円と球
3年生の算数では「円と球」の学習をしています。「直径」という言葉を知ったり、その性質を考えたりしました。コンパスを扱う学習もしています。初めのうちは、なかなかうまく描けなかった円ですが、練習をするうちにコンパスの扱いにも慣れてきました。
GIGAルーム通信No,32びっくりです。 私がのんびり記事を更新している間に、本日の学校日記更新数が12となっていました!この記事で13記事目です!お伝えしたい子どもたちの素敵な姿がたくさんあります! 読むのが大変かもしれませんが、ごゆっくりお読みください。 【パチパチパチ、右左右、モミモミモミ】 さて、昨日アップした目の体操動画、お試しいただけましたでしょうか。 本日、うちのクラスでも動画を見ながら目の体操をしてみました。全員が自分のiPadでYouTubeを立ち上げたため、私の声があちこちからきこえてくるハメに。子どもたち大爆笑! 大爆笑しながらも、真面目に目の体操をやっていました。見てください!ちゃんとiPadの向きを変えています。お顔はちょっとぼかしてありますが、実際は目があっち向いたりこっち向いたり。最後のモミモミモミで「スッキリしたー!」と言っている子もいました。 毎日少しずつでいいので続けられるといいですね! そんな私も、パチパチパチ、モミモミモミ、、、 GIGAルーム管理人M GIGAルーム通信No,31【ちょこっと検索】 6年生国語です。 秋を探して、絵に認めます。 このように手軽に検索ができ、思い思いの秋を描いていました。 GIGAルーム管理人M 円の面積
6年生の算数です。今日から「円の面積」の学習に入りました。円の面積の求め方を考えました。
3年生以上の算数は、習熟度別クラスで学習をしています。3、6年生は2クラスなので3つのグループに、4,5年生は3クラスなので4つのグループに分かれます。単元の学習が始まる前にレディネステストを行い、本人の希望等も考慮しながらグループ編成を行います。担任と算数少人数担当教員で授業を行っています。 水道キャラバン
4年生は、社会科の「水はどこから」の学習のまとめとして、出前授業の「水道キャラバン」の講座に参加しました。水道文化や水道局の取組等を実験やクイズを通じて知り、水道水についての理解や関心を深めました。
あなたはどう考える
5年生の国語では、読み手が納得する意見文を書く学習を進めています。今日は、いくつかの題材を決めて、自分の考えを書きだしました。自分の主張をはっきりさせて、どうしてそう言えるのか、理由や根拠も挙げながら、まとめていきました。今後、他の立場から主張を見直したり、文章の構成を決めて意見文を書いていきます。
かけ算九九
2年生の算数では、5、2、3の段のかけ算の学習が進んでいます。唱えて覚えることにも一生懸命に取り組んでいます。上から、下から、ランダムに唱えられるように練習を繰り返し、先生の検定にもチャレンジ。合格した子は、iPadのアプリも活用してさらに習熟を積みました。
拍に乗ってリズムを感じ取ろう
3年生の音楽で、「タンとタタを使って、リズムを打とう」をめあてに学習をしています。ロイロノートで送られてきたシートにある「タンタンタンウン タンタンタンウン」のまとまりを知り、音符を変化させて自分のリズムをつくりました。つくったリズムをたたいてみました。
5年生:こまつなぎ祭り 話し合い1
10月に行われるこまつなぎ祭りに向けて、お店ごとに集まって話し合いをしました。5年生は3つのお店を出店します。中でも「縁日」グループは、国語で学習した「SDGs:環境への配慮」を意識して、ゴミが出ない・再利用できるものを使ったお店になるように話し合いました。グループで話し合った後は、多くの意見が比較できるようにロイロノートを使って交流し、3つの遊びを決めました。どのお店になったかは・・・お楽しみです。1〜4年生のみなさん、楽しみに待っていてください!
3年生 図工 「にじんで広がる色の世界」
絵の具と水の量を工夫して、にじみの世界を用いた平面作品をかいています。
分散登校の時は、小さな画用紙を配布して、オンラインで一緒に活動しました。 クレヨンで枠の形をかき、その中に水をたっぷりつけて、その上に絵の具を垂らしたり、少し塗ったりしました。 今日は本番の作品に入りました。 黄色と白のクレヨンで自分の世界をかき、さらに絵の具で世界を広げていきます。 次回は仕上げです。さらに世界を広げる楽しさを感じてほしいです。 (図工) 1年生 図工 「おでかけルンルン」
なかなか遠くにお出かけできない昨今。
想像で遠くにお出かけしちゃおう! どんなところに行きたいかな? 何に乗って行きたいかな? 出かけたい場所や乗りたい乗り物などを想像して、 ルンルン気分でつくっています。 どんなお出かけができるかな? 展覧会をルンルン気分でお待ちください。 (図工) GIGAルーム通信No,30【3年生も自由自在】 テストが終わった人から、自由学習をしています。 昆虫のからだのつくりをじっくり見たり、昆虫を比べてまとめたりしています。 スクラッチJr.でプログラミングをしている子もいて、楽しそうですね。オリジナルのキャラクターを作って、それをプログラミングで動かしていることに驚きました。 iPadを使っている子ばかりではなく、ゆっくりと読書を楽しんでいる子もいます。 GIGAルーム管理人M GIGAルーム通信No,29【画面の向こうにもきこえています】 2年生の教室です。 三脚を使ったり、机に置いたりして、オンラインチームにきこえるように見えるように工夫しています。 GIGAルーム管理人M GIGAルーム通信No,28【目を大切に!】 iPadの画面をずっと見ていると目が疲れます。 大人でもそうですから、子供はもっと疲れますよね。 少しでも解消するために、気をつけてほしいことと目の体操動画を作りました! パチパチパチパチ、モミモミモミ、右左右左、、、と音声を聞きながらやってみましょう! GIGAルーム管理人M GIGAルーム通信No,27【タイピングあれこれ】 4年生国語です。 ロイロノートに入っている思考ツールを使っています。思考ツール本来の使い方ではなくても、工夫次第で使い道がありとても便利です。 タイピングを見てください。キーボードを使ってタイピングするのはもちろんのこと、画面にひらがなキーボードを表示させてそれを使うこともできます。自分で使いやすい方法を選んでいるのがgood! そして、iPadがないと学習ができないわけではありません。「iPad忘れちゃった」「手書きの方が得意」のときも自由自在です! GIGAルーム管理人M GIGAルーム通信No,26【まとめ方あれこれその2】 4年生社会です。 下水道の仕組みをまとめています。 絵でまとめたり、ナンバリングしてまとめたり。自由自在ですね。よく見ると、パンフレットの写真を取り込んでいます。これは紙ではできない工夫ですね! ずっと画面に向かっているわけではなく、じっくりパンフレットを読んで熟考していますね。 GIGAルーム管理人M 1年生も使いこなしています
分散登校中にも使用することが多かったので、1年生もタブレット操作に随分となれました。友達が困っていると、さっと教えにいく姿も見られます。
タブレットは道具です。道具が子どもたちを成長させるわけではありません。大事なのは、その道具をいかに使うか、それを使うことで子どもたちをどのように成長させたいのか、教育の基本を忘れないこと。次代を生きる子どもたちの学ぶ意欲に応え、学習の幅を広げて、探究的な学びに結びつくように、発達段階に応じて取り入れています。 走り高跳び
6年生の体育で「走り高跳び」の学習が始まりました。今日は、場の設定の仕方を覚え、学習の進め方を確認しながら「走り高跳び」に取り組みました。
初めてのミシン
5年生の家庭科ではミシンを使って「マイバッグ」を作成します。密を避けるために、クラスを半分に分けて、「家庭科室でミシングループ」と「教室で課題グループ」に分かれて交互に学習を進めています。お手伝いをお申し出いただいた保護者の皆様ありがとうございます。
リズムを重ねて楽しもう
今日の2年生の音楽では、音楽専科が音楽室で授業をし、その内容を他の2年生のクラスに配信して学習を進めました。まずは、2拍子を感じてリズム打ち。配信された画像を見ながら、リズム打ちを楽しみました。もう一つの課題は、「トルコ行進曲」の1段目を演奏できるようにすること。「指またぎ」に気を付けながら練習をしました。
|
|