5月8日(土)4年生理科「天気の変化」
5月8日(土)4年生理科「天気の変化」の様子です。
5月8日(土)6年国語「俳句、短歌に挑戦」
6年生の国語では俳句づくりに挑戦しました。俳句には季語が必要です。一人一人、じっくり考えて取り組みました。
5月8日(土)5年生理科「ふりこ」
5年生の理科では「ふりこ」を学習しました。実験を通して振り子のきまり、法則を学びました。
5月8日(土)6年生体育「投げる力を高める」
6年生の体育を見学しました。「投げる力を高める」ことをねいらいにした授業を行いました。肘をあげて投げることをポイントです。今日の学習では運動会で使う玉入れの球をボールにしました。とてもいい授業でした。
5月7日(金)6年生社会「国の政治の仕組み」
6年生の社会では憲法や法律、内閣、国会等、国の政治の仕組みについて学習しています。教科書を使いながら自分で調べたり、友達と考えを交換したりして学びを深めました。国の政治の仕組みが分かるとニュースや新聞も身近になります。頑張って6年生!!
5月7日(金)5年生書写「ふるさと」
5年生の書写では「ふるさと」に挑戦しました。漢字よりもひらがなを書くのが難しいです。子どもたちは「ふ、る、さ、と」を一文字ずつ丁寧に書きました。姿勢のいい仲間も多く、さすが5年生!立派な学習態度でした。
5月7日(金)4年生理科「ヘチマの観察」
4年生の理科ではヘチマの観察をしました。見ての通りタブレット端末で撮影したヘチマをスケッチしました。もちろん、実物もしっかり観察しています。タブレットを使うよさは撮影した映像を拡大して葉っぱや茎を詳しく観察できるところです。実物を見るのも大切ですが、便利なタブレットのよさを学習に取り入れていきます。
5月7日(金)3年生学習ソフトを使って
3年生では学習ソフトのロイロノートの使い方の学習をしました。自分の名前を書きました。毎日の検温、出欠連絡に使っていますが、学習にもとても役に立つソフトです。子どもたちは、さすがです。覚えるのがはやいです。
6年生の家庭科
6年生は、給食の実態について考えました。
4月の給食残菜量のデータから、どんな給食が残りやすいかや、少しでも残菜を減らす方法を考えました。 そして、一人でも多くの子が食べやすい給食の献立を考える学習に入りました。 以前、栄養士から聞いた栄養や味、食べる人など、考える視点を与えました。 その後、タブレットでレシピを調べたり、人気のメニューを取り入れたりしました。 令和3年5月7日(金) 今日の給食
今日は、焼きカレードック、牛乳、ツナポテトサラダ、コーンスープです。
令和3年5月6日(木) 今日の給食
今日は、中華おこわ、牛乳、煎茶揚げ、わかめスープです。
中華おこわは、5月5日の端午の節句、煎茶揚げは、5月1日の八十八夜の行事食として取り入れました。 令和3年4月30日(金) 今日の給食
今日は、うぐいす揚げパン、牛乳、肉団子入り春雨スープ、アスパラガスのサラダです。
4月30日(金)5年生国語「漢字の成り立ち」
5年生の国語では「漢字の成り立ちについて」学習しました。
象形文字や指示文字、形声文字、会意文字などについて調べました。タブレットを使って一人一人めあてをもって調べることができました。タブレットと辞典、どちらも大切です。国語辞典、漢字辞典を使っても調べることができるようになりたいものです。 4月30日(金)6年生学級会「仲を深める会について」
6年生の学級会では「友達と仲を深める会」について話し合いました。6年生といえども新しいメンバーで学校生活をスタートしました。まだまだ、深く話したことがないメンバーもいるようです。仲を深める会を通して、クラスの仲間と仲良くなってほしいと思います。
4月30日(金)4年生国語「習字」
4年生で初めての習字をしました。今日は「林」を書きました。みんな姿勢よく真剣に、丁寧に書くことができました。
4月30日(金)3年生国語「きつつきの商売」
国語「きつつきの商売」を学習し、物語の内容を読み取りました。また、学習を通して国語辞典の使い方にも触れました。自分のマイ辞典があったら学校に持ってきてください。知らない言葉について学ぶことができます。タブレットもありますが、紙でできた国語辞典も大切です。
4月30日(金)3年生国語「漢字の練習」
3年生の教室に行きました。熱心に漢字の練習に取り組んでいました。丁寧に書いたドリルを担任の先生が確認します。「丁寧に書く」大切さも学んでほしいと思います。
4月30日(金)3年生体育「鉄棒&リレー」
3年生の体育では1組がリレー、2組が鉄棒を行いました。リレーではバトンの受け渡しを練習しました。最後にリレーを行いました。鉄棒はオリエンテーションを行いました。3年生になると学習する技も難しくなります。休み時間にたくさん練習してほしいと思います。何でも「できる」ようになると楽しくなります。「できる」ようになるためには練習が必要です。
4月28日(水)学級会
いろいろなクラスで学級会を行っています。議題(話し合うこと)は様々ですが、自分の意見をもって話し合いに臨んでいます。3年生のあるクラスでは「体育が終わった後の着替えがうるさいのでどうすれば静かになるか?」や「ともだちと仲良くなる会をしよう」など、自分たちで話し合って決める活動を行っています。時には、人と考えが違うこともあります。そのような時には互いに話し合って、時には譲って友達の意見を尊重することもあります。多くの人と関わっていくためにはどのような話し合いや態度をとればいいのか?教師も毎日考えながら指導しています。
4月28日(水)6年図工「花〜いろどり、いろいろ〜」
6年生の図工では「花〜いろどり、いろいろ〜」という学習をしています。絵の具にチョークの粉を混ぜたり、筆の代わりにコルクや段ボールを使ったりして花の絵を描いています。子どもたちは真剣に取り組んでいます。完成が楽しみです。
|
|