5年生:運動会練習

今週から本格的な運動会練習が始まりました。表現の練習では体育館でも裸足になり、指先までかっこよくを意識して、練習に取り組んでいます。「次はどんな技をするのだろう」「できた」と目を輝かせながら取り組む子供たちです。
画像1 画像1

5/14(金)  3年生  図工

「トントンくぎうち」

 3年生今年度初めての木工作です。
 金づちと釘を用いて木ぎれをつなげます。
 力の入れ方や釘の持ち方に少し緊張しましたが、少しずつ慣れて楽しくつくる姿がみられました。

  (図工)
画像1 画像1 画像2 画像2

ぽんたとかんた

 2年生の道徳で「ぽんたとかんた」のお話を使って学習をしました。
 ぽんたとかんたはとても仲良し。ある日かんたは、ぽんたに、「裏山に秘密基地があるから行こうよ」と誘います。ぽんたは考えに考えて、「ぼくは行かないよ!」と言いました。そして、かんたも「ぼくも行かないよ!」と返事をします。そのあと、仲良くブランコをしながら、気持ちの良い風を感じる2人。

 「どうして行かないといったのだろう」「みんなが、ぽんたやかんたから学んだことはなんだろう」「こういうところは、普段の生活にも生かせるね」などお話をもとに、いろいろな考えを深める子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

消防写生会

 昨日は1,2年生の消防写生会でした。あいにくの雨のため、消防士さんのお話を聞き、消防車をじっくり観察してから室内で絵を描きました。消防車のそばでは描けませんでしたが、観察することでイメージを膨らませることができました。画用紙いっぱいに力強く描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かさの始末

 昨日は朝から雨模様。昇降口の傘立てはどのような具合かな、とみてみると、きちんと巻いて始末されていました。簡単なようですが、このような基本的なことがしっかりとできる駒繋小の子どもたちはとてもすてきだと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さかせたいなわたしのはな

 1年生があさがおの種をまきました。2年生が「先生」として、1年生とペアを組んで教えました。種のまきかた、水のあげかたなど、とても丁寧に教えていました。1年生も2年生の話をよく聞いて、上手に種まきをすることができました。すっかり仲良くなった1,2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内研究

 今年度本校は、世田谷区教育委員会の研究指定校です。国語科を軸としたカリキュラムマネジメントに取り組んでいきます。今日は、元文科省教科調査官、現十文字学園女子大学教授の冨山哲也先生をお招きして、教員研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送

 放送委員会の児童によるお昼の放送が始まっています。事前に放送内容を考え、原稿を用意するなど、それぞれのグループが協力して取り組んでいます。給食は、パーティションを立て、一方を向いての黙食なので、放送委員によるお昼の放送をみんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字辞典の使い方

 4年生では「漢字辞典」の使い方を学習しています。「音訓引き」「部首引き」「総画引き」の3つの引き方を身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育放送集会

 今日の体育集会は、運動委員会による「走り方のコツ」講座でした。速く走るためのコツをクイズ形式にしながら、実演も入れて作成されたビデオを各学級で視聴しました。
運動会で走るときにも役立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生の旗

 運動会で使う「旗」を作りました。これを使ってどのようなことをするのかはお楽しみ。感染症対策をしっかりとりながら、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木を見つめて

 4年生の図工では、「木をよく見たりさわったりして感じた大きさをあらわそう」「コンテのかきごこちを感じよう」」をめあてに学習を進めています。
 めあてや学習の見通しをもち、木の描き表わし方を知ったのち、中庭や校庭に出て、自分が描きたい木を選んで、コンテで木の形を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての5時間目

 今日から1年生の5時間授業が始まりました。休み明けの5時間目にも関わらず、どの学級も元気いっぱいの子どもたちの姿が見られました。
 学校生活にも慣れて、楽しく過ごしています。学校で張り切っている分、きっと疲れが出ていることでしょう。おうちでゆっくり休めるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

iPadの使い方を考えよう

 5年生道徳科で「iPadの使い方を考えよう」の学習をロイロノートを活用して行いました。
 まずは、各自でiPadの使い方を振り返りました。その後、教師から「iPadの使い方カード」が送られてきました。
 これらのカードをグループで話し合いながら「授業中」「休み時間」「よい」「悪い」の座標軸に置いていきました。
 「授業中は使ってよい・悪い」「休み時間は使ってよい・悪い」を友達と考えながらカードを置いていく中で、iPadは何のために使うのかを考え、自分の今までの使い方を振り返ります。また、iPadの使い方を学級で考えることで、よりよく使おうとする態度を育てます。
 この取組は、教員研修で情報共有しました。学校全体で、より適切で効果的なICT活用を推進していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞いて考えを深めよう

 6年生の国語では、「聴いて考えを深めよう」の学習に入りました。今日は、「考えが深まる」とはどのようなことなのかを各自が考え、友達と意見交流をしました。
 友達の考えを聞いて、自分の考えに立ち返ることの大切さを確認しました。今後、話し合いをしながら、友達の考えと自分の考えと比べる、共感したり納得したりできる点を取り入れるなどして、考えを深める学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今日もテレビ放送による全校朝会を行いました。まず「なわとび上級指導員」に認定された児童への認定書授与、校長講話の後、看護当番から今週の週目標の話がありました。
 今週は「時間しっかり週間」です。時間を意識して行動していきます。各学級でその日の振り返りをしながら、次の日に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会のオリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学年合同で体育館に集まり、運動会のオリエンテーションを行いました。使う曲を聞いたり、イメージを確認したりして、楽しみを膨らませました。
 フラッグを使うダンスと全員リレーに出場します。今年の運動会は、3年生と一緒に行います。4年生が手本となれるよう、練習への取り組みや態度も意識してほしいと思います。来週から毎日のように練習があります。体調の管理をしっかりして振り付けや速く走れるこつを身に付けてほしいと思います。

5年生:理科「ふりこの運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりこの法則について、実験をして、分かったことをまとめました。実験結果は、このようにロイロノート一目で分かるように共有ができます。自分のスキルに合わせて、自分なりにまとめることができています。

日本の地形

 5年生の社会科では、日本の国土について学習をしています。今日は、「空から日本を見て、日本の地形について話し合おう」のめあてに沿って学習を進めました。4年生の学習や前単元での学習や生活体験を基に、日本の地形について予想し、調べ、分かったことを班で伝え合いました。
 国語辞典、教科書、地図、ノート、世界の地形を表すアプリ、ロイロノートと使いこなして学習を進める子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たしざんの筆算

 2年生は算数で「たしざんの計算を筆算でやる方法を理解しよう」の学習をしました。ノートに丁寧に計算の仕方をまとめたり、計算したりとてもよく集中して学習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

新型コロナウィルスに係る対応