この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

9/9 【4年体育】片扇に挑戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨のため体育館で体育の学習を学年で行いました。
片扇30秒キープに挑戦!!
子どもも先生も30秒キープを頑張りました。
できてやれやれ…ほっとした表情、頑張った表情など様々でした。

9/8 お弁当給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と今日は4時間授業で、お弁当を食べてからの下校となりました。
給食室改修工事のために10月末までは毎日お弁当となり、保護者の方にはご理解とご協力をいただき大変感謝しています。
もちろん先生たちも毎日のお弁当の準備をしています。
そしてどの学級の子どももお弁当をもくもくと食べる様子が見られました。

9/8 1年 お弁当の時間から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の分散登校はBグループの子どもたちです。図工の時間には、粘土を使った造形活動を存分に楽しみました。
 そしてお弁当の時間になりました。手を洗い、パーテーションを準備し、みんなで「いただきます!」をして、お家で用意していただいたお弁当を笑顔いっぱい食べていました。

9/8 5年 算数「整数の見方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数では、身近で日頃から使っている「整数」について学習を進めています。前の時間には「偶数と奇数」について学び、整数の見方が広がった子どもたちです。
 今日の学習は「倍数と公倍数」です。2と3、また、2と3と4の関係を調べるため、「かけ算体操」を取り入れ体感を通して考えていきました。それぞれの数の2倍、3倍、・・・を順番に記号で表し、右手・左手と立つ動作を組み合わせながら、楽しく学習を進めていました。学習のまとめとして「倍数・公倍数」という用語を学び、大切なことをノートにまとめていました。
 主として1組での授業を配信しながら、教員が2組・3組へもカメラを持って移動し、それぞれの教室の様子もみんなで共有し合って学習を進めました。

9/8 3年 社会「はたらく人とわたしたちのまち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の今日の学習では、めあて「スーパーマーケットではたらく人は、どのようなことをくふうしているのだろう」に向けて、自分の予想を立て、教科書を使って調べたり、友達と考えを交換したりしながら、学びを深めていました。自分たちにとっても身近なスーパーマーケットですので、これからの生活や買い物の際などで違った見方や考え方につながることと思います。

9/8 4年 夏休みの課題や自由研究が展示されています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の教室前の廊下スペースでは、夏休みの課題や自由研究で取り組んだ作品などが発表・展示されています。
 休み時間などには、互いの成果や発表を確認し合い、そのよさや頑張りを認め合う姿がたくさん見られます。子どもたちの貴重な学びの場にもなっています。

9/8 4年 社会「自然災害から人々を守る」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は社会科で、単元「自然災害から人々を守る」の学習を進めています。
 今日のめあては、「水害から人々の生活を守るための工夫についてしらべよう。」です。自分の予想を立て、教科書や資料を使って調べ、みんなで調べて分かったことや考えたことを共有し合いました。友達の発表に真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。
 今回は、2組の授業をオンラインで配信し、1組と3組の学習の様子も確認しながら授業を進めました。

9/7 5年 川場移動教室説明会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後3時15分からオンラインを活用して、川場移動教室説明会を開催しました。
 本校は、10月5日(火)・6日(水)の1泊2日で移動教室を実施する予定です。
 3名の学級担任が分担して、実施の目的・日程・行程・持ち物、及び提出物や感染対策などについて、事前に配布しました資料に基づいて補足しながら説明させていただき、実地踏査時に撮影して来た映像も視聴していただきました。最後には全体に関わる質疑・応答をさせていただきました。
 限られた時間での説明会となりましたが、ご出席いただきありがとうございました。
 子どもたちの安全と安心を第一に、実施へ向けての準備を進めてまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 

9/7 5年 社会「水産業のさかんな地域」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期に入って5年生は社会科の学習で、私たちの食生活と身近な「水産業」について学びを進めています。
 今日の学習めあては、「水あげされた魚は、どのようにして私たちのもとに届くのだろう?」です。まず自分で予想を立て、資料をもとにして調べ、その結果を友達と共有し、確かめていきました。
 自分の生活との結び付きを考え、資料や動画を参考にしながら、私たちの食生活に欠かせない「魚」の流通について、考えを深めることができました。
 今日の授業は、3組の担任が3組の教室で行い、1組と2組の教室の状況を確認しながら、その様子をオンラインで配信しました。他の学級の友達ともオンラインを活用しての意見交換ができ、学年のAグループの友達と一体感をもって、一生懸命学習に取り組んでいました。

9/7 4年 算数「垂直と平行」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の4時間目の学習は算数です。「平行な直線のせいしつをしらべよう」をめあてに、2本の平行な直線の性質や平行な直線に交わる1本の直線とでできる角の大きさなどについて、分度器と直定規を用いて調べ、平行な直線の性質を理解していました。
 また、垂直な直線と平行な直線の関係についても、算数的な活動を通して確認していました。
 今日の授業は4年3組の教室を中心に算数少人数学習担当の教員が行い、1組と2組の子どもたちの学習状況も把握しながら、学年担任と連携して進めました。

9/7 3年 算数「大きな数」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、2学期に入って算数では「大きな数」の学習を進めています。
 今日の1時間目の学習では、「10000より大きい数について考えよう」をめあてに、3年2組の教室からオンラインで映像を配信し、1組の教室と家庭を結んで、学年一斉で学習を進めていました。
 「12万の表し方を考えよう」「12万の数の仕組みを考えよう」の場面では、出された問題をノートに書いて、自分の回答を記入し、それをもとにみんなで共有していました。分かりやすい発表に、大きな拍手が送られていました。

9/7 6年 国語・書写「部分の組み立てに気をつけて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の1時間目と2時間目の学習は、国語の毛筆書写です。学習のめあては「部分の組み立てに気をつけて書こう」です。2学期最初の毛筆書写で、オンラインで参加している子どもたちも、家庭で学習に取り組んでいました。
 最初に、3つの部分から成り立っている漢字を整えて書くためのアドバイスが担任からあり、「湖」を書くときのポイントをみんなで確認していました。
 一画一画の始筆と終筆を大切にすること、3つの部分のバランスを考えながら書くことを意識しながら、半紙を使って練習を進めていました。家庭で学習を進める子どもたちは、家にある紙や新聞紙を利用して取り組みましょうと伝え、2時間の学習で集中して取り組んでいました。書き上げた作品を互いに見合い、共有できることが楽しみです。

9/7 1年 国語「たのしいな ことばあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は分散登校3日目で、Aグループの子どもたちが登校し、学習を進めています。
 1時間目の国語では、「たのしいな ことばあそび」に取り組みました。教科書のひらがなが一覧表に示された中から、たくさんの言葉を見付けていきました。教室では、近くの友達と教え合いながら進めたり、教科書で見付けた言葉を丸で囲んだりし、また、オンライン学習で参加している友達からも回答が寄せられたりし、たのしく言葉遊びをしていました。
 この時間には3組の担任が1組の教室で授業を行い、1組の担任が3組の子どもたちの学習を支援するなど、学年担任が連携して学年での学びの継続を進めています。

9/7 【4年書写】分散登校(Aグループ)・オンライン学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、児童・生徒の学力向上を図るための調査を予定していましたが運営業者からウェブシステムの復旧の見通しがたたないという連絡が昨日きました。
「すぐーる」と「ロイロノート」で保護者や子どもたちへ予定変更の連絡をして2校時は書写の学習をしました。
急な予定変更にも対応していただきありがとうございます。
「雲」という文字を筆遣いに気を付けて堂々と書く子どもたちの姿が見られました。

9/6 2年 分散登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日で、分散登校2日目になります。1回待ったBループも学校に登校できるのが楽しみなようで、配信を見たり、教室で学習に取り組んだりた。集中してとりくんでいました。今日は雨が降っていましたが、休み間は友達と元気に遊んでいました。

9/6 分散登校2日目です! 〜Bグループが登校しています〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校2日目です。今日は、Bグループの子どもたちが登校し、Aグループの子どもたちは、家庭や学童クラブでオンラインでの健康観察と学習に取り組んでいます。
 8時25分から、朝の会「健康観察」を学級ごとに順番で担任が行っています。担任から名前を呼ばれた子どもは、タブレット端末のマイクをONにして、元気な声で返事をしていました。教室にいる友達にも届き、学級での一体感も生まれています。学童クラブに参加している子どもたちも、指導担当のスタッフの方々にに守られながら、朝の会に参加し一日の生活をスタートさせていました。

9/6 【4年社会】分散登校(Bグループ)・オンライン学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、2校時に社会「水害から暮らしを守る」の学習に取り組みました。
2組の授業を1組、3組、家庭でオンライ学習を通して取り組んでいます。
登校組は、2組は通常授業、1組と3組は大型拡大機を通して話を聞きます。
家庭組は学習タブレット端末を活用しています。
オンライン学習の試行錯誤でよりよい進め方を先生たちも探っています。

9/6 【6年社会】分散登校(Bグループ)・オンライン学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、3校時に社会「貴族のくらし」の学習に取り組みました。
1組の授業を2組は、大型拡大機を通して、家庭組は自身のタブレット端末を通して学習しました。
子どもたちはタブレット端末を上手に活用しています。
学年で教科分担をしたり、専科教員が撮影をしたりすることでオンライン学習を効果的に進めていくことができるよう努めています。

9/6 【5年理科】分散登校(Bグループ)・オンライン学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、3校時に理科「実や種子のでき方」の学習に取り組みました。
1組の授業を2組、3組、家庭でオンライン学習を通して取り組んでいます。
おしべ(花粉)のはたらきについて予想していました。
学年で教科分担をして授業計画を立てています。

9/6 【3年社会】分散登校(Bグループ)・オンライン学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、3校時に社会「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習に取り組みました。
スーパーマーケットの工夫について考えました。
1組の授業を2組、家庭でオンライン学習に取り組みました。
学年教員で教科を分担したり、撮影係として目の教室の先生が入ったりしてオンライン学習を効果的に進めることができるよう試行錯誤しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30