初めての柔道

男子の体育は今日から柔道

マスクをして、手指の消毒をして行います。
1年生は前回り受け身から。
なかなか難しいです。前転になってしまいますね。
でも受け身は基本。もっと高い位置からの受け身ができるように練習していきます、という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会イベント

読書週間にちなんで、奥中図書室では謎解きイベントが開催されています。
今日はその初日。1年生の図書委員が司会をして、2年生の3名が図書室の本を使った謎解きに挑戦中です。

3人は謎を解くことができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学博士ちゃん

2年生の数学では自由研究の発表が続いています。
今日はルービックキューブについての発表でした。確かにこれは論理的な思考力が試されるものです。
5面のルービックキューブを初めて見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

祭りの後

生徒玄関には学芸発表会の事後アンケートを実行委員がまとめたものが掲示されています。
1年生は何もかもが初めてで、声を出したり協力したりすることそのものが学びだったようですね。
2年生は合唱を仕上げるために、ポジティブになることや一人一人の意見に耳を傾けることなど、より具体的な取組をしていたようです。また合唱以外の舞台発表も、より興味をもったようです。
3年生は去年のリベンジを果たすべく、言葉をはっきりさせるとか感情を込めるとかより高度な合唱を追求したようです。学年の先生とも一体となって頑張ったようです。他の舞台発表も含めて、充実した一日を過ごせたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総選挙の翌日

3年生の公民の授業はタイムリーなことに、国会の役割についての学習です。
衆議院選挙の結果を報じるの新聞もあって、過半数、安定多数、絶対安定多数、3分の2の議席数のそれぞれのもつ意味について、生きた学習となりました。
3年後には選挙権をもつ生徒たちです。今日の興味関心を常にもっていてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

生徒総会では後期各委員会の活動方針や活動内容について活発な質疑応答が行われました。いよいよ2年生が中心になります。頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の給食コラボ「約束のネバーランド」

画像1 画像1
10月の給食コラボは、「約束のネバーランド」です。
メニューのハンバーグを楽しみにしていた人が多かったようです。

へえ〜

学芸発表会が終わって2年生の音楽では歌舞伎の鑑賞の授業が行われていました。2年生はいろいろなことに興味関心が強く、先生に質問をします。出雲阿国って、どこまでが「姓」なんですか?、「かぶき踊」のときには漢字で書かないのですか、とか・・・そこから歌舞伎の歴史に自然と話題が広がります。生徒はそのたびに「へえ〜」とまた興味深げ。
さまざまな知識を整理したあと、勧進帳を観賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Which do you 〜?

1年生のクラスにALTの先生が入って、Which〜?の文型をテンポよく学習しています。生徒たちは先生の英語の指示に従って、プリントに疑問の文をつくり、クラスメートに質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

女子の体育はマット運動。
1年生は初めて習うこともたくさんあります。
まずは体ほぐし。まっすぐ脚を延ばすことは、今日の学習に生きてきます。
新しい学びはバランス技。
復習は開脚後転。
そして、今日は倒立の練習が始まりました。手をつく位置や視線の置き方、脚の蹴り上げ方など、一つ一つ丁寧に教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノートの便利な使い方

授業を回ってみると、生徒たちはipadをとても上手に使っています。中でもロイロノートは大活躍のツールです。
1年生の授業では、グループで話し合ったことについて発表のあと、ハンドアウトのかわりに、発表のレジュメをロイロノートで送信。メモに書き足したり、グループごとの比較をしたりしていました。
2年生の美術では、それぞれが「自分空間」の写真を撮ってきて題材にしています。しかも、ロイロノートの描画機能で写真の上に線を引き、学習した遠近法を生かして絵にしていました(ちょっと分かりづらいのですが)

このように奥中生はタブレットを便利な道具として自由に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会4

奥中生徒に受け継がれる歌「この日のために」

どの演目・発表も素晴らしいものでした。
とくに3年生のGiftsは本当に心に染み入る感動の合唱でした。奥中の伝統は今年もしっかりと後輩に引き継がれるに違いありません!

画像1 画像1

学芸発表会3

英語スピーチ
演劇部
吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会2

2年A組
3年
ビブリオバトル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会1

上から
1年B組
1年A組
2年B組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学芸発表会

午後は会場準備が行われました。
実行委員は「絶対成功させるぞ!」と円陣を組みました。
明日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての集団討論

1年生は国語で集団討論をやっています。集団討論は都立高校の推薦入試をはじめ、大学や会社の試験でも使われています。課題を見出し根拠を付けて意見を述べ、聴き合い、合意を形成するという論理的な思考力が問われます。集団であるようでいて、一人一人の実力が実は分かります。今回は都立高校の集団討論テーマを使って行われていました。

さて、初めて体験する1年生はどうでしょう。お互いの顔を見て、傾聴しているようですね。先生からは、話の広がりや、人の意見を膨らませていくことなどの講評がありましyた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根拠の吟味

国語の教科書には「思考のレッスン」というコーナーがあります。今日2年生が学習していたのは「根拠の吟味」です。
根拠はなんでもいいものではありません。より客観的かつ広範に妥当であることが大事ですね。
2年生は教科書を使って学習した後、話し合いの音声CDを流して実際に根拠を吟味する課題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名前の字

1年生の美術はレタリング。まずは名前をレタリング。その中の1字を使ってデザインをします。資料集を使ったりネットで調べたり、よく集中しています。

デザインに生かすために、名前の由来について調べてみる宿題が出ていました。すでに知っている生徒の発言を聞いてみんなで感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習

今週末は学芸発表会。
合唱の朝練習をしています。
みんな真剣!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校よりのお知らせ

学校だより

給食献立

進路だより

部活動に関する活動方針

図書館だより

GIGAスクール関連

学校生活のきまり