世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

理科「星の動き」 4年生

画像1 画像1
 9月8日(水)4校時、4年2組の教室では理科の学習が行われていました。
 動画を見て、星は時間が経つと見える位置が変わることや、星は動いていても星どうしのならび方は変わらないことを確かめていました。
 先生の話を興味をもって聞く4年生。とてもかわいいです。

音楽「ほほう!」「メヌエット」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日(水)4校時、第一音楽室では6年1組の子供たちが音楽の授業を受けていました。
 工藤直子さんの詩「ほほう!」の感想を話し合い、最後の部分の旋律を歌いました。その際、ハーモニー感覚のある子供を一人ずつ歌う中で見付け、アルトを担当してもらいました。
 「メヌエット」では、旋律を階名唱し、音列に担当を決めて、その音で立ち上がる遊びをしました。

9月8日の給食

〈今日の献立〉
 ・揚げパン(ココア)
 ・野菜とたらのチャウダー
 ・フレンチサラダ
 ・プルーン
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 ミルクパン(東京)、白糸だら(ノルウェー)、ベーコン(日本・デンマーク)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、バター(北海道)、豆乳(千葉)、マッシュルーム水煮・りんご(山形)、クリームコーン・ホールコーン・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・大根(北海道)、パセリ・きゅうり(長野)、キャベツ(群馬)、プルーン(青森)

 給食で大人気の「揚げパン」♪なのですが、今日はクラスの半分の子供たちしか食べることができませんでした。分散登校は予期せぬ事態だったため、やむを得ず。また来月以降の給食での登場を、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

保健「感染症の予防」

画像1 画像1
 9月7日(火)4校時、6年1組の教室では保健の学習が行われていました。
 この日の学習は「感染症の予防」で、感染症を予防するためにはどのようにすればよいかを学びました。
 真剣にノートに学んだ内容をまとめる6年生。集中力のすばらしさに感心しました。

外国語 6年生

画像1 画像1
 9月7日(火)4校時、6年5組の教室では外国語の学習が行われていました。
 「went to 〜」の言い方に慣れるために、映像で実際に使われる場面を見たり、自分の思い出を想起して話したりしました。
 コロナ禍でなかなか外出ができない日々ですが、いつの日にか「went to 〜」をたくさん使う日のために、子供たちは意欲的に学習していました。

9月7日の給食

〈今日の献立〉
 ・豚キムチ丼
 ・中華スープ
 ・野菜のしょうが醤油風味
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、押麦(福井・富山)、豚肉・鶏肉(北海道)、鶏卵(青森)、豆腐(東京)、白ごま(スーダン・パラグアイ)、カットわかめ(韓国)、白菜キムチ(国産)、冷凍みかん(和歌山)、にんにく・ねぎ(青森)、たまねぎ・にんじん(北海道)、にら(茨城)、万能ねぎ(福岡)、しょうが(高知)、もやし(栃木)、小松菜(群馬)、干しいたけ(九州)

 今日は、白菜キムチを豚肉と一緒に炒めた「豚キムチ丼」です。キムチというと、唐辛子がたくさん使われた辛い漬物というイメージがありますが、発酵食品の仲間で、甘味やうま味があり、健康にもよい食べ物です。
画像1 画像1

図画工作「世界遺産」 6年生

画像1 画像1
 9月6日(火)3・4校時、6年2組の教室では図画工作の授業が行われていました。
 行ってみたいな、描いてみたいな、と思う世界遺産を決め、その特徴を生かして自分らしく絵に表わしていました。
 富士山、エッフェル塔、ピサの斜塔など、子供たち一人一人選ぶ世界遺産は違って、まるで世界一周旅行をしているかのようでした。
 完成した絵を見るのが待ち遠しいです。

家庭科「60周年おめでとう!ケーキを作ろう」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(火)3・4校時、6年1組の教室では、家庭科の学習が行われていました。
 学級がシーンとしており、何をしているのかとのぞいてみたら、なんと、「60周年おめでとうケーキ」を作り始めていました。
 子供たちは、手芸に真剣そのもの。一針一針思いを込めて、縫っていました。
 本校は今年度、開校60周年記念式典および児童集会の開催を予定しております。このような子供たちの思いが会に花を添えてくれると思います。完成が楽しみです。

算数「整数の見方」

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(火)4校時、5年4組と5組では算数の授業が行われていました。
 オンラインで授業を受けている子供たちは、算数少人数担当の先生と学習しています。登校している子供たちは、自分の学級で授業を受けています。
 先生の話を聞き、自分の考えをまとめる5年生。ノートの取り方もばっちりです。分散登校中で少人数だからこそ、分からないところはどんどん質問していってほしいです。

体育学習発表会に向けて(1年生)

画像1 画像1
 9月7日(火)4校時、体育館に行ってみると、1年生が体育学習発表会で披露する表現をスタートさせていました。
 先生の動きをしっかり見ながら、どのような表現なのかを理解しようとする1年生。その表情はまさしく真剣そのものでした。
 保護者・地域の皆様に見てもらえる日まで全力で頑張ってほしいと思います。

9月6日の給食

〈今日の献立〉
 ・黒砂糖パン
 ・ウィンナーとキャベツのスープ
 ・マカロニグラタン
 ・りんご
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 黒砂糖パン(東京)、鶏肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ウィンナー(埼玉・茨城・群馬)、バター・シュレッドチーズ(北海道)、豆乳(千葉)、マカロニ(群馬)、ひよこ豆(アメリカ)、マッシュルーム水煮・りんご(山形)、たまねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道)、小松菜・キャベツ・えのきたけ(群馬)、にんにく(青森)、パセリ(長野)

 本日はBグループの登校日です。各クラスとも半分の人数とあって、配膳がとても素早く、食べる時間をゆっくりとることができていました。
画像1 画像1

9月3日の給食

〈今日の献立〉
 ・麦ごはん
 ・手作りふりかけ
 ・みそ汁
 ・肉じゃが
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、押麦(福井・富山)、豚肉(北海道)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、じゃこ(瀬戸内海)、糸こんにゃく(群馬)、白ごま(ナイジェリア・パラグアイ)、炊き込みわかめ(徳島・韓国)、糸けずり(鹿児島・静岡)、凍り豆腐(長野・秋田・愛知)、冷凍グリンピース(ニュージーランド)、しょうが(高知)、たまねぎ・にんじん・じゃがいも・大根(北海道)、ねぎ(青森)、小松菜(群馬)、干しいたけ(九州)

 本日からしばらくは分散登校のため、各クラスの給食当番も3〜4人と少人数の体制です。役割分担を素早くして、手際よく盛り付けていました。また、配膳を待っている間、静かに座っている姿に安心しました。
画像1 画像1

体育「マット運動」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(金)5校時、体育館では、6年1組と3組が合同で「マット運動」の学習に取り組んでいました。
 子供たちは、ゆりかごやかえるの足打ちなどの主運動につながる運動を終えた後、5年生までに学習したマット運動の技を、今もっている力で取り組んでいました。
 仲間とともに取り組むことで、よりマット運動を楽しんでいました。

算数「データの見方」(6年生)

画像1 画像1
 分散登校初日である9月3日(金)2校時、算数教室では、6年4組と5組の家で学習している子供たちに向けて、算数「データの見方」のオンライン授業をしていました。
 タブレット上で、子供たちの様子を見ながら、授業を進めていました。いつもと違う授業の仕方でしたが、先生は分かりやすく教えようと頑張っていました。

家庭科「夏休みの宿題発表」(5年生)

画像1 画像1
 9月3日(金)1・2校時、5年3組の教室では、家庭科の学習で、Teamsを使って夏休みの宿題の発表に取り組んでいました。
 家庭科の学習で学んだことを生活にどう生かすかをテーマに、まとめてきたことを上手に発表していました。
 発表を聞いている子供たちは、発表を真剣に聞いていました。
 

分散登校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より、クラスを半分にした分散登校が始まりました。
教室内の人数が半分になり、少人数で学習を進めました。
自宅でのオンライングループも、Teamsで朝の会や授業に参加しました。
初めての試みで不具合も生じてしまいましたが、日々改善を図っていきます。

【1年】2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間の夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
久しぶりの学校で、教室に入ってきた時は
少し緊張した感じでしたが、友達に会えて少しずつ表情が柔らかくなってきました。
テレビでの始業式も、自分の席でしっかりとお話を聞いていました。
金曜日から始まる分散登校に向けて、
この水曜日、木曜日と各クラスタブレットパソコンで
ロイロノートやTeamsの使い方を学習しました。

明日からは分散登校で全員揃うことはできませんが、
またみんなで会える日を楽しみにしています(*^o^*)

9月2日の給食

〈今日の献立〉
 ・コーンピラフ
 ・トマポテスープ
 ・バジルサラダ
 ・ホワイトゼリー
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、鶏肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ベーコン(日本・デンマーク)、ウィンナー(埼玉・茨城・群馬)、ひよこ豆(アメリカ)、粉寒天(南米・地中海)、黄桃缶(国産)、マッシュルーム水煮(岡山)、ホールコーン・にんじん・たまねぎ・じゃがいも・大根(北海道)、パセリ・きゅうり(長野)、トマト(青森)、キャベツ(群馬)

 2学期の給食が始まりました。石けんでの手洗い・消毒、ランチョンマットとパーティションの使用、黙食など、感染症予防対策を徹底しつつ、よく味わって給食をいただきましょう。
画像1 画像1

感染対策をしながら・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期から動物階段を2つに分けて、一方通行としました。
休み時間や登下校での接触や密を避けるようにしています。

給食の時間には、3面を隔てるパーティションを机に置いて食べています。
全員が前を向いて黙食を行っています。

新型コロナウィルス感染症対策として、様々な取組をしながら過ごしています。

始業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日(水)1校時は始業式です。6年生の教室では、テレビ放送による始業式を真剣な表情で校長先生の話しを聞いている姿がありました。
 1日目から6年生として頼もしいです。2学期も良いスタートが切れたように感じています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要文書

学校評価

学校だより

学校経営

PTA