「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

頑張る1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も入学して3週間が過ぎ、学校にも慣れてきました。算数の授業を見ていると積極的に手を挙げたり、真剣に課題に取り組んだり、黒板に自分の考えをかいたりと頑張る姿がたくさん見られています。

70年のあしあと 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年桜町小学校は開校70年を迎え、節目の年となります。その70年の歴史を写真で振り返るコーナーを1階エレベーター前のホールに作りました。
 子供たちは突然現れた桜町小学校の昔の写真を興味深く見入っていました。ホームページでも少しずつ桜町小学校70年の歴史を紹介していきたいと思います。まず初めは桜町小学校が建てられる前の様子【右の写真】です。サツマイモ畑や雑木林が遠くまで広がっているのが分かります。
 

きょうだい学級はじめましての会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうだい学級のはじめましての会が開かれました。1・2・3年生と4・5・6年生が異年齢で関わり、集団で生活していく楽しさの一つがスタートしています。今後の活動が楽しみです。

委員長紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日(火)の集会の時間に、オンラインで各委員会の委員長紹介をしました。
 各委員会の委員長さんは自己紹介と共に自分の所属する委員会のことや委員会からのメッセージを全校に伝えました。どの委員長さんもしっかりとした言葉で、一人一人に意欲と責任感がみられました。「70周年の桜町小学校をリードし、より良い学校を築いていってくれる」そんな頼もしさをもつ委員長さんです。

学校はまちがうところだ (桜町タイムより)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(月)。1年生が加わり、全校児童で初めての桜町タイムを行いました。
桜町タイムでは、6年生の代表児童が、全校児童に向かって挨拶をして始まります。今回の6年生児童もしっかり自分の役割を担っていました。
 私からは、「教室はまちがうところだ」という絵本を読み、話をしました。この絵本の作者の蒔田晋治さんは教員で、自分が中学2年生の担任をしていた時に、学級新聞で子供たちに呼びかけた詩だそうです。その中にこんな一説があります。
 まちがうことをおそれちゃいけない
 まちがったものをわらっちゃいけない
 まちがった意見をまちがった答えを
 ああじゃないかこうじゃないかと
 みんなで出しあい言いあうなかでだ
 ほんとのものを見つけていくのだ
 そうしてみんなで伸びてゆくのだ
 
 誰でも、初めから正しい答えや考えが分かっているものではありません。答えが一つだけの場合でも、その答えにたどり着く道筋がいくつもある場合があります。教室では、みんなの考えを出し合って、より正しい答えや考え、方法を見つけていくものです。また、友達の考えから考えを思いついたり、友達の考えと比較して考えを磨いたりしていくこともできます。もし間違っても誰かが直してくれます。教えてくれます。誰かは、共に学ぶ友達であり、先生です。自分を表現しなくては、主体的に参加しなくては学びは深まりません。どの子も「間違えてもいいんだ」という思いをもってくれることを願っています。そして、どの教室でも子供たちの伸びやかな意見が飛び交う、そんな活気ある授業であふれる教室にしたいと思っています。
 また、教室を学校に置き換えると「学校はまちがうところだ」となります。この土壌が醸成されると、互いに認め合い高め合う子につながりっていきます。安心してまちがうことができる学校、安心してチャレンジできる学校をめざしていきます。

学校たんけん 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、1年生を連れて学校たんけんをしていました。校長室にも来て、2年生がここはどんな部屋かを1年生に説明していました。1年生はその話を一生懸命聞いていました。つい先日まで1年生だった2年生が、お兄さん、お姉さんとして1年生を案内する姿はとても頼もしく見えました。
 本日は2年2組と1年2組が学校たんけんをしていましたが、他の学級も今週順番に学校探検をします。1・2年生が来るのを校長室で楽しみに待っています。

今年度最初の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の避難訓練を行いました。新しい教室になってから初めての避難訓練ですので、避難方法とともに校庭までの避難経路の確認をしました。
 避難訓練の最後に、私から2つのことを話しました。1つは、有事の際は情報をしっかり聞くこと。もう一つは、火事は火よりも煙の方が怖いこと。です。また、自分を守るためにどう行動したらよいかも話しました。正しい知識と自分を守る術を身に付け、正しい判断で行動できるように子供たちを育んでいきたいと思います。
 今回1年生は、2〜6年生が安全に気を付けて避難する様子を参観する形で参加しました。次回からは1年生も参加します。今回見て聞いて学んだことを次回活かしてほしいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を迎える会が16日(金)に行われました。例年体育館で実施していましたが、今年度は感染症対策のため、校庭で実施しました。
 2〜6年生が待つ会場に、6年生にエスコートされた1年生が花のアーチをくぐって入場し、初めて全校の前に立ちました。1年生も少し緊張気味です。代表委員会の運営のもと、会は進行しました。会の中で1年生が「世界中の子供たちが」の踊りを披露しましたが、曲に合わせて1年生が踊り始めると、2〜6年生から自然に手拍子が起こりました。とても温かい雰囲気で桜町小学校の一体感を感じました。その後、クイズが実施され、終始和やかに1年生を迎える会がすすんでいきました。代表委員会の皆さんありがとうございました。とてもいい会になりました。
 167名の1年生が仲間入りをし、全校児童963名でのスタートです。1日1日を大切に、みんなで楽しく元気に活動していきたいと思います。


雨の朝 気持ちのよい挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の日の朝。どんよりしていて、気持ちも少し重くなってしまいます。しかし、正門に立っていると、子供たちは遠くから「おはようございます」と挨拶をしてくれます。今週の月曜日の桜町タイムで挨拶の話をしたのですが、それから自分から先に挨拶をしてくれる子が増えました。どんよりした気分も挨拶一つで晴れやかな気持ちになります。不思議なものです。挨拶の輪が少しずつ広がってきています。

交通安全教室 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(火)に、玉川警察署のおまわりさんを招いて1年生が交通安全教室を行いました。おまわりさんからは、体育館で交通ルールや道路の歩行の仕方を教えていただきました。また、実際に学校周辺を歩いて信号や横断歩道の渡り方等の実践も行いました。授業の後、おもわりさんから「桜町小学校の1年生は、みんなしっかりできていて立派でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
 学校では、子供たちの安全を守ると共に、子供たちが「自分の命は自分で守る」ことができる力を育んでいます。ご家庭でも、年度初めのこの時期に、一緒に通学路を歩いて、歩行の仕方、危険な場所等の確認をしていただき、安全に登下校できるようご協力ください。お願いいたします。
 交通安全教室でいろいろ教えていただいた玉川警察署の皆様ありがとうございました。
 

桜町タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の桜町タイム(全校朝会)を行いました。今年度は5時間目の前に、全校で校庭に集まって(雨天時は各教室にオンラインで配信して)実施します。桜町タイムのはじめに6年生の代表児童が、一言ずつみんなに呼びかけ全体であいさつをしました。しっかりした言葉に、さすが6年生と思いました。
 私からは「あいさつ」について話しました。「あ」「い」「さ」「つ」の4字をもとに、子供たちにあいさつで心掛けてほしいことを話しました。
「あ」…あいてをみてあかるく
「い」…いつも
「さ」…さきに
「つ」…つづけて
また、昨年度以前から続けている言葉を先に行って後で礼をする「先言後礼」についても話しました。
 あいさつは人の心と心をつなぐ大切なものです。桜町小学校の子供たちはあいさつが上手だと言われる学校にしていきたいと思います。ご家庭でもご協力お願いいたします。

委員会活動はじまる 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の委員会活動が始まりました。初めは組織づくりで、委員長や副委員長等を決めていきました。どの委員会の子供たちもみんなやる気で多くの子が立候補をしていました。とても頼もしく思いました。
 また、今年度の委員会の目標や活動内容、そして70周年の取組について話し合いをしました。建設的な意見やよいアイデアが出ていて、よりよい桜町小学校を自分たちの手で作っていこうという思いが伝わってきました。

専科授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から図画工作、音楽、家庭科等の専科授業が始まりました。音に親しんだり、作品を作ったり、子供たちはとても楽しそうでした。

テントの確認作業(運動会に向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月10日(土)、5月末の運動会に向けてテントの開閉確認を行いました。テントは一昨年度末(ちょうど一年ほど前)、PTAが子供たちのために運動会での日よけやその他の行事等で使用できるようにとテントを15張り購入してくださいました。ありがとうございました。
 テントの開閉確認作業にはPTAとおやじの会からたくさんの方がお手伝いに来てくださいました。15張りのうち3張りを昨年度使用させていただきましたが、5月の運動会に向けてまだ未使用の残りの12張りを含め15張りすべての開閉確認を行いました。お手伝いに来てくださった皆様が、連携して作業してくださったので1時間余りですべての作業を終えることができました。
 運動会へ向けてこれでまた一つ準備が整いました。お手伝いくださった皆様、お休みのところありがとうございました。

タブレット端末の活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校をまわっていると、タブレット端末を使用している学級がいくつかありました。自己紹介用の画面を作成したり、メモの機能を活用して文章作成をしたりしていました。昨年度の3学期から少しずつ使用していたので、学校では見慣れた光景となってきました。
 タブレット端末一人一台の環境を生かして、今年度、全校の子供たちがタブレット端末を学習のツールとして活用できるようにしていきたいと思っています。


土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月10日、今年度最初の土曜授業でした。土曜日で少し疲れているかと思っていましたが、子供たちはいつもと同じように学校生活を送っていました。まだ、緊張している様子も見られますが、学級にも少しずつ慣れてきたようです。

はじめての給食 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生の初めの給食でした。興味津々で、みんな給食をもらう友達の様子をじっと見つめていました。小学校での初めての給食でしたが、一人一人きちんと給食準備をして給食当番もしっかり配膳していました。メニューはカレーライス!みんなおいしそうに食べていました。

元気いっぱい遊んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間は、子供たちが楽しそうに校庭を駆け回っています。子供たちの笑顔があふれています。

新しい学級のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、新しい学級でそれぞれ頑張る姿が見られます。授業も始まり楽しそうです。

授業が始まりました 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式を終え、いよいよ授業が始まりました。1年生の子供たちは新しい先生、新しい友達、新しい学級で緊張しながらもしっかり頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校経営

学校評価