キャリアパスポート
体育祭を終えて、自分の取組やこの経験をどう生かしたいか、そういうことを考えることはキャリア学習になります。
その学習記録を積み重ねるポートフォリオがキャリアパスポートです。 1年生は早速1時間目に取り組みました。 体育祭 午後の部
午後も熱戦が続きました。「一人一人に価値がある」というスローガンどおりになりました。
体育祭
ちょうどいい風の吹く中で熱戦が続いています。午後の部は12時10分からです。
明日は体育祭
最後の応援練習の様子です。
明日の体育祭は、一人一人の価値を確認できる素晴らしい日になることでしょう。 クラス旗は2年生。上から2A、2Bです。 3年生
体育祭練習の束の間、今日は全国学力調査です。
そして、3年生のクラス旗紹介。 さすがに3年生の仕上がりのクオリティは高いですね。 クラス旗紹介
体育祭で掲げるクラス旗の紹介です。今日は1年生。
1A 大蜘蛛に立ち向かう1A軍団! 1B 青雲の志 徳を磨いて成功を目指せ 予行とは
晴天の下、体育祭の予行が行われました。
予行は、係生徒の動きや放送による進行など、先生と生徒が打ち合わせどおりに動けるかどうかを確かめるものです。 先生方は大忙し、これも本番の成功のためです。 応援リーダー
奥中の伝統と言えば応援合戦。今日はその練習日。これまで応援リーダーが練習を重ね、今日は全校で初めて練習します。
3年生の団長・副団長が場を仕切り、教えていました。 先輩方から連綿と続く奥中の伝統をこうして引き継いでいます。 5月21日給食コラボ豚肉のソテーとにんじんドレッシングサラダが登場しました。肉料理のメニューは 楽しみにしていた人が多かったようです。 教育実習生
音楽の教育実習生の初授業。
古い民族音楽の楽器について、ICTを使いながら紹介しています。授業を受けた3年生もよく協力していました。 大正時代
3年生の教室に「大正時代新聞」が貼ってありました。どうやら2年生春休みの宿題?
そして社会の授業は「大正時代の文化」。米騒動も関東大震災もあったけれど、映画や野球、レコードなど、文化も豊かな時代ということを学習しています。 そして、体育祭の準備体操にもなっているラジオ体操もこの時代にできたということです。 15年間という短さですが、興味深い時代ですね。 iPadで記録
2年生の理科。化学反応の学習で、スチールウールとマグネシウムリボンを燃焼させ、燃焼の様子を観察したり質量を測定しています。
燃焼の様子は動画で撮影。先生の指示がなくても自然と撮影していました。タブレットはどんどん身近になっていきます。 除草ボランティア
今日は朝から生徒会の除草ボランティアがありました。
たくさんの生徒がいつもより早く登校し、校地内外の除草をしました。ボランティアをしようという心のある奥中生は素敵です。 生徒会朝礼
体育祭の練習があって、生徒会朝礼も風が吹く中校庭で行いました。
副会長からは、明日明後日のボランティアの募集や、体育祭に取り組む態度などについて話があり、各専門委員長の話が続きました。 今日から音楽の教育実習にきた大学生の自己紹介もありました。よろしくお願いします。 技術と総合のコラボ授業
今年もヘチマを植える季節です。これは技術の栽培の学習とSDGsを学ぶ総合的な学習のコラボ授業になっています。
今日は地域のフラワーサークルの皆さんをゲストティーチャーにして、雑草を抜いて苗を植えました。 2年生はこれから自分たちのプランターの雑草管理をして、グリーンカーテンを育て、へちまたわしをつくります。 体育祭練習
いよいよ体育祭の練習が始まりました。
朝はクラス練習です。まずは大繩。少人数を生かし、校庭いっぱいに広がって練習します。 1年生は先輩の縄を回す速さにびっくりしています。これも奥中あるある。 タイマーと競争、友達と競争
英語では速く音読することも効果的な学習のひとつ。
3年生は3分間で本文を何回読めるか、やっていました。 そのあとは、前に出た二人より早く読むというゲーム。 みんな頑張っていました。 こんなときにもタブレットが便利
体育ではリレーのバトン練習をしています。
こんなときに役立つのがタブレットです。撮影しては確認して、よりよいバトンの受け渡しができるように試行錯誤しています。 教科日本語
1年生の「教科 日本語」の授業です。質問の仕方について「開かれた質問」と「閉じた質問」を知り、体験してその特徴を知る学習をしていました。
「はい」と「いいえ」でしか答えてはいけない会話では、質問を考えるのも大変そう。なかなか会話が続かない場面もありました。 しかし、振り返りでは、「相手が得意でないことは閉じた質問のほうが答えやすい」とも書いている生徒がいて、どちらが劣っているということもなく、よく特徴を理解しているようでした。これも、体験してみて分かることですね。 きぼうが見える
といっても国際宇宙ステーションのことです。
3年生の理科の授業。今度の金曜日夜に見えるそうです。 授業では、先生が以前に実際に見た画像を見せていました。 写真でもその形が分かるもので、3年生はみんな興味津々でした。 |