おくのほそ道 探求中
3年生の国語では教科書に掲載さてた箇所以外で、芭蕉がどんな旅をしてどんな句を残したのか、グループで相談して調べています。
みんなで分担し、発表を聴き合えば、「おくのほそ道」の全体がつかめることでしょう。 本を使って調べたことはteamsの共有機能を使って一つのプレゼンシートにまとめます。今までは模造紙に書いて発表していたのですが、便利になりました。 子ぶた裁判
「子ぶたの行為は有罪か、正当防衛か」
3年生の社会科では裁判制度の学習中です。 裁判官、弁護人、被告、検事、証人の役割を決めて今日は模擬裁判をしていました。見ている生徒は裁判員、最後に評決を考えてロイロノートで送信していました。 手縫い
2年生の家庭科は巾着袋の制作に向けてまずは手縫いの基礎から練習中です。
慣れていない生徒はなかなか苦戦しています。 初めての柔道
男子の体育は今日から柔道
マスクをして、手指の消毒をして行います。 1年生は前回り受け身から。 なかなか難しいです。前転になってしまいますね。 でも受け身は基本。もっと高い位置からの受け身ができるように練習していきます、という話がありました。 図書委員会イベント
読書週間にちなんで、奥中図書室では謎解きイベントが開催されています。
今日はその初日。1年生の図書委員が司会をして、2年生の3名が図書室の本を使った謎解きに挑戦中です。 3人は謎を解くことができたでしょうか? 数学博士ちゃん
2年生の数学では自由研究の発表が続いています。
今日はルービックキューブについての発表でした。確かにこれは論理的な思考力が試されるものです。 5面のルービックキューブを初めて見ました。 祭りの後
生徒玄関には学芸発表会の事後アンケートを実行委員がまとめたものが掲示されています。
1年生は何もかもが初めてで、声を出したり協力したりすることそのものが学びだったようですね。 2年生は合唱を仕上げるために、ポジティブになることや一人一人の意見に耳を傾けることなど、より具体的な取組をしていたようです。また合唱以外の舞台発表も、より興味をもったようです。 3年生は去年のリベンジを果たすべく、言葉をはっきりさせるとか感情を込めるとかより高度な合唱を追求したようです。学年の先生とも一体となって頑張ったようです。他の舞台発表も含めて、充実した一日を過ごせたようですね。 総選挙の翌日
3年生の公民の授業はタイムリーなことに、国会の役割についての学習です。
衆議院選挙の結果を報じるの新聞もあって、過半数、安定多数、絶対安定多数、3分の2の議席数のそれぞれのもつ意味について、生きた学習となりました。 3年後には選挙権をもつ生徒たちです。今日の興味関心を常にもっていてほしいものです。 |