学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

2年生 「バースデー」隊形変換

2年生、運動会の表現種目は
「バースデー」
今日は、運動会練習日和。
秋の柔らかな日差しの中、
整列隊形から
トラック上の隊形へと移動。
その中で、2年生らしく、元気に笑顔いっぱいに
体を動かしていました。
それぞれの列にはリーダー役の子がいて、
列の並びの確認や、一人一人の間隔を確かめてくれていました。
こうやって、さらに完成度を高めていくのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「WANIMA やってみよう かな?」隊形変換

1年生、運動会の表現種目は
「WANIMA やってみよう かな?」
台風一過の清々しい天候のもと、
まぶしい日差しを受けて校庭での学年練習です。
今まで、一つ一つの動きをつくり上げてきた1年生。
今日は、整列隊形から次の隊形へ移動する
校庭を広く使う練習へと
段階が上がってきました。
来週16日の「WANIMA やってみよう かな?」
ますます楽しみになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、秋の吹き寄せごはん、いりどり煮、野菜のゆかりあえ、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     北海道
しめじ      長野
しょうが     熊本
ごぼう      青森
さといも     愛媛
いんげん     千葉
キャベツ     群馬
きゅうり     福島
鮭        北海道
くり       愛媛
レバー      群馬


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
        埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、豆腐入りハンバーグ、コーンポテト、ジュリアンヌスープ、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     北海道
じゃがいも    北海道
たまねぎ     北海道
しょうが     熊本
キャベツ     群馬
もやし      栃木
セロリ      長野
えのき      長野
ぶたにく     青森
レバー      群馬

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

6年生 日本語 渋沢栄一と「論語と算盤」

今日6年生は日本語の学習をしました。
渋沢栄一と「論語と算盤」を読んで、
渋沢栄一の生き方や考え方について、
自分の考えを交流する授業です。
「論語と算盤は、甚だ遠くして甚だ近いものである。」
「高尚なる人格をもって正義正道を行い、
しかる後に得たところの富、地位でなければ、
完全な成功とはいわれないのである。」
などの渋沢栄一が残した言葉を読み、
その言葉に対しての自分の考えや
将来へ向けてどのようなことが大切だと思うかなどを書き
ロイロノートで共有しました。
それぞれの考えも素晴らしいですが、
手書きよりも早くタイピングができる子もいて
さすが6年生!と思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、表現種目「WANIMA やってみよう かな?」体育館で!

1年生、運動会の表現種目は
「WANIMA やってみよう かな?」
今日は、台風接近による雨風のため、
体育館での学年練習です。
両手にキンキラキンのボンボンを持つイメージで
松澤先生が拍子をとり、
それに合わせて、赤組が、そして、白組が 
交互に練習を繰り返し、
最後は、みんなで一緒に。
こうやって一つ一つの動きをつくり上げていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、表現種目「ルパン・ザ・ファイヤー」、休み時間の踊っています

3年生、運動会の表現種目は
「ルパン・ザ・ファイヤー」
今日は、生憎の台風接近に伴う雨風で
校庭での練習も、休み時間の校庭遊びもできない状況です。
でも、この「ルパン・ザ・ファイヤー」が
とっても大好きな子供たち、
休み時間に、加藤先生が師範で踊ってくれているビデオを
iPadで再生し、
廊下で何度も何度も繰り返して踊っていました。
自分たちですすんで練習できている子供たち、
とても楽しそう。
わたしもちょっぴり一緒に躍らせてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運動会

学校だより

各種おしらせ

音楽

校内研究

平成30年度 学校評価

平成31年度 学校評価

令和2年度 学校評価