【仲よし学級】七夕の短冊作り2![]() ![]() ![]() ![]() 色をつけた和紙を使って、最初に水切りをしました。その後、蛇腹おりをし、線を引き、切りました。 出来上がると網目模様のようになりました。 できた短冊と飾りは、廊下に飾りました。 【仲よし学級】七夕の短冊作り![]() ![]() ![]() ![]() 白い和紙を短冊の大きさに切るために、筆で線を引き、指で切る「水切り」というやり方をしました。 次に、短冊に願いごとを書きました。 【1年】なかよしタイム![]() ![]() 【4年】校長室訪問!![]() ![]() 日本はどこ? オーストリアはどこ? 校長先生からの問題にみんな興味深々です! 【4年】説明する![]() ![]() 「概数って何ですか?」 と聞かれた時に、例を使って自分の言葉で人に伝えることができるように練習しています。 インプットよりもアウトプットの方がより学びが深まります。 そのために、アウトプットする場所をたくさんつくっています! 【3年】ホウセンカ![]() ![]() ![]() ![]() iPadを使ってホウセンカの写真を撮り、拡大しながらよーく観察します! どんなことに気付いたかな!? 【3年】世田谷区ガイドマップを作ろう!![]() ![]() ![]() ![]() 以前、保護者の皆様に提供して頂いた世田谷区情報も、ガイドマップのまとめに活用させていただいています! さて、どんなガイドマップが仕上がるかな!? 【3年】とうもろこし![]() ![]() ![]() ![]() 背の高ーいとうもろこし!3年生のみんなよりも、高かったね! ゆでとうもろこし、美味しかったなぁ〜♪ 【仲よし学級】雨の日の過ごし方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他にも駒をしたり、絵を描いたりして楽しんでいました。 【仲よし学級】紙すき〜七夕に向けて〜3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2・3年生は、大きいすき舟を持つのが大変なので、大人と協力して流しすきをしました。 落水や着色も上手にできました。 【仲よし学級】紙すき〜七夕に向けて〜2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚は、漉いた紙に上から水を落とし、水玉模様を作る「落水」という技法をしました。 もう1枚は、漉いた紙に様々な色を流し入れ着色しました。5年生の活動の様子です。 【仲よし学級】紙すき〜七夕に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに5年生が準備をしてくれました。 着色用と流しすき用を準備してくれました。 【1年】はじめての紙漉き![]() ![]() 優しく丁寧に教えてくれる2年生のお兄さん、お姉さんのおかげで、1年生も、とても楽しく紙漉きができました! 【3年】プログラミング4コマまんが![]() ![]() ![]() ![]() 完成した4コマまんがを、画面録画しながら操作して、ロイロノートでその動画を提出です! みんなの4コマまんが、これから見るのが楽しみだなぁ〜♪ 【3年】第1回なかよしタイム![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は6年生の話をしっかり聞いて、これからのなかよしタイムの活動に目を輝かせていました! みんなと遊べるの、楽しみだねぇ〜♪ 【3年】オニのサラリーマン![]() ![]() ![]() ![]() オニがなんと、サラリーマンとして苦労しながら働いている。そんなお話です。 とってもユーモラスなお話でしたね!! 足りない気持ちはなんだろう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モニターには映し出されたいろいろな場面を見て、そこで足りない気持ちはなんだろう?とみんなで考えていました。よく集中して積極的に学ぶ3-1のみんなでした。 iPhoneから送信 【仲よし学級】ビー玉ころがし絵から4![]() ![]() ![]() ![]() 最後に風鈴本体をのりで貼って完成させました。 【仲よし学級】ビー玉ころがし絵から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、その絵を使ってまずは、うちわ作りをしました。 型紙を使い、うちわの形を作りました。 柄の部分をのりでつけて完成させました。 【仲よし学級】ビー玉ころがし絵から3![]() ![]() ![]() ![]() うちわと同じように型紙で風鈴の形にしました。 風鈴の紙の部分(舌)に絵を描きました。 「夏らしいもの」を考えて描いていました。 |
|