「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

学芸会プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会まで約10日となりました。校内は芸術の秋真っ盛りで、子供たちが協力して頑張って活動する姿がたくさん見られます。今回の学芸会は、感染症対策で例年と異なり、多くの制約があります。その中で、子供たちも先生もいろいろ工夫をして取り組んでいます。
 今年度の各学年・わかくさ学級のプログラムをご紹介します。
 1年「どうぶつむらのおまつり」
 2年「スイミー」
 3年「三年とうげ」
 4年「桜町電鉄〜日本一周の旅〜」
 5年「やってみよう!SDGs」
 6年「桜町ヒストリーツアー
     〜つなげよう未来へ〜」
 わかくさ学級
   「地球はみんなのいえ」
 子供たちの頑張る姿を楽しみにしていてください。また、ご家庭で話をしたり、応援の言葉を掛けたりご協力お願いいたします。

2年 学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から学芸会の練習が始まりました。役割ごとに練習を進めて、それを一つの作品に仕上げています。2年生全員の力が合わさり、すてきな作品が作れるように、本番に向けて頑張っていきましょう。

一隅を照らす 桜町タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の校庭での2回目の桜町タイムです。この2年間、全校で集合する機会は本当に限られていて、こうして全校が一堂に会せることはとてもうれしいことです。また、前回より、子供たちの校庭での整列が早くなっており、集団行動も回を重ねるごとに成長が見られました。
 桜町タイムでは、学芸会に向けての話をしました。自分の役割は、他の人では変えることのできない大切な役割であることをジグソーパズルに例えて伝えました。みんなのピースが一つに組み合わさり、素敵なジグソーパズが完成したとき、どんな絵が描かれるのか今からとても楽しみです。
 また、学芸会に向けて「一隅を照らす」という言葉を子供たちに送りました。自分のおかれている場所や立場で、自分のためだけにではなく、みんなのために全力を尽くしてその場所を照らし、みんなで輝いてほしいと思います。

校外学習 わかくさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(金)、わかくさ学級が校外学習で八景島シーパラダイスに行きました。現地での活動は、1〜6年生までの縦割り班活動で行いました。6年生がリーダーとして班のみんなを引っ張っていました。
 海の生き物について学習するとともに、高学年は総合的な学習の時間で学んでいる海のごみ問題についても学習しました。この校外学習で学習したことは、学芸会にも生かしていく予定です。楽しみにしていてください。

走り高跳び 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が校庭で走り高跳びの学習をしていました。走り高跳びは、助走、踏切、空中姿勢、着地等それぞれ様々なポイントがあり跳躍力だけではなく技術も必要な難しい運動です。子供たちは、タブレット端末を活用して自分の跳んでいる姿をみたり、友達からアドバイスを受けたりしながら協働して学び、活動によく取り組んでいました。

学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会の練習が始まりました。子供たちは、自分の役割(役)を担うべく真剣に取り組んでいます。自分で考えて、友達と協力して、中にはタブレット端末を活用して練習している姿も見られました。

お話会 1・2・3年・わかくさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜3年生・わかくさ学級でお話会を行いました。パネルシアターやストーリーテリングでは、子供たちはお話の中に引き込まれていました。また、手遊びなども織り交ぜていただき、楽しく参加しながら素敵な時間を過ごすことができました。

茶道の学習 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が茶道の学習をしました。当日は、小島さんをはじめ陽杲会の方から茶道のことを学びました。今回は、感染症対策のために、実際にお茶をたてる体験をすることは行いませんでしたが、茶道についての話を聞いたり、動画でお茶の様子を見たりしながら、学習をすすめました。茶道を通して日本の伝統文化を知ることで、礼の大切さや謙虚に人や物事を敬う心についても学びました。

煙体験 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日、避難訓練をしました。地震後に火事が起きた想定で、全校で避難をしました。全校の訓練後に、6年生を対象に煙体験を行いました。
 子供たちは。煙が充満するテント内を、ハンカチで鼻と口を押え、姿勢を低くして壁伝いに出口へと向かいます。テント内は視界が全く利かないので、思うようには進めません。【右端の写真のようです】たった数メートル先の出口にたどり着くのも容易ではありませんでした。
 こうした訓練活動を通して学んだことが、万一の災害時に生かせる自分を守る力となってほしいと思います。しかし、一番は、災害が起きない、災害に遭わないことですので、そうあることを願っています。

4年生 世田谷美術館鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、4年生が世田谷美術館鑑賞教室に行ってきました。
美術館では、学芸員の方の案内について様々な作品を見ることができました。
事前に学校で学習した鑑賞のルールを守りながら、美術作品に真剣な眼差しを向けていました。静かで落ち着いた雰囲気に包まれ1人1人自分のお気に入りの作品を探すことができました。

5年 外国語「世界の国々について知ろう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の外国語は11月から新しい単元に入りました。本単元では「行ってみたい国」を テーマに、その国でできることやその国でしてみたいこと等を紹介しながら、英語で表現していきます。
アメリカはthe U.S、トルコはTurkey、と少し難しい表現もありますが、それに対してもとても前向きに授業に取り組む姿が見られています。
月の終わりごろに、学習を終える予定ですので、ぜひ「どこの国に行きたいの?英語で教えて!」と聞いてあげてください!

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日〜27日の3日間学校公開を行いました。感染症対策を講じ、時間ごとに区切っての参観となりましたが、多くの方に学校へ足をお運びいただき、子供たちの様子をみていただきました。ご参観ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おしらせ

学校経営

学校評価