この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

7月6日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *肉じゃがうま煮
 *おひたし
 *星空ゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 愛知 *さやいんげん 千葉
 *にんじん 千葉 *じゃがいも  茨城
 *もやし  栃木 *こまつな   埼玉
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 今日は七夕給食です。あす7月7日は七夕ですね。給食では、2日間にわけて七夕給食を提供します。今日は夜空に輝く星をイメージした、星空ゼリーです。ぶどうゼリーに甘酸っぱいパイナップルが入っていて、今日のように蒸し暑い日にも食べやすいデザートですよ。

7/6   5年 「水泳学習」を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 時折、プールにも日ざしが射し込む天気となる中、5年生は、3・4時間目に「水泳学習」を行いました。昨年度は、全面的に実施を見合わせていたこともあり、子どもたちにとっても指導する教員にとっても2年ぶりの水泳学習の開始となりました。
 体育館で準備運動を行い、水泳学習時の約束や気を付けることなどをみんなで確認しました。プールサイドに移動して、人員確認・シャワー・水慣れを順次行い、久しぶりの水泳運動に取り組みました。
 感染対策のため、水泳学習時にも数々の制約がある中ですが、子どもたちは、プールでの運動を楽しんでいました。

7/6 あいさつ週間、2日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はあいさつ週間2日目です。
 曇り空でしたが、子どもたちは元気に登校し、正門では「おはようございます!」と明るい声であいさつを交わしていました。
 あいさつキッズを務める3年生も、早めに登校し、朝のあいさつの声かけ活動に意欲的に取り組んでいました。

7/5 3年生 あいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からあいさつ週間が始まりました。3年1組が担当します。あいにくの雨模様の朝でしたが、元気にあいさつをしました。「気持ちのよいあいさつをしよう。」を学級のめあてにしました。明日もあいさつをリードしてくれることでしょう。

7/5 4年 久しぶりのリコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の4年の音楽の学習では、久しぶりにリコーダーの学習をしました。
感染症予防のため、リコーダーにキャップを付けて全員前を向いて、指の置く位置や息の吹き方などをみんなで確認していました。
 久しぶりに「幸せのシ」などを演奏しましたが、みんな楽しそうでステキな笑顔でした。

7/5 4年 環境教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「体験学習用ごみ収集車 カティ」が本校に来てくれました。
ごみ収集の体験をさせていただき、普段は見ることのできない収集車の中やごみを車から出す様子を見ることができました。
学習した内容を実際に体験することで学びを深めました。
「ごみをなるべく出さないようにしよう」と、改めて感じた1日でした。

7月5日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *中華丼
 *春雨サラダ
 *冷凍みかん
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 香川 *チンゲン菜 茨城
 *ねぎ   茨城 *しょうが  高知
 *にんじん 千葉 *キャベツ  長野
 *もやし  栃木 *きゅうり  群馬
 *たまねぎ 愛知 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日はオリ・パラ給食で、中国の料理を紹介します。中華丼は、実は日本で生まれたと言われています。中国の八宝菜という料理を、ごはんにかけたものです。給食では食べやすいように、中華丼のかたちで出しました。春雨サラダは、中国では「バンサンスー」などと言われています。どちらも今では、日本でもおなじみの料理ですね。


7/5 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、まず、○今日から7月の「あいさつ週間」が始まり、早速、3年1組のみなさんがあいさつキッズとして活躍し、標語もつくり発表しています。 ○梅雨前線の影響で大雨が降り大きな被害が出ているところもあり、東京も今週は曇りや雨の梅雨の天気が続きそうなので、自然と向き合いながら健康と安全には気を付けてすごしましょう。と子どもたちに伝えました。
 また、今日のキーワードとして、7月7日(水)の七夕の日が二十四節気の「小暑」にあたり、そして対となる漢字が使われている言葉として、7月22日(木)が二十四節気の「大暑」となり、しだいに暑さが本格的になる季節を迎えることについて話しました。
 最後に看護当番の教員から今週の生活目標「身の回りの整理整とんをしっかりしよう。」についての話がありました。
 今週は、土曜授業日があり6日間の学校生活となります。「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」で元気に過ごしてほしいと思います。

7/5 3年  「あいさつ標語」をつくりました!

画像1 画像1
 3年1組のみなさんがつくった、あいさつへの思いと願いを込めたすてきな「あいさつ標語」が、2階渡り廊下の掲示コーナーで紹介されています。

 言葉とともにきれいなデザインと色付けをした、心をこめた作品です。
 
 今日の全校朝会でも紹介しました。

7/5 7月の「あいさつ週間」が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から6日間の取組となる、7月の「あいさつ週間」が始まりました。
 今回、あいさつキッズを務めるのは3年生Aグループの3年1組のみなさんです。
 いつもより少し早く登校し、正門で朝のあいさつ声かけ活動に取り組んでいました。正門付近を中心に、気持ちのよい朝のあいさつが交わされています。
 ご家庭でも朝のあいさつや登校時のあいさつなど、ご協力をお願いいたします。

7/2 1年 たし算の学習が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週で、算数のたし算の学習が終わりました。数が増える様子をブロックを動かして表現したり、ノートに図や式をまとめたりして繰り返し学習しました。また、子供たちは毎日の算数プリントの宿題にも一生懸命に取り組み、定着を図りました。

7月2日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *あじフライ
 *即席漬
 *あおさのみそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *かぶ   青森 *えのきたけ 新潟
 *しょうが 高知 *にんじん  千葉
 *あじ   長崎
  
◆一口メモ
 今日は初夏から夏に旬を迎える、「あじ」をフライにしました。「味」がよいから「あじ」と名付けられたとも言われるほど、おいしくて昔から日本人が食べていた魚です。低カロリーなのに栄養もたっぷりでおいしいあじ。それをさらにカラッと揚げたので、もっとおいしくなっていますよ。

7/2 3年・4年  保護者会を開きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の時期特有の激しい雨が降る中ですが、午後2時15分より3年生の保護者の皆様に、午後3時15分より4年生の保護者の皆様にお集まりいただき、1学期末の保護者会を体育館で開きました。
 各学年から、子どもたちの成長の様子や今後へ向けた期待、夏休みの生活についてなどの話をさせていただきました。後半には、子どもたちが活用している「学習用タブレット端末」の操作方法や使用する際の留意点などについて、実際に操作していただきながら学びを深めていただきました。
 ご出席をいただき、ありがとうございました。

7月1日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *はちみつレモントースト
 *ツナサラダ
 *クリームスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *レモン  高知 *キャベツ  群馬
 *きゅうり 埼玉 *にんじん  千葉
 *パセリ  長野 *じゃがいも 茨城
 *たまねぎ 和歌山
 

◆一口メモ
 今日から7月が始まりました。夏休みに入ると、給食室は工事をするため、しばらく給食がお休みになります。今学期残り12回の給食を、しっかり食べてください。今日は蒸し暑い日にもさっぱりと食べられるように、はちみつとレモンの甘酸っぱいトーストをつくりました。

7/1 5・6年 保護者会を開きました!

画像1 画像1
 今日の午後、体育館において、2時15分から5年生の保護者の皆様に、3時15分から6年生の保護者の皆様にお集まりいただき、1学期末の保護者会を開きました。
 1学期の子どもたちの成長の様子と今後への期待、夏休みの生活について、また、6年生は日光林間学園について、担任から話をさせていただきました。
 ご出席をいただき、ありがとうございました。

7/1 「プール開き朝会」を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の活動の時間に、運動委員会のみなさんが担当教員とともに制作した「プール開き朝会」の動画を、各教室で視聴しました。
 昨年度は、水泳学習が全面的に見合わせとなったことから、2年ぶりの水泳学習の実施に向けて、プールに入る際の約束や順序、そして、みんなで楽しい時間にすることへ向けてのメッセージが伝えられました。
 
 今年度は、感染対策を講じ、本校では7月5日(月)から水泳学習を開始します。詳細については、6月11日に配布しました「水泳学習について」のお知らせでご確認ください。子どもたちが楽しく、安全に水泳学習に参加できるように取り組んでまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

7/1 4年 ぎこぎこ聞こえてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の4年の図工の学習では、木材を使った作品づくりをしています。のこぎりを上手に使い木材を切るときには「ぎこぎこ」と、リズミカルな音が聞こえてきました。

6/30 1年 廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の廊下掲示は、今日から図工の「はってかさねて はなをさかせて」の作品に変わりました。
 クレパスで木の幹を描き、切り取って台紙に貼ります。そこに、いろいろな色のお花紙をくしゃくしゃにしたり、重ねてみたりしてのりで貼り付け、花を表現しました。子どもたちの個性が出て、とても素敵な作品になりました。
 6月上旬に取り組んだ時の様子もご覧ください。

6/30 1年 図工「たなばたかざり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の今週の図工は、七夕に向けての作品作りです。色画用紙を切って竹を作り、折り紙で飾りを付けました。
 はさみを使って細かく切ること、のりの量を加減してきれいに貼り付けること、全体のバランスを考えることを意識して頑張りました。
 最後の仕上げは次回とのことですが、もう素敵な作品ができています!

6/30 4年 見えにくさってどういうものだろう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4年3組は、ハッピープロジェクトで見えにくさについて学びました。
 目の教室の先生から見えにくさとはどういうものなのかお話を聞きました。その後は、見えにくさを体験できるシミュレーションめがねをかけて階段をのぼったりボールをキャッチしたりしました。段差が分からずつまづきそうになったり、飛んできたボールがどこにあるかわからずキャッチできなかったりして見えにくさの体験をしました。
 体験したことから、見えにくさのある人にはどのような手伝いをしたらいいか考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31