9月13日(月) 朝礼 表彰式(夏休み中の部活の功績)野球部、第73回玉川地域少年野球防犯大会準優勝。 吹奏楽部第61回東京都中学校吹奏楽コンクール(東日本部門)銀賞受賞。 新体操 第60回東京都中学校総合体育大会「新体操個人総合入賞」全国大会出場を果たした功績を称え、校長より賞状が授与されました。 上記の部活動以外でも多くの活躍がありました。無観客での実施、オンラインでの配信など、コロナ対策をして実施されました。保護者の皆様には「承諾書」や様々な形でのサポートに感謝申し上げます。細心の注意をはらい、運営に携わってくださった多くの方々にも心より御礼申し上げます。 9月13日(月) オンラインで生徒会朝礼今月の担当は学発実行委員会です。本年度のスローガンの発表がありました。「世界に夢と希望を〜奏でろ!響け!僕らのエール〜」です。「プログラムの表紙や体育館のスクリーンに映し出されるイメージ画を募集中です。皆さんよろしくお願いします。」と学発委員会から呼びかけがありました。 9月3日(金)分散登校39月3日(金)分散登校29月9日(木) 東京消防庁より感謝状毎年、3年生を対象として「救命救急講習」を実施してきた長年の実績が評価され、東京消防庁より本校に「感謝状」が贈られました。玉川消防署の署長さんが来校され、校長先生が代表で「感謝状」を受け取りました。 9月7日(火)分散登校での 給食と終学活の様子給食準備は当番がマイエプロンを持参しています。食事中は「黙食」を守り食事しています。視聴覚委員会の昼の放送でホッと一息です。(写真左) 終学活では、教室の後ろの黒板に2日後までの授業準備が書かれています。分散登校だと、教科係や委員会のメンバーが不在の場合もありますが、お互いに声をかけあい教科や持ち物を記入したり、お互いに助け合いながら連絡漏れのないように気を配っています。(写真中央・右) 9月6日(月)分散登校その29月6日(月)分散登校9月3日(金)分散登校1保護者の皆さまには、分散登校に際しまして、多岐にわたりますご協力に感謝申し上げます。 令和3年 2学期始業式今日は各教室にて、放送による始業式でした。はじめに校長先生からお話がありました。 夏休みの部活動の活躍や、2年生の「14歳のファーストプロジェクト」の取り組みなど紹介がありました。 「緊急事態宣言が9月12日まで発令されていることをうけ、3日から分散登校・オンライン授業となりますが、朝の検温やオンライン授業の準備と参加について前向きにとらえ取り組もう」とお話がありました。 また相田みつおさんの詩を引用し、励ましのメッセージがおくられました。 【本気】「なんでもいいからさ 本気でやってごらん 本気でやれば楽しいから 本気でやればつかれないから つかれていても つかれがさわやかだから」 もうひとつは 【エンジン】 「あのねぇ 自分にエンジンをかけるのは 自分自身だからね」 2学期も安全、安心な学校生活が送れるよう、お互い協力して過ごしていきましょう。 9月1日(水)全校集会・学活生徒会長から、「クラスの絆が深まる行事「学芸発表会」が予定されています。分散登校では昨年の経験を生かして全員で会える日のために頑張りましょう。」などメッセージがおくられました。 生活指導主任からは「2学期の生活、分散登校中の生活」について注意点などお話ししました。 学活では夏休みの宿題提出や分散登校中の生活についてお話ししました。 久々の再会を喜ぶ姿が印象的な2学期のスタートとなりました。 6月17日(木) 教科日本語 日本文化〜衣〜着る「ゆかた」の着付けを通して、日本の伝統文化に触れ、「日本文化」を楽しみ継承していこうとする態度、国内外に日本文化を紹介する力を養うことを目標として行いました。 また、「家庭科」「道徳(我が国の伝統と文化の継承・礼儀)」などとのカリキュラムマネージメントでもありました。 講師は自由が丘「まるやま」より3名の先生方をお迎えしました。コロナ対策の観点から、各教室にて、着物の歴史や特徴をワークシートを使ってご指導いただきました(写真左)。後半は、代表生徒がモデルとなってゆかたの着付けを学びました(写真中央・右)。ゆかたの柄や帯の結び方によって、様々に変化する着物。着物から派生した様々な日本語の数々。着物のたたみ方一つとっても、究極のSDGSが日本文化・日本の伝統の中にはあります。 「かっこいい」「かわいい」と思わず声があがり、ゆかたの素晴らしさを再確認する楽しい授業となりました。着物だけではなく、日本文化を大切に継承し、発信できる力を育んでください。 6月18日(金) 第1回 進路説明会進路指導主任より、都立・私立高校の選抜方法や特徴、今取り組むべきことなどについてパワーポイント、進路説明会冊子を使って説明がありました。 夏休み前の3年生が取り組むことは、高校など、「進みたい路」について情報を集めること、選抜方法を分析し実践力をつけること。3年生には一歩一歩着実に目標に向かって歩を進めてくれることを願っています。 保護者の皆さま、ご参加いただきありがとうございました。 6月12(土)食育「考えよう明日の体作りと水分補給」(株)明治 関東支社とZoomでつながり、各教室でのオンライン授業となりました。 本校では日本体育大学のご協力のもと、生徒の骨密度やヘモグロビン推定値などを測定し、自身の体をメタ認知しながら、食事・運動・睡眠の大切さを知り、生涯にわたって実践する力をめざし、様々な教育活動を行っています。 特に骨は20歳までに成長します。運動だけでなく学習面でのパフォーマンスアップは、食事・運動・睡眠を上手にとることが成功の鍵になります。 (株)明治の食育担当、森 彩子先生の講義で日々の食生活の大切さを楽しく知ることができました。また、「熱中症」にならないための講義内容も含まれ、この夏を元気に乗り越える水分補給のしかた、熱中症対策について知ることができました。(これからも水筒・ハンカチ・検温カードを忘れずに!) 森先生からの質問に答えたり、各学年代表が興味深い質問をして、お答えいただきました。Zoomを使ってのオンライン授業は、その場で講演していただいているかのようで、教室との会話のキャッチボールで盛り上がる様子が印象的でした。 6月7日(月) 全校朝礼5月25日(火) 体育祭暑い太陽のもと、熱く戦い「71周年の軌跡」を残しました。 「Microsoft365 Teams」を活用した授業を行いました!今後も本校ではICT機器を活用した新しい学習をすすめて参ります。 5月18日(火) 体育祭 予行練習途中、小雨にみまわれ、一旦教室に避難(作戦タイム)の場面もありましたが、全プログラムの確認を終えることができました。今日の反省点を踏まえ、本番までの時間を大切に、本年度のスローガン「一意奮闘 駆け抜けろ 我らの軌跡」の名の下、皆が主役の体育祭になりますように。 5月12日(水) 体育祭全体練習本日のねらいは、ラジオ体操、行進(写真中央)、演技種目の学年間の入れかわりの動きの確認(写真右)でした。多くの人数で、ひとつのものを創りあげることは困難も立ちはだかりますが、みんなで創り上げる喜びはひとしおです。 本番まで1週間あまり。大変な日々だからこそ、「一意奮闘 駆け抜けろ 我らの軌跡」のスローガンのもと、皆で励まし合い、思い出の体育祭を創り上げよう。 天候を予測しながら、水筒・タオルの持参を忘れずに!お願いします。 5月10日(月) 創立70周年記念植樹式「花言葉は「調和」。いろは紅葉の成長、紅葉から季節のうつろいを感じ、いろは紅葉に見守られながら、楽しんで学校生活を送って欲しい。成長して欲しい。」と校長先生からお話がありました。 「原点回帰〜地域と共に〜」のスローガンのもと、様々な教育活動を行ってきた令和2年度「創立70周年の取り組み」もこれで一つの節目を迎えました。コロナ禍にあって、計画通りに進まなかったことも数多くありましたが、保護者、地域の皆様のご理解とご協力で、乗り越えることができました。これからも、原点を忘れず、未来に向かって躍進し続ける尾山台中学校をよろしくお願いいたします。 |
|