。
○青信号は、右→左→右を見て、手を挙げて横断
△信号がチカチカしだしたら、次の青信号まで待つ。
■赤信号は、必ず待つ。
それぞれ、しっかり確認しました。

次に、手を挙げて横断する理由。
・婦警さんと1年生が並び、1年生が手をまっすぐ挙げると
 ちょうど婦警さんの肩ぐらいの高さに挙げた手の指先が届きます。 
 そうです。手を挙げることは、自分を大きくドライバーに見せる
 ことになります。
 
最後に、道路は右側を歩くこと。
路側帯のある場所では、その中を歩くこと。

以上をお巡りさんから教えていただき、
さあ、実習です。
みんな右見て、左見て、また右見て。
手をピシッと挙げて、横断歩道を渡っていました。
今日学んだこと、いつまでも忘れずに、
いつまでも今日のようにできるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

運動会

学校だより

各種おしらせ

音楽

校内研究

平成30年度 学校評価

平成31年度 学校評価

令和2年度 学校評価