情報交換会ミーティングルームを会場として、 Zoomを併用しながらの会です。 PTAの運営委員会に代わるものとして、 学校から伝えたいこと、 PTA本部から伝えたいこと PTAとして情報を交換しておきたいこと などを話し合う会です。 今回の情報交換のテーマは、ゲームを含むICT機器の使用について タブレットが個人持ちになったこともあり、 その使用時間や目的が話題となりました。 家庭によって対応は様々でしたが、 「家でのルールを決めている」は共通でした。 学校で指導してほしいことや 現在の悩みなど、 直面している問題なので、 たくさんの情報を交換することができました。 参加、協力いただきありがとうございました。 今回は、家庭教育学級も兼ねていたので、 社会教育指導員の飯島様にも参加いただきました。 ありがとうございました。 河口湖移動教室24
高速道路を下りました。高井戸ICです。後約15分で到着です。
河口湖移動教室23河口湖移動教室222年 図画工作厚紙を使い、「紙けん玉」を作りました。 自分の好きな形に切り取り、真ん中に丸い穴を開けます。 その穴に、たこ糸を結び付け、割り箸に取り付けます。 遊び方は、本物のけん玉のように割り箸を持ち、 穴に割り箸が通れば成功。 子ども達は、厚紙を丸型や星形など自分の好きな形に切り、 色を塗ったり絵を描いたりした後、 出来上がった「紙けん玉」で楽しそうに遊んでいました。 どうしたら割り箸が入りやすくなるのか考えて 改良をする子もいました。 4年 音楽「いろんな木の実」の歌に合わせて 自分の担当の楽器を演奏しました。 ペアになり、お互いの様子をタブレットで撮影しました。 よかったところやこうした方がいいところを お互いに伝え合っていました。 客観的に自分の演奏を見ることで いろいろな気付きがあると思います。 どんどんいい演奏になっていきます。 4年 社会科「ごみの処理と再利用」について勉強しました。 身近な問題として考えるために、 祖師谷小学校の栄養士さんを特別講師に招きました。 給食の時に出るごみについて話を聞きました。 給食の時に出るごみは、学校全体で なんと、牛乳16L(給食で出される牛乳パック80本分) 食べ残し70kg(5クラス分の食缶にあたる量) が廃棄されていることになります。 毎日、こんなにも大量の食べ物が廃棄されていると知り、 子ども達は驚いていました。 少しでもごみを減らすために 自分たちにできることを考えました。 その考えを、ロイロノートで共有しました。 教科書で学んだことを 自分の生活に照らして考えてみる。 生きた学習になりました。 河口湖移動教室21この後閉園式をして、東京に帰ります。 今のところ予定通りの時刻で行動しています。 河口湖移動教室20河口湖移動教室19河口湖移動教室18河口湖移動教室17学校公開時間を確認して来校ください。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh... 家での検温等健康観察、 受付での手指消毒、 授業中の私語を慎んで、 参観ください。 河口湖移動教室16河口湖移動教室156時30分起床。まだ、みんな寝ぼけています。でも起床とともに、検温、洗顔、着替え、布団の片付けと、たくさんのことを短時間で、協力してできました。 河口湖移動教室14昨日よりも短い時間でふとんの準備ができました。二人で協力して布団カバーやシーツをつけます。 たくさんの思い出ができた河口湖の最後の夜を過ごします。いい夢を見て明日を迎えます。 明日東京へ帰ります。おやすみなさい。 河口湖移動教室13明正小学校、烏山小学校、芦花小学校、祖師谷小学校の4校交流会です。クイズ、よつかど、しっぽとり、ダンスをして交流を深めました。 河口湖移動教室12山梨名物「ほうとう」です。 河口湖移動教室11河口湖移動教室10 |
|