2年生 補習教室

画像1 画像1
今日から夏休みが始まりました。2年生の補習教室の様子です。

1教科ずつ つまずきやすいポイントや分からない部分などを丁寧に確認しながら学習しています。

普段の授業だけでは理解しきれなかった部分を、このような機会に丁寧に確認することは今後の学習にもつながりますね!


(倉橋)

夏季休業中補習教室の様子です1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前11時〜11時50分に行われました、夏季休業中補習教室英語の様子です。1年生は瀬喜先生、2年生は松田先生、3年生は樋口先生が教えています。
どの学年もとても良く学習に取り組んでいます。
生徒のみなさん、暑い中頑張ってください!
副校長 青田 淳

夏休みのしおり

画像1 画像1
皆さん、夏休みのしおりの表紙の絵は見てくれたでしょうか。

この絵は輝かしい未来に向けて、暑い夏も努力する皆さんをイメージして描きました!

早くこの絵のように、気軽に海や景色の良い場所に行ける日々が来るといいなぁ…


(倉橋)

2年生 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年集会の様子です。

学級委員からは各クラスの1学期の反省を、学年の先生方からは夏休みの過ごし方についてお話がありました。

各クラスの1学期の反省では、それぞれクラスのことをしっかりと考えているような反省を聞くことが出来ました。

先生方からは、皆さんがこの夏休みを有意義なものにしてほしいという想いから、さまざまなお話がありました。

2学期に向けて夏休みの皆さんの行動が重要になってきます。
ある先生が言っていたお言葉をお借りしますが…


「この夏が、勝負ですよ!」


(倉橋)

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期終業式でした。

放送での終業式でしたが、校長先生や片山先生のお話を姿勢良く静かに聞いていました。
2年生の様子を見ていると、4月の頃と比べて随分と大人びたように感じます。

校長先生のお話にもあった「充実した夏休み」を「満足感」でなく、いかに「成長」として充実させるか。

さあ、この休みどのように過ごすか改めて考えてみましょう!

夏休みが明けて皆さんと会う頃にはもう一回り成長している様子が見れたりして…と楽しみにしています!


(倉橋)

校内研修3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、熱中症に関する研修を行いました。
症状が現れた時の対応だけでなく、水分補給や休憩の大切をしっかりと勉強しました。

校内研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救命救急講習も行いました。
簡単な応急処置から救命救急まで勉強しました。

校内研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式の午後は教職員の校内研修を行いました。
最初は、服務事故防止研修でした。
服務事故ゼロはあたりまえのことと意識して、教育活動を進めていきます。

7月20日 1学年の様子(学年集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年の様子を紹介します。

遂に1学期終業式を向かえた今日、2時間目は学年集会が行われました。
各クラスの学級委員がクラスアンケートを行い、その結果をパワーポイント等を利用して発表していました。
どのクラスも明白な課題をしっかり浮き彫りにし、2学期の決意を新たにしたところで1学期を締めくくることができたようです。

そして学年主任の小林先生からのプレゼントで、1学期の活動をまとめたスライドショー。
2学期の終わりにはどんな思い出がまとめられるのでしょうか…!!

1年生の皆さん、9月1日に全員が笑顔で戻ってきてね!
我々教職員も笑顔いっぱいで待っています!!

(瀬喜)

学年集会(I組)

I組も2年生と3年生に分かれて学年集会に参加しました。
I組の代表生徒もそれぞれ頑張ったことや反省など、学年のみんなの前で発表できました。
また、それぞれの先生方の話も、集中して真剣に聞いていました。

I組担任 郭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1学期終業式2

画像1 画像1
生活指導主任の先生からは、
1学期の総括と夏休みの生活について話がありました。
特に、その中で最も大切なのは「命」に関する話です。
何か悩んだとき、困ったときは、必ず大人に相談してください。
友達に相談した時は一緒に大人に相談してください。
悩み事や困り事は、誰にでもあることです。
人に話すことで絶対に状況は変わります。
「一人で抱え込まない。」
を忘れないでください。

第1学期終業式(校長式辞)

画像1 画像1
本日で1学期も終了です。
校長式辞では、以下のような話をしました。


 おはようございます。
 始業式から106日間の1学期が今日で終わります。
 みなさんはどんな1学期でしたか。
 4月6日から、1年生は4月7日から今日まででどのくらい成長できましたか。
 この様な状況の中でも多くの人が頑張りました。
 体の成長はもちろんですが、学力や心も多くの人が成長したと思います。
 それは、学校という集団生活の中で、日々様々な刺激があるからです。
 体育祭や移動教室のような大きな行事だけでなく、小さな行事、授業、定期考査、当番活動、生徒会活動、部活動など成長するチャンスがたくさんあります。
 友だちと過ごす休み時間なども成長するチャンスです。

 では、逆に言えば、そのチャンスを生かして成長していますか。
 前回の全校朝礼でもお話ししましたが、その成長を記録しておくのが「キャリアパスポート」ですね。

 話は刺激のことに戻りますが、
 夏休みは、その刺激が少なくなる期間になります。
 この夏休みという期間は、自分自身が主体となって、成長するための刺激をつくらなければなりません。
 自分自身で考え、計画を組み立てて、成長できるかが2学期以降に大きくかかわります。

 夏休み前に「充実した夏休みを過ごしてくださいね。」よく言われますね。
 私もよく言います。
 では、この場合の「充実」って何ですか。
 「どれだけ勉強したか」ですか。
 「どれだけ遊んだか」ですか。
 それは、この期間に「どれだけ成長できたか」です。
 ただ、残念ながら、その成長の成果は2学期にすぐに表れるかどうかはわかりません。
 だから、「充実した夏休み」イコール「満足度」と考えてしまいがちです。
 そして、「満足度」となると、ほとんどの皆さんが、夏休みの終わりごろになると「夏休みがもう少し続くといいなあ」とか「もっと早く宿題をやっておけばよかった」などと思い、満足度は下がってしますので、「充実していた」と胸を張っていう人が少ないのだと思います。

 考え方を改めてください。
 「充実した夏休み」は「満足度」ではなく、「成長」なのです。
 だから、夏休みの終わりごろに後悔したとしても、自分自身で考え、何かに取り組んだのなら、それが成長であり、「充実した夏休み」なのです。

 自分自身の豊かな人生のために、夏休みに成長しましょう。
 さあ何をしますか。
 担任の先生が心を込めて書いた所見には、そのヒントが書いてあります。
 みなさんの成長に期待しています。

1年生の英語少人数クラス 7月の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の夏休みの宿題に2回の音読テストを出しました。
5月の授業で教科書のQUコードから音声を出す方法を紹介しました。しかしその時、1年生はまだ、タブレットが配られていませんでした。
7月の授業では、全員がタブレットを持っているので、実際に自分のタブレットから音声を出し、音読する練習をしました。
これで本物の発音が家でも聞けるようになりました。緊急事態宣言の中、家にいる時間も長くなります。何度も聞いて練習して音読テストを提出してください。

                             沢藤















7月19日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
いわしのひつまぶし
野菜のおかかあえ
もやしのすまし汁
小玉すいか
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いわし   千葉
鶏卵    栃木
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
さやいんげん 青森
キャベツ  群馬
こまつな  茨城
にんじん  青森
もやし   群馬
えのきたけ 埼玉
万能ねぎ  福岡
小玉すいか 群馬・茨城
牛乳    北海道他

今日から8月6日まで「土用」です。
7月28日は「土用の丑の日」、ということで、きょうは「うなぎのひつまぶし」ならぬ「いわしのひつまぶし」にしました。
うなぎにはかないませんが、旬のいわしは脂がのって栄養価も高く、甘辛のタレともよく合い、おいしいまぜごはんになりました。

今日で今学期の給食は終わりです。
1学期、給食にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
給食当番はエプロンを持ち帰っています。
2学期は始業式から給食が始まりますので、夏休み中の面談時に、洗濯済みのエプロンをお持ちいただけると大変助かります。
お手数お掛けしますがよろしくお願いいたします。

男子個人戦、女子団体戦が行われました

画像1 画像1
7月17日
中学校剣道東京都大会 男子個人の部と女子団体の部がエスフォルタアリーナ八王子で行われました。

共に1回戦敗退となりましたが、これまで積み重ねた成果としてこの大舞台に立てたことを誇りにしてほしいと思います。

3年生はこの力を進路決定に活用してください。

またここから、剣道部の歴史を紡いでいきましょう。

凌駕!!

(豊岡)

7月15,16日ダンス部サマーライブ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。

16日、17日の昼休みに、「ダンス部 サマーライブ」が行われました。

この日のために、朝練、昼練、放課後練と力をいれて取り組んでいました。

楽しそうに踊っている姿は、かっこよく、素敵でした。

3年生は残すところ、2学期の学芸発表会のみとなりました。夏休みも練習があります。
勉強もありますが、ここまでやって気ことを誇りに、最後まで頑張って下さい。
君たちのことをみんなお応援しています。

昼休みは4クラスともほぼ人がいない状態でした。
応援する人がたくさんいましたね。頑張っている人を応援できることも素敵です。

(智)

I組水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
I組では本日、今年度初めての水泳授業がありました。
最初はみんな緊張しながら入っていましたが、徐々に水にも慣れ、楽しく入ることができました。
色々な道具を使い、上手に体を浮かすことができました。

I組担任 郭

輝くダンス部

画像1 画像1
15日、16日の昼休みにダンス部の「サマーライブ」が行われました。

ダンス部は朝から練習に取り組み、本番ではとても素敵なダンスを披露してくれました。

ダンス部はもちろん気合いバッチリでしたが、気合いバッチリだったのはダンス部だけではありません…。

サマーライブが始まる前の給食の時間、「今日はダンス部のライブがあるから早く準備しよう!」「ダンス部のみんなのことを応援したい!」「片付け早く終わらせて最前列行こう!」など、クラスの皆や先生達も気合いバッチリでした!

体育館は両日大盛り上がりでした♪


(倉橋)


7月16日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
セルフコロッケサンド
マカロニチーズサラダ
ベーコンとトマトのスープ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
じゃがいも 茨城
たまねぎ  愛知
にんじん  青森
キャベツ  群馬
セロリ―  長野
トマト   東京都八王子
牛乳    北海道他

ミルクパンに手作りコロッケを自分でサンドする「セルフコロッケサンド」。
コロッケって、とても手間がかかります。
じゃがいも43キロを洗って皮をむき、切って蒸してつぶし、皮をむいてみじん切りにしたたまねぎ、にんじんとひき肉を炒め、よく混ぜてタネを作ります。
朝、1時間目が始まる頃には、もうこのタネができあがっています。
朝から真っ赤な顔で汗びっしょりになって、調理員さんが頑張っています。
そのタネを丸めて粉を付け、小麦粉と水を混ぜた生地にくぐらせ、パン粉をまぶして油で揚げます。こちらは皆で流れ作業で行います。
時間と手間がかかっています。愛情もたっぷりです。
おいしかったですね!
画像2 画像2

心を一つにして歌うもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。

合唱コンクールの自由曲決めを各教室で担任の先生と一緒に行っていました。

あるクラスの学発実行委員の生徒が「合唱コンクールの曲はみんなで心を一つにして歌うものなのでよく聴きましょう」と話していました。

それぞれの歌声が美しいハーモニーとなって聞こえてくる時、心に響くのを感じます。

それぞれの想いを歌にのせて伝えることができるような、そんな曲を歌うことが出来るといいですね!


(倉橋)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

進路通信