クラブ活動 12月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、クラブ活動の卒業アルバム用の写真撮影をしました。6年生を笑顔にしようとする4・5年生もいました。6年生との活動も残り少なくなっていきます。楽しい時間をこれからも大切にしていきましょう。

本日の給食(12月 6日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

豆入りひじきごはん 牛乳 切干し大根の卵焼き 
おひたし くだもの

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) 鶏卵(青森)
こまつな(東京) にんじん(千葉) ごぼう(青森)
にんにく(青森) もやし(群馬) りんご(青森)

12月の花を生ける日 12月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに、花を生ける日の活動がありました。
今日はお花を生けるのではなく、リース作りに挑戦しました。
アカヅルを丸めたものに、ヒムロスギや綿花などで飾り付けをしました。
ワンコインクラブの方に作り方を教えてもらいながら、それぞれのクラスで思い思いのリースを作ることが出来ました。

本日の給食(12月 3日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

シーフードカレーライス 牛乳 和風サラダ くだもの
 
●主な給食食材と産地●

米(秋田) えび(インドネシア) いか(アメリカ)
鶏肉(宮崎) にんにく(青森) しょうが(高知)
たまねぎ(北海道) セロリー(愛知) にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道) りんご(青森) もやし(群馬)
みかん(愛媛) 

舟形交流5年生 12月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、多目的室で、舟形交流を行っている3校の紹介ビデオを見ました。今年も実際に行き来しての交流はできませんが、それぞれの学校で学校の紹介ビデオを作成しました。学校ごとの違いもありました。12月16日には、2回目のZoomでの交流を行います。ビデオをみて聞きたいことも出てきたと思います。実際に話ができるのを楽しみしましょう。

本日の給食(12月 2日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 魚のピリ辛ソースかけ 
大根とひじきのおかかあえ お豆かりんとう 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) さば(ノルウェー) にんにく(青森)
しょうが(高知) りんご(青森) きゅうり(埼玉)
大根(千葉) 赤ピーマン(高知) さつまいも(千葉)

長なわ記録会に向けて 12月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月のランランタイムは長なわです。
2学年ずつ、記録会に向けて練習に取り組んでいます。
しっかり体を動かして、寒さに負けない体を作っていきます。

5-1校内研究授業 12月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に、5年1組で校内研究授業を行いました。「情報産業とわたしたちのくらし」という学習で、今日は、ニュース番組を作っている放送局の人たちは、どのように放送するニュースを選んでいるのか、グループでディスカッションしました。5つのニュースから3つのニュースを選ぶ理由を、友達に伝えながらみんなで3つにまとめました。講師の先生からも、子どもたちが自分の意見をしっかりと述べていることに対してお褒めの言葉をいただきました。これからも子どもたちの対話を取り入れた授業づくりを行っていきます。

本日の給食(12月 1日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

黒砂糖パン 牛乳 クリームシチュー コーンサラダ くだもの 

●主な給食食材と産地●

鶏肉(宮崎) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) 
じゃがいも(北海道) ブロッコリー(埼玉) 
キャベツ(愛知) りんご(青森) 

体育朝会 12月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月は、「なわとび月間」です。朝のランランタイムではクラスごとに「長繩とび」に、中休み等には、「短縄とび」に挑戦します。今日は、体育朝会で体育委員会のみなさんが、どのように取り組むか説明してくれました。また、短縄とびの色々な技の見本も見せてくれました。一か月間、縄跳びに挑戦して体力向上を図りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31