クレヨンやパスとなかよし〜1年

校庭で凸凹を活用して、こすりだしの活動が始まりましたよ〜。
浮き出る模様の面白さを実感しながら、集めていましたね・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしいな〜言葉遊び 1年

ひらがなの学習をしている1年生〜
今日は「え」の文字について。書き方、使い方に関する理解を深めました。

まずはワークシートを使って文字の練習です先生の指導の後に手本をよく見て練習開始〜
鉛筆の持ち方も正しくして書きました。

そして学習したひらがなのつく言葉集めの活動です。
2文字、3文字、4文字グループができましたね。
1音1文字であることも、声に出して読み、一文字ずつ手を打ち、確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会〜

放送を使って体育朝会を行いました。
実演を通し、鬼遊びの紹介をしました。

遊びの種類を広げて、みんなで楽しく活動しながら、
「豊かな心で健康な子」
となるよう、体力向上も目指していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「対称な図形」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「対称な図形」の単元の第5時です。
直線と対称の軸に着目し、線対称な図形の特徴をさらに詳しく調べました。これまでに学習した特徴を基にして、考えを広げました。

考える道徳〜1年

教材を手掛かりに考える道徳です。
登場人物の気持ちに寄り添って考え、自分自身の生活を見つめなおしました。
先生からのお話も、考えるきっかけになりましたね・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんばんめ〜1年

個数や順番を正しく数えたり表したりする学習です。
「前から」「後ろから」「右から」「左から」などの方向や位置についての言葉を用いて、ゲームの要素も取り入れ、位置を伝えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「対称な図形」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「対称な図形の」の単元の第3時です。
今日は、点対称な図形について、どのように動かせばぴったりと重なるのか、考えました。
前時の線対称の図形で学んだことを生かし、図形を切り取ったり、補助線を引いたり、回転させたりしながら、自力解決をしました。
点対称な図形は、1つの点を中心にして180度回転すると、もとの形とぴったり重なることが分かりました。

算数「対称な図形」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「対称な図形」の第2時です。
前回、仲間分けした「半分に折ると重なる図形」の、「半分の折り目」の見付け方について考えました。図形を切り取り、実際に折りながら確かめました。
折り目の両側の部分がぴったりと重なる図形を「線対称な図形」ということを学びました。身近にも、線対称な図形はたくさんありそうですね。

歌声を響かせて〜5年

歌唱表現では、「曲の特徴にふさわしい表現を工夫し、どのように歌うかについて思いや意図をもつ」ことを大事に指導します。

まだマスクを着けたままで、大きな声も出せませんが、曲想や歌詞の内容に合わせて、表現していましたね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算〜3年

3年生では除法の意味について理解し、除法が用いられる場面について知ったり、除法が用いられる場面を式に表したり、式を読み取ったりするなどの学習をしていきます。
また活動を通して、除法と除法や減法との関係について理解していきます。
今日も問題場面に合わせた立式をし、既習事項を活用して答えを見つけていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を育てよう〜2年

各自の選んだ野菜の苗を植え、育て始めた2年生・・・
自分の苗の様子を、観察カードだけでなく写真にも記録しました。
友達の苗の写真の様子とも見比べて・・・

ICT機器を使っての新たな学習も始まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽのちえ〜2年

説明文の読み取りの学習です。
低学年での「読むこと」の学習では、「時間的な順序や事柄の順序などを考えながら、内容の大体をとらえる」学習をしていきます。
それらは「分かったことや考えたことを述べる」(表現する)言語活動を通して指導していきます。
今日は学習の始まり・・・、
説明文を読み、感じ考えたことをワークシートにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんばんめ〜1年

1年生では、個数や順番を正しく数えたり表したりする学習をします。
今日は前から何番目になるのか、しっかりと数え確認して表す学習をしていました。
みんなでしっかりと確認できましたね。・・・・



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己紹介カードをつくろう〜わかば学級

自分のことを友達に知ってもらえるように、自己紹介カード作りに取り組んでいました。
ICT機器を活用して、文字入力、画像の取り入れなどの挑戦〜
体験しながらさまざまなことを覚えていく経堂小学生たちですね・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくゲームをしよう〜わかば学級

ゲームのルールをルールを理解し、みんなで決まりを守っての活動に取り組んでいました。
うまくパーツを置くことができていましたね・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会〜

図書委員会のメンバーからのお知らせです。
図書室の本もたくさん借りてほしいことを皆に伝えました。

画像1 画像1

全校朝会〜

5月の全校朝会です。
全員での参集が難しい状況がまだ続いているので、今日も放送を使って行いました。

5月は世田谷区内全校で「おもいやり」について考える月です。
校長からは、「思いやり」とは、「その人の立場にたって考えること」で、身近な人の様子に気付き、自分だったらどうしてもらえたら助かるのかな・・・と考え、自分で判断して行動に移すことができる人がたくさんいてほしい・・という話をしました。

看護当番からは今週の目標「時間をまもって行動しよう」ということについての話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん育て、おいしい野菜〜2年

生活科では体験的な学習を通して、自立し生活を豊かにするための資質・能力を育成していきます。
今日は、身にトマト、ピーマン、オクラなど、自分が育てる野菜についてスケッチをし、植え付ける活動をしていました。

植物を育てる活動を通し、それらの育つ場所、変化や成長の様子に関心をもって働きかけ、生命をもっていることや成長していることに気付くとともに、親しみをもち大切にしようとする気持ちも育てていきます・・・・

しっかりお世話をしていきましょうね・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

私たちの東京都〜4年

東京都の土地の使われ方について、地図帳や資料で調べまとめる学習をしていました。
楽手問題を追究・解決する活動を通して、知識、技能だけでなく、思考・判断・表現力も身に付けることができるよう指導しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える道徳〜4年

教材文をもとに考える道徳です。
登場人物の気持ちの寄り添って考え、自分自身も見つめなおします。

友達の考えを聞き合い、自分自身の心も育てる「経堂小学生」です・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営にかかわる文書

年間指導計画

学校運営委員会