教育実習生の研究授業(6/10)
算数の長さの勉強です。このテープの長さはどのような長さでしょう。世界中の人がわかる方法を考えました。単位、cmという新しい言葉も覚えました。大体何cmかも、考えることができました。
教育実習生の研究授業(6/10)
あと1日で、4週間の教育実習が終わります。子どもたちと良く遊び、一生懸命教材研究をし、良い授業をするために、粘り強く頑張りました。
朝の水やり(6/10)
次に3年生がやってきて、プランターに水kやりをしていました。ホウセンカの葉が、ひまわりの陰になり、ちょっと黄色くなっています。太陽のあたる場所に移す計画がある様子です。
朝の水やり(6/10)
5年生が校長室の窓から、「先生、稲が根付きました。」と報告に来てくれました。学年全員で田植えをしました。確かに根付いています。
体力テスト(6/10)
暑い日でしたが、熱中症対策に、水分補給と、汗拭きを徹底して実施しました。子どもたちは、自ら体調管理をする力を付けていくことができるようにしたいですね。
体力テスト(6/10)
ソフトボール投げ、東京都全体でも、中里小でも、投力が弱くなっている傾向があります。肩の力、身体全体の回転、バランス等、投げる動作そのものは、いろいろな筋肉を使っています。
体力テスト(6/10)
3,4年ペアは、ファミリーグループと同じ組み合わせで、仲よく、良きライバルの雰囲気で、頑張っていました。ソフトボール投げは、投げ方の上手い人が、上手に教える姿もありました。
体力テスト(6/10)
1.2時間目は、2年生と5年生のペアで、体力テストを行いました。5年生が一生懸命2年生をサポートする姿に、成長を感じました。校庭は、ソフトボール投げ、体育館は、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、等いろいろな種目に挑戦するコーナーができています。
体力テスト準備(6/9)
自分の記録に挑戦してほしいですね。明日は、兄弟学年がお世話をします。力を合わせてソフトボール投げのLINEを完成させました。
明日は体力テストです(6/9)
今日の放課後、先生たちは、準備を頑張りました。ソフトボール投げのコースは、大掛かりです。上手に引けたでしょうか。
たてわり班遊び(6/9)
自由に校庭や体育館を走り回る子どもたちです。やり切った気持ちよさも感じられます。下級生をいたわる上級生の姿も微笑ましい限りです。
たてわり班遊び(6/9)
たてわり班で遊びを広げています。体育館でも、元気に遊んでいました。体育館の中も熱気むんむんでした。交流が上手にできたでしょうか。
たてわり班遊び(6/9)
暑くなってきましたが、どの飯も思い切り走り回っています。元気な声がこだまして、皆に元気エネルギーをまいてくれました。体育館のグループも、元気いっぱいに遊んでいました。
たてわり班遊び(6/9)
鬼ごっこや、ボール系遊び、自分たちで決めたルールを使った遊び、どのグループも、楽しそうでした。
たてわり班遊び(6/9)
今日は、たてわり班遊びでした。すでに話し合って決めた遊びを実行しました。6年生や5年生が活躍しています。
ハカラメのその後(6/7)
昨年度、4年生と交流した小笠原諸島に生息する《ハカラメ》こんなに大きくなりました。葉っぱはすっかり枯れて、新しい枝が伸びています。まか不思議な現象です。ミニトマトに水をあげて今日の授業は終了です。
ミニトマトの学習(6/7)
副校長先生が、ミニトマトクイズを出してくれました。ミニトマトに含まれているビタミンの種類はわかりますか。ミニトマトは冷凍できるでしょうか。
ミニトマト(6/7)
さあ、次はどうなるのか。片づけまで皆で協力して頑張りました。収穫が楽しみです。3年生のひまわりも大きくなりました。ホウセンカも茂っています。
5時間目ミニトマトの観察2年生(6/7)
自分の鉢に、ミニトマトが53個もなっている人も。タブレット端末で、撮影しながら、観察カードもしっかり書いている2年生です。青いミニトマトが赤くなることに感動している姿が微笑ましいです。
元気に暑さを吹き飛ばす高学年(6/7)
中休みの校庭の真ん中は、6年生が「ドカン」をしています。4年生は、フリスビーやドッジボール、5年生はドッジボールが流行っています。長縄跳びは、2,3年生が主流です。虫探しや、植物の水やりに勤しんでいる子どももいます。
|
|