この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

9/13 2年 あいさつ標語をつくりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつ週間に向けて、2年生のみなさんがあいさつへの思いや願いをまとめ、標語をつくり上げました。すてきな標語が、2階渡り廊下掲示コーナーで紹介されています。

9/13 あいさつ週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から17日(金)までの予定で、9月の「あいさつ週間」が始まりました。
 今回、あいさつキッズを務めるのは、2年生のみなさんです。いつもより少し早く登校して、正門で登校して来るみなさんに「おはようございます!」と、明るい声で呼びかけていました。その声かけに応じて「おはようございます!」と応え、相互に気持ちのよいあいさつが交わされていました。

9/13 3年1組理科「音をつたえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4校時は、理科「音をつたえよう」の学習に取り組みました。
天気がよいので、校庭に出てグループでスプーンを使って音の伝わり方を確かめました。
スプーンで ジャングルジムや滑り台、鉄棒などを叩いてみると振動を感じたようで、分かったことを言葉にしている姿が見られました。

9/10 2年 国語 〜漢字の学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の国語の学習では、3組の担任が2組の教室で授業を行い、オンラインで配信しました。
 新しく習う漢字について、書き順と読み方・画数を確認し、ドリルと漢字練習ノートを使って書く練習に取り組みました。
 漢字も少しずつ字形が難しくなり画数も多くなりますが、一生懸命練習している子どもたちです。

9/10 中休みから 〜子どもたちと先生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの晴天となりました。
 中休みには、校庭・体育館・屋上の割り当ての場所で、子どもたちが先生と一緒に、鬼遊びやボールを使った遊び通して、楽しく過ごしていました。
 外の空気を吸ったり、友達と一緒に水分を補給しながら散歩を楽しんだり、図書館で本を読んだりする姿も見られました。
 秋晴れの心地よい一日となっています。

9/10 5年 総合的な学習の時間 〜川場新聞をつくろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月に訪れる予定の群馬県川場村について、一人一人が調べたことを「川場新聞」にまとめています。
 今日は、今での活動で調べてきたことや新聞の形式で準備してきたものを用意し、いよいよ仕上げの活動に取り組んでいます。学校で、教室で、それぞれがめあてをもって完成を目指して頑張っています。

9/10 4年 算数「垂直と平行」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学習では、今までに学習してきた「垂直」「平行」の性質を確認し、作図したり身の回りから垂直や平行を見付けたりしました。
 垂直や平行を見付ける活動では、タブレット端末をもって見付けたものを映像で示して報告したり、友達と情報を交換したりしながら、「ここに垂直がある!」「これは、垂直と平行の関係になっている!」「なるほど、そうだね!」など、垂直と平行についての学びを広げていました。

9/10 3年 算数「10000より大きい数」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは、10000より大きい数について詳しくなっています。
 今日は、「10倍、10倍、・・・倍について考えよう。」をめあてに学習を進めました。桁数が多くなってきましたが、「10倍」という数の見方や考え方を広げ、100倍、そして1000倍となるとどのようになるか、規則性などにも着目して大きい数についての見方・考え方を深めていました。

9/10 2年 算数「水のかさ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学習のめあては、「たくさん もんだいを とこう。」です。今までに学習してきた事柄を振り返り、かさの単位であるデシリットルやリットルについて、教科書やドリルを使って、まとめの学習に取り組んでいました。1組の担任が3組で授業を行い、オンラインで教室と家庭をつないで進めていました。

9/10 1年 算数「10より大きいかず」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期になって算数では、10より大きい数について学習しています。
 今日は、学習のめあて「どちらの かずが 大きいでしょうか。」を確認し、3つの教室で学習するBグループと家庭で学習するAグループをつないで、クイズやゲーム形式を取り入れながら、楽しく学習に取り組んでいました。1組の担任が3組で授業を行い、オンラインで教室と家庭の子どもたちとつないで学習を支援しました。
 2つの数を取り出して「いくつ大きい?」「いくつ小さい?」など、言い換えてみることもしながら、数の見方や考え方を学んでいました。
 家庭で学習に取り組む友達からも映像が届き、みんなで一緒に学ぶ体験もでき、子どもたちにはたくさんの笑顔も見られます。
 学習用タブレット端末の操作も慣れてきて、画像や音声の切り替えも上手になっています。

9/10 1年 国語「うみの かくれんぼ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から教科書の文章を読んだり挿絵を参考にしたりしながら、海の中の生き物の様子について学ぶ学習に入りました。
 今日登場した生き物は「たこ」です。たこが住む場所・たこのからだのこと・たこのかくれかたなど、順番に読み取っていきました。配布されたワークシートにまとめながら、たこについて、楽しく、そして詳しく学習しています。
 

9/10 【6年書写】筆遣いを意識して!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、筆遣いを意識してぐるぐるぐる…目が回りそうな感じですが、集中して取り組みました。
どれだけぐるぐるを書けたか…友達の作品を教室だけでなく大型拡大機を通して見合うことで感想をもつことができました。

9/9 5年 理科「実や種子のでき方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は5時間目の理科の学習で、今まで学習してきた実や種のでき方について振り返りをするとともに、今日は顕微鏡を使って「花粉」を観察する学習に、それぞれの教室で取り組みました。
 担任が用意したアサガオの花や身近に咲いている花を使って、花粉をセロテープの上に採取し、スライドガラスに付け、顕微鏡を操作して花粉を探しました。
 倍率を調節したり、採取した花粉の位置を変えたりしながら、観察に取り組みました。「丸い花粉が見えたよ!」「これ、そうかな?」など、グループの友達と情報を共有しながら、楽しく観察に取り組んでいました。
 写真や動画とは一味違った体験ができた子どもたちでした。

9/9 1年 英語活動「What color is this?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組教室ではALTの先生を迎えて、2組の担任との協力授業による英語活動が行われました。 
 今日のテーマは「What color is this?」(これは、何色かな?)です。提示されたカードの野菜の色を英語で表現したり、自分の好きな色を「What color do you like?」の問いかけに応えたりしながら、英語に親しんでいました。
 カードの裏面に書かれた絵のポイントを2つのチームに分かれて競い合うゲームでは、英語で色を表現するとともに盛り上がりを見せていました。
 今回は、2組での授業の様子を撮影スタッフの教員がオンラインで配信し、1組と3組の教室でも、子どもたちと担任が一緒になって英語での活動を楽しんでいました。

9/9 1年 国語「うみの かくれんぼ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から国語の学習では、新しい内容(単元)「うみの かくれんぼ」に入りました。
 教科書の題名から内容を想像したり、海の生き物の動画を視聴して、それらの生き物について興味を膨らませたりし、学習への意欲を高めていました。
 今回は、3組の担任が3組で授業を行い、撮影スタッフの教員がオンラインでの画像と音声を制作し、2組と1組の教室では各担任が送られてきたオンライン映像を活用して、同時並行で授業を進めました。
 子どもたちは、大型テレビモニタの動画に大いに興味をもち、口々に感想を語っていました。これからの国語の学習が楽しみな子どもたちです。 

9/9 4年 国語「読書感想文を書こう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学習のめあては、「『はじめ・なか・おわり』の部分を考えて、原稿用紙に感想文を書こう。」です。
 事前にそれぞれが作成した「はじめ・なか・おわり」の構成メモを確認し、3つの部分のポイントをみんなで復習しました。そして、いよいよ原稿用紙に書く活動に入っていました。「題名はあとで考えよう」「上手に書けるかな」「メモをもとに頑張って書こう」など、思い思いの願いや意欲を見せながら、真剣に書き始めていました。
 今回は、1組の担任が授業を行い、撮影スタッフの教員がオンラインの映像と音声を制作し、2組と3組の教室、オンラインで学習する家庭へ送り、2組と3組の教室では担任が子どもたちの支援を進め、学習が進められました。
 どのような読書感想文が書き上げられるのか、とても楽しみです。

9/9 6年 国語「熟語の成り立ち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校Bグループの6年生は、今日の国語の学習では、めあてとして「熟語の成り立ちを考えよう。」に向けて、身近な漢字や教科書に出て来る漢字をもとに、組み合わせてできる熟語の成り立ちや、組み合わせたことによる意味について学習を深め、自分のノートにも、大事なポイントを上手にまとめていました
 今回は、2組の担任が2組の子どもたちと学習を進め、撮影スタッフの教員がオンラインでの画像や音声のサポートをし、1組の教室とオンラインで学習する家庭へ配信していました。

9/9 2年 算数「水のかさ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、分散登校5日目です。
 2年生の算数では、学習のめあて「水のかさのけいさんをしよう。」に向けて、子どもたちは、教室とオンラインでの学習に取り組んでいました。
 教室では、実際の水の量を計量ますを使って量る操作を通して、水のかさを計算する方法を考え、答えを導いていました。
 この授業では、1組の担任が3組で授業を行い、撮影スタッフの教員がオンラインで配信する画像を撮影し、少しでも教室での学習と同じ体験ができるように工夫した映像を配信していました。
 算数的な活動を通して、子どもたちは、水のかさについてイメージを膨らませ、楽しく学習に取り組んでいました。

9/9 【4年体育】片扇に挑戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨のため体育館で体育の学習を学年で行いました。
片扇30秒キープに挑戦!!
子どもも先生も30秒キープを頑張りました。
できてやれやれ…ほっとした表情、頑張った表情など様々でした。

9/8 お弁当給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と今日は4時間授業で、お弁当を食べてからの下校となりました。
給食室改修工事のために10月末までは毎日お弁当となり、保護者の方にはご理解とご協力をいただき大変感謝しています。
もちろん先生たちも毎日のお弁当の準備をしています。
そしてどの学級の子どももお弁当をもくもくと食べる様子が見られました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31