分散登校のオンライン(9/9)
実技教科は、家庭ではできないことが多いですね。改めて、学校の意味が明確になりました。
人と協同して何かを成し遂げることと、周りの人のおかげで自分は頑張れるということを実感できるところが学校なのです。家にいる人も参加できるよう試行錯誤している先生たちです。 分散登校あと2日(9/9)
今日は、1年生の教室では、校長先生のスペシャルソーシャルスキルトレーニング。 アドジャン 目と目で挨拶。ルールを守って人と触れ合う心地よさ、自分から動く意志を働かせる心地よさを体験しました。
来週からの学習の希望を、すぐーるに書き込む場合、『オンライン希望』の方のみ書き込みをお願いいたします。(9/8)授業風景7 実技教科(9/8)
なかなか水泳の授業ができません。この夏も運動不足の子どもも多いかもしれません。
体育も貴重な時間です。次の人に合図を送る子どもたち。 休み時間の様子2(9/8)
思い切り走り回る子どもたちです。来週からクラス遊びができそうです。
休み時間の様子(9/8)
今日は久しぶりの青空。元気な声が聞こえてきました。
授業風景5 実技教科(9/8)
3年生は、ソーシャルディスタンスを守って、トラックを走っています。タイムも計りました。
授業風景6 実技教科(9/8)
6年生は音楽で、箏を弾く学習をしています。昨年度の周年記念式典で、6年生が『百花繚乱』を演奏したことが印象深い思い出です。
授業風景4 実技教科(9/8)
図工は、一人一人体験する技能教科です。今日は、4年生は液体粘土を扱いました。手で触り、感じることで、感覚を磨いていきます。
授業風景3(9/8)
1年生も、オンラインで参加できるようになりました。
授業風景2(9/8)
5年生は39人クラスなので、分散登校の人数は、空間ができて、学習しやすい環境です。
授業風景1(9/8)
低学年も、発言する時は、ミュートにすることができるようになりました。
体育館遊びは3年生(9/7)
体育館から元気いっぱいの声がしました。先生とバスケットボールをしています。
汗びっしょりになってボールを追いかけていました。 中休みや昼休みの遊び(9/7)
今日は、青空が見えました。元気に遊ぶ子どもたちの様子です。半分なので、少し淋しいですが、思い切り走りまわる子どもたちでした。
自由研究の続きです(9/7)
低学年から、SDGsのテーマに迫る内容に挑戦している子どもも多く、見ごたえがあります。子どもらしい作品も思わず微笑んでしまいます。
授業風景(9/7)
オンライン授業の中で、教室にいる児童との対話や、音読のやりとりが始まりました。話し合い活動や、小グループの活動にも徐々にチャレンジしていきます。まだうまくいかないことも多いですが、見守ってください。
発育測定(9/7)
半分の児童の発育測定をしました。養護教諭の保健指導は、マスクの付け方等感染症対策についての内容でした。
分散登校2周目(9/7)
オンラインの授業は、どのようになされるかが、なんとなくわかってきた子どもたち。教師側も、こうすればよいかな、こうしてみよう、と考えが出てきました。全校児童と教職員で頑張っている感じがします。保護者の方のご理解ご協力あってのトライアルです。
体育館体育(9/6)
実技教科は、配信せず、AもBも同じ授業をしています。学習規律、活動、振り返り、時間を大切に使う訓練でもあります。
授業風景(9/6)
対面式の授業で、考える授業を計画しています。3年生以上は、ノートを自分の言葉で書く力をつけるために、書き慣れるということも重視しています。
|
|