5月13日 1学年の様子(英語、1CD少人数)

画像1 画像1
本日の1学年の様子を紹介します。

5時間目のCD組は、少人数クラスでの英語でした。
本日は、ALTの先生と一緒に会話・コミュニケーション重視のレッスンを行いました。

また、教科書にはパート毎にQRコードがついています。
近日中に配られるiPadを使って家庭学習もできるので、家でも正しい発音を聞いて練習しましょう!

(瀬喜)

基本を確認(1年英語)

画像1 画像1
1年生の英語は、曜日や月日、季節などを答える授業でした。
しっかりと声を出し、自分の誕生日や好きな季節を英語で答えていました。

5月13日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
魚の甘酢あんかけ
くきわかめのきんぴら
かぶのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
ホッケ   北海道
油揚げ   愛知・佐賀
たまねぎ  北海道
にんじん  徳島
ごぼう   青森
こんにゃく 群馬
くきわかめ 国内
さやいんげん 千葉
えのきたけ 埼玉
かぶ    千葉
牛乳    北海道他

今日の「魚の甘酢あんかけ」の魚は「ホッケ」でした。
ホッケといえば、脂の乗った大きな干物が定番ですが、今日は生のホッケをから揚げにして、野菜を加えた甘酢っぱい「あんかけ」にしました。

物語(I組国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組の国語では、物語について学習をしていました。
音読を聞き、黙読をすることで「あらすじ」をつかみました。
それから映像で確認し、内容をしっかりと理解しました。

剣道部頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 剣道部、昇段試験に向けた朝稽古の様子です。
 部員の皆さんは昇段試験に向けて型の確認を行いました。2.3年生お疲れ様でした!

  豊岡

休み時間の様子

画像1 画像1
今日は過ごしやすい気温でしたね。
昼休みは校庭、体育館、廊下などさまざまな場所に生徒の元気な姿がありました。


(倉橋)

【日本文化部】地道な用意を大切に

こんにちは、日本文化部です。
日本文化部は新入部員を迎え、16名で新年度を迎えました!
本日は基本の準備を全員で確認しました。
お筝を弾くまでには実は地道な用意が大切です。
立奏台のたて方、調弦までの手順を先輩たちで一生懸命に教え、後輩たちが「うんうん」と熱心にうなずいて用意していたのが印象的でした。
(小寺)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 1学年の様子(1B、社会)

画像1 画像1
本日の1学年の様子を紹介します。

B組では、4時間目は社会でした。
目標は「大和政権はどのように勢力をのばしたのか考えよう」。

なんと、大山古墳は、ガサのピラミッドよりはるかに大きい。
いかに大和政権の力が強かったのかがよく分かります。

(瀬喜)




5月12日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ビビンバ
豆腐チゲ
清見オレンジ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
ねぎ    千葉
しょうが  高知
たけのこ水煮 国内
にんにく  青森
こまつな  茨城
もやし   群馬
こんにゃく 群馬
だいこん  神奈川
にんじん  徳島
白菜    茨城
しめじ   長野
にら    栃木
清見オレンジ 愛媛
牛乳    北海道他

今日は韓国料理の「ビビンバ」と「豆腐チゲ」でした。
「ビビンバ」は、本来の発音は「ピビンパッ」のようになり、「ピビン」は「混ぜ」、「パッ」は「ご飯」という意味で、ごはんとトッピングの具をよく混ぜて食べます。混ぜることで、色々な味や食感が一体となり、新しいおいしさが生まれます。
韓国ではスープも一緒に混ぜて食べるそうですよ。

I組自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2
I組の自立活動の時間では理学療法士の先生に来ていただき、身体の動きや歩行、車いすの移動など様々なアドバイスをもらいました。
いただいたアドバイスは今後の授業や生活に役立てていけるようにしていきたいと思います。
(I組担任)

SVOOの発展型

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語では、SVOOの文型について学習していました。
その発展型にチャレンジしていました。
集中して頑張っていました。

技術科通信

画像1 画像1
2年生で、お米の栽培が始まりました!
自分のお米に愛着が持てるように、お米に自分で考えた名前の名札を貼り付けました!
今後の栽培が楽しみですね!

豊岡

鉛筆の使い方をマスターしよう!

画像1 画像1
1年生の美術の様子です。

1年生は中学校に入って初めて美術に触れます。
今日は鉛筆の使い方について「試して」「感じて」もらいました。
まず、いろんな鉛筆の持ち方や描き方を試して、文字を書く以外にもたくさんの表現があることを知ってもらいました。

鉛筆を使って自分の考えを表現するためにも、鉛筆の幅広い表現方法を一緒に探りましょう!


(倉橋)

5月10日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
こんばんは。

昨日の1時間目は選手決めを行いました。
3年生にもなると決めるのが早いですね。10分〜15分で決まってしまいました。

残り時間どうするか・・・先生、大縄の作戦考えましょう。
以前みんなで考えた並び方を、実際にやってみました。
みんなで声をかけ合いながら、わいわいと楽しんでいましたね。

今日の放課後、体育委員中心にリレーの走順を考えてくれました。(自主的に)
明日の体育が楽しみですね。「やってみる→分析→改善→やってみる」の繰り返しです。

みんなでたくさん話し合おう!!

(智)

生徒会活動に参加しました(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度よりI組の声を全校生徒に届けるという目的で、生徒会活動にI組も参加することになりました。
昨日は専門委員会にあいさつをし、I組が参加するまでの経緯を説明し、本日は中央委員会に参加しました。
中央委員会ではそれぞれの委員会からあげられた質問をひとつひとつ審議していきました。
これからはI組も一緒になり生徒会を盛り上げていきたいと思います。

5月11日 1学年の様子(1AB、体育)

画像1 画像1
本日の1学年の様子です。

1時間目は体育でリレーの練習をしました。
体育祭でもクラス一番の見せ場である学年リレーは、バトンの受け渡しがいかにスムーズにできるかが大切です。
どんなに速く走ることができても、テイクオーバーゾーンを越えてしまっては失格。
バトンを落としてしまう、スピードを落としてしまっても大きなロスです。

放課後も体育委員がリレーの走順を、ああでもないこうでもない…と真剣に考えています。
授業でも、それ以外の時間でも、徐々に一大イベントに向けた動きが活発になってきています!

(瀬喜)

I組音楽

画像1 画像1
I組の音楽では毎週火曜日に来ていただいている講師の先生に学んでいます。
今日は「パフ」「We'll Find The Way 〜はるかな道へ」「夢の世界を」「花」「大切なもの」「友達になるために」をみんなで一緒に歌いました。
「友達になるために」を歌ったあと、みんなでハンドベルの練習をしました。
ハンドベルは繰り返すことにより、リズムがあうようになり、きれいな音色を出すことができました。



5月11日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
カレー焼きそば
きびなごから揚げ
フルーツポンチ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
きびなご  鹿児島
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
にんじん  徳島
キャベツ  東京都八王子
もやし   群馬
牛乳    北海道他

「きびなご」は、早春から初夏にかけて産卵を迎える、今が旬の小魚です。今日給食で出したものも、多くがお腹に卵を持っていましたよ。頭から丸ごとおいしく食べられます。
「フルーツポンチ」は、シロップも給食室で手作りしています。
砂糖を煮溶かし、「オレンジキュラソー」というオレンジのリキュールをほんのちょっぴり入れて香り付けをしています。

私は〜と呼ばれています。(2年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語では、SVOCについて学習していました。
基本的な内容を確認した後、自分で英作文をつくり、ロイロノートでみんなで共有しました。

式の値(2年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学は、式の値を学習していました。
丁寧に間違えやすいポイントを確認しながら練習問題を解いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

配布文書

校長より

進路通信