学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

11月17日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、海鮮オイスター焼そば、ツナと大根のサラダ、芋ようかん、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     北海道
たまねぎ     北海道
キャベツ     愛知
もやし      栃木
にら       栃木
だいこん     千葉
きゅうり     千葉
さつまいも    茨城
ぶたにく     茨城

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

2年生 「にんにんにんぽう〜」大家族の練習風景

2年生の体育館での「にんにんにんぽう〜」
舞台では、担任の先生方から指導を受けながら
「にんにんにんぽう〜」の場面練習。
入り口付近では、背景の森を表す大きな木を描く子供たち。
そして、その間に3人の女子。
何をしているのかとのぞいてみると
こんがらがった笛のひもを真剣モードでほどいていました。
58人の子供たちと担任2人。
大きな大家族のような温かさが漂っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「見て見て、めだま!」

「校長先生、めだま!」と教室に入るなり、
子供たちが、大きい目玉、小さめの目玉、たれ目、つり目と
次々に見せてくれました。
学芸会「ふくろうのそめものやさん」で登場する
森のいろいろな鳥のお面を作っているところでした。
これからは、衣装を着け、お面も着けての練習。
そして、来週の本番へと気持ちを高めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、セサミトースト、ポークシチュー、シーザースサラダ、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     北海道
たまねぎ     北海道
じゃがいも    北海道
キャベツ     愛知
にんにく     青森
ぶたにく     茨城

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

学芸会へ向けて着々と

いよいよ来週に迫った学芸会。
それぞれの学年が準備を進めています。
4年生は劇で使う、
大道具や小道具を作成していました。
上学年になると自分たちで、
どんどん作業を進められるようになり
素晴らしいと感じます。
主事さんは、体育館の出入り口の暗幕を
用意してくれていました。
チーム池之上小学校、
学芸会の成功という同じ目標へ向けて
子どもも大人も頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暖かな短なわタイム

今日は、小春日世の中での「短なわタイム」。
4年生、6年生が暖かな日差しを受けて、
短なわ跳びに挑戦しました。
個々の技を磨く子もいれば、
グループで同じ跳び方をして楽しむ子、
さらに、4年生が途中で教室に戻ると、
短なわ跳びしながら、競走する6年生まで。
各自、おのおのの「短なわタイム」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 とても楽しげな用具制作

雲梯の下で、2年生数人が
なんだか楽しそうなことをしているのを発見!
「楽しそうだね」と声をかけると、
「忍者のマスクを作っているんです!」と
自慢げなへお返事。
そういったやり取りを続けていると、
休み時間になって出てきた6年生も
なんだかおもしろそうなことをしていると
思ったのでしょう。
2年生を囲んで、おしゃべりが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、家常(じゃーじゃん)豆腐丼、辣白菜(ラーパーサイ)、フルーツヨーグルト、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     北海道
ねぎ       栃木
こまつな     埼玉
はくさい     茨城
きゅうり     千葉
しょうが     熊本
ぶたにく     青森

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

児童集会

日の出が遅くなったので、ちょっと早起きすると、
きれいな朝日が見られるということや、
来週に迫った学芸会へ向けて、
スローガンをめざしてがんばりましょう!
と6年生があいさつをしてくれました。

今日の児童集会は、集会委員会の児童が作った劇を鑑賞しました。
「大きなかぶではない劇」というタイトルです。
かぶのかわりに、穴に落ちてしまった犬を、
「うんとこしょ、どっこいしょ」と助けると、
お宝が埋まっている場所へ連れていってくれます。
ここ掘れワンワン。小判がざっくざく。
そんなお話です。忙しい高学年ですが、
自分たちで脚本を考え、楽しい劇を披露してくれました。
各学年の劇のタイトルや見どころを紹介し、
最後は、代表委員会の児童が、
学芸会のスローガンを発表してくれました。
「つくりだせ 個性あふれる 宝物」
このスローガンへ向けて、子どもたちと一緒に頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊

今日は今週水曜日に続き、
11月2回目の安全運転呼びかけ隊の活動日でした。
本日も北沢警察の方を含めたくさんの保護者、
地域の皆様にご参加いただき
活動を行うことができました。
本当にありがとうございました。
これからも子どもたちの登下校の安全のために
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて、みんな一生懸命!

土曜授業日の3校時、
2階フロアも、3階フロアも学芸会モード。
5年生は、劇で使う小道具作り、
6年生は、さらに大きな大道具を自分たちで。
図工室では、手前で5年生が、
窓側では6年生が道具作り。
子供たちはみんな一生懸命ですが、
実に穏やかなムードを醸し出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて、ムードが高まっています!

土曜授業日の3校時、
2階フロアも、3階フロアも学芸会モード。
1年生や2年生は、担任の先生と
セリフの言い回しを確かめたり、
廊下では、子供たちが小道具作りに励んだりと
再来週の学芸会に向けて、
とってもよい雰囲気の中で、
そのムードを盛り上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立国際高校との交流会

今日は今年度2回目の都立国際高校との交流会でした。
前回の交流会はオンラインでしたが、とても工夫されており、
子どもたちはとても楽しく活動することができました。
そして、今回は待ちに待った対面での交流会。
子どもたちは大喜びでした。
各学年の発達段階に合わせた準備をしてくださり、
ゲームやクイズ、国の紹介では、
民族衣装を着せていただくクラスもありました。
6年生は高校生活についての質問をさせていただき、
自分の将来について憧れをもつことができました。
すてきなキャリア教育の場面でした。
都立国際高校の先生方、生徒のみなさん、
素晴らしい交流会をありがとうございました。
次回の来年1月の交流会も、どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小春日和の穏やかな休み時間

小春日和の一日、
休み時間は、暖かな日差しの中、
校庭遊びも心地よさそうです。
6年生が、2年生や3年生の長なわ跳びの回し手を
買って出る様子も見られ、
とてもステキな光景が日差しに照らされています。
前の時間の都立国際高校の生徒の皆さんとの交流の楽しさが
余韻として、休み時間にも漂っているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、みそうどん、キャベツの塩こんぶあえ、マーラーカオ、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     北海道
だいこん     千葉
ごぼう      青森
ネギ       山形
はくさい     茨城
こまつな     埼玉
キャベツ     愛知
とりにく     青森

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

川場移動教室、みんなとの最後の食事

川場移動教室もいよいよ最終行程。田園プラザでの昼食です。ワカメご飯に、きんぴらやから揚げのお弁当を、行動班でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場村巡り もうすぐ終点

川場移動教室、二日目の川場村巡りももうすぐ終点。
関りんご園を抜け、ふれあい橋を渡ると、終点の田園プラザです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピアノ伴奏で練習

学芸会へ向けて各学年練習を頑張っていますが、
今日は1年生が音楽の先生の生ピアノ伴奏で、
劇中歌を練習しました。
立稽古の動きにも合わせて歌が入ります。
まだまだタイミングが合わなかったり、
うまく動けなかったりしていますが、
少しずつ本番へ向けて進んでいます。
1年生にとって小学校で初めての学芸会、
本番が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 気持ちよく体育の学習

5年生が行っている川場村は
とっても天気がよい様ですが、
東京もとても良い天気。
校庭では、2年生が気持ちよさそうに
体育の学習をしていました。
フリスビーを使って投げてキャッチの練習。
手首をひねって投げることや、キャッチする動きは
普段はなかなかやらないのですが、
みんな上手に楽しく取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場村は、なぜ「川場?」

村巡り中に、川場村が「川場」といわれるのは、村の中に一級河川の桜川をはじめ、五本の川が流れていること。そのどれもが源流として、水質がよいこと。などの理由だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

運動会

学校だより

各種おしらせ

音楽

校内研究

平成30年度 学校評価

平成31年度 学校評価

令和2年度 学校評価