この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/17 “馬!ふれあい出前授業”(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<第2部:後半>
 フランスから日本に来た白い馬の登場に、子どもたちの視線が集まりました。指導者と一体となったすてきな演技とあいさつ、馬術につながるような動きに感動しました。
 
 本校の1・2年生と5・6年生はパラリンピックの学校連携観戦として、8月下旬に、馬事公苑で行われる「パラ馬術」を観戦する予定になっています。

6/17 “馬!ふれあい出前授業”(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<第2部:前半>
 校庭での「馬の演技披露」です。競走馬だった愛称「ネコパンチ」が、指導担当者を乗せて、校庭を歩いたり走り回ったりました。

6/17 “馬!ふれあい出前授業”が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中、「馬!ふれあい出前授業」が本校体育館と校庭で行われました。
 この企画は、東京2020大会公認プログラムとして、JRA日本中央競馬会の協力により、世田谷区スポーツ推進部オリンピック・パラリンピック担当課が企画・実施する出前授業で、今年度は区立小学校2校を対象に実施され、その1校に笹原小学校で実施されたものです。
 第1部は、1年生と2年生を対象とした「馬について詳しくなろう!」講座で、体育館に集まった子どもたちに、馬についてクイズなどを交えて詳しく教えていただきました。
 第2部は、全校児童を対象に校庭で「馬の演技披露」を見学しました。競走馬として活躍した馬が登場し、歩き方や走り方を間近に見学することができ、子どもたちは感激していました。次に、演技を得意とするフランスから来た馬の紹介があり、軽やかな歩行や左右の展開歩行、あいさつ、さらには指導担当者との息を合わせた妙技披露があり、その素晴らしさに大きな拍手を送りました。
 第3部は、1・2年生を対象とした「馬とふれあおう!」のコーナーでした。東京競馬場から専用の馬運車2台に分乗しして来校した4頭の馬を順番にまわり、直接手で顔や胴などを触れさせていただきました。また、目の前で馬の表情を観察することもでき、貴重な体験をしました。
 最後に、1・2年生全員と4頭の馬の記念写真撮影を行い、記念品をいただきました。

 時折、雨が降る天気ではありましたが、今回のプログラムを予定通り実施することができました。
 貴重な体験と同時に、思い出にのこる一日となりました。
 
*この後、写真で紹介します。

6/17 開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日は、笹原小学校の開校記念日です。今日はその開校記念日をお祝いして、集会を行いました。今回は、代表委員のみなさんが集会を企画しました。

前半の放送では、校長先生からの笹原小学校の歴史についてお話や、「校歌」、「ポプラの歌」を聴きました。
全校で集まって歌うことができない状況ですが、校歌に親しんでもらうために代表委員で何ができるか話し合いました。そこで、歌詞カードと、代表委員全員で歌って録音したCDを全学級に配ることになりました。今日はそのことを代表委員から放送で伝えました。

後半は、代表委員の作成した動画を各教室で視聴しました。1年生でもわかるようなクイズをつくり、撮影し、わかりやすく動画にまとめました。

各教室ではじっくりとお話や校歌を聴いたり、クイズに楽しんで答えたりする様子がみられました。自分から歌集を出して、楽譜を見ながら聴いている1年生もいました。全校で集まることはできませんでしたが、すてきな時間を過ごすことができました。

6/16 学校運営委員会を開きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後4時より図書館において、第3回学校運営委員会を開きました。
 学校から、教育活動の現況や子どもたちの生活・学習の様子などについて、資料を配布して説明しました。
 委員の皆様から、今年度の運動会を中心に感想や意見をいただき、協議を深めました。今後の教育活動等の予定についても、情報共有しました。
 今回の概要については、後日、学校運営委員会だよりで報告いたします。

6/16 6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「国の政治のはたらきと選挙」の学習で、税金のはたらきについて学んだ子どもたち。今日は、税理士の方に来校いただき、税金のことについて更に分かりやすく教えていただきました。

架空の街に、予算を考慮しながらどんな公共施設をつくるかを考えるワークでは、
「消防署をつくる代わりに橋を建設して、火事が起こった時には隣町から来てもらう。」
「予算をオーバーしても、魅力的な街になれば住む人が増えるから、徴収できる税金が増えて赤字にならないはず。」
などなど、よく考えられた子どもたちの意見に感心させられました。

授業後の感想からは、
「税金は、私たちの生活をよりよくしていることが分かった。」
「税金のことについて、もっと考えようと思った。」
「私が払った消費税が、どこかで使われていることを知った。」
など、自分たちの生活と税金が深く関わっていることについて、考えが深まったことが伝わってきました。

みんなが生活している社会について、視野が広がった1時間でした。


6/16 1年 図工 「なが〜い かみから」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図工では、「なが〜い かみから」という学習に取り組みました。
 2色の長い画用紙から好きな色を選び、クレパスで自分の好きな絵を描きます。紙の形状をうまく生かしてのびのびと絵を描くことを目標にがんばりました。
 学習の終わりには、黒板に並んだみんなの作品を見合って、感想を伝え合いました。それぞれの思いが表れた素敵な作品ができました!

6月16日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *盛岡じゃじゃめん
 *わかめサラダ
 *カフェオレゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 香川 *しょうが 高知 
 *ねぎ   茨城 *たまねぎ 愛知
 *にんじん 千葉 *きゅうり 群馬
 *だいこん 青森 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 今日は聖火リレー給食で、岩手県にちなんだ料理です。岩手県の盛岡市には、めんをつかった有名なご当地料理がいくつかあります。わんこそば、盛岡冷麺、盛岡じゃじゃめんが三大めん料理といわれています。今日はそのなかで、盛岡じゃじゃめんをつくりました。うどんの上に、特製の肉みそときゅうりをのせて食べる料理です。わかめサラダのわかめも、岩手県産のわかめを使用しています。


6/16 避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目に、6月の避難訓練を行いました。今回の想定は「不審者侵入対応」です。
 学校が予期しない時間帯に不審者が校舎内に侵入したことを受けて、第1目撃者からの通報が職員室にあり、校内緊急放送を使って気付かれないよう、そして刺激しないように児童・教職員に連絡し、各教室等で安全確保をしました。子どもたちは、放送と担任等の指示を聴き、落ち着いて避難行動(身の安全確保)をとることができました。
 不審者を警察が確保したことを受け、再度、人員確認と校長からの訓練についての振り返りの話をしました。
 20年前に発生した事件を教訓に、児童・教職員が想定マニュアルに基づいて、毎年行っている訓練です。今後も、子どもたちの安全確保を重点とした訓練を行っていきます。

6月15日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *パインパン
 *14ひきのねずみのかぼちゃグラタン
 *グリーンサラダ
 *コンソメスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 愛知 *じゃがいも 茨城 
 *にんじん 千葉 *かぼちゃ  神奈川
 *キャベツ 茨城 *きゅうり  群馬
 *パセリ  長野 *豚肉    梅田

◆一口メモ
 今日から読書週間が始まります。そこで、給食ではブックメニューを作りました。「14ひきのねずみ」という絵本のシリーズで、「14ひきのかぼちゃ」という本を紹介します。ある日、おじいちゃんがかぼちゃの種をもってきて「種まきをしよう」と提案します。14ひきのねずみたちは大切にお世話をし、いよいよ収穫の時を迎えます。おじいちゃんが「いのちのつぶだよ」と言っていたかぼちゃの種。その言葉の通り、かぼちゃには生きるのに必要な栄養がたっぷり入っています。

6/15 1年生 生活科 アサガオの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨入りしましたが、今日はいい天気でしたので、アサガオの観察をしました。既に弦も伸び始め、ぐんぐん育っているアサガオですが、今日は本葉を観察しました。
 色や形、大きさ、触った感じや、においなどをカードにかきました。前に観察したふたばとは全然違うことに気付きました。また、同じ本葉でも、形がさまざまでした。
 早くもつぼみができている子もいました。元気に育つように、毎日のお世話を頑張っています!

6/15 読書週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6月15日(火)から28日(月)までの2週間は、1学期の「読書週間」です。本校では、毎学期に「読書週間」を設定し、本にふれたり本を読んだりすることを通して、子どもたちの「ことばの力」や「豊かな心」を育成することを目指しています。

 今日の中休みには、図書委員会の担当児童が放送を使って「読書週間」が始まったことを伝え、スタンプラリーやクイズなどの企画があることを紹介しました。

 早速、図書館は大賑わいとなりました。、入口のでの案内やカウンターでの対応に、図書委員会のみなさんが学校図書館司書さんとともに活躍していました。

 昨日、平年より7日遅く、昨年より2日遅くなりましたが、関東甲信では「梅雨入り」をしました。外遊びができない日などには、ぜひ、図書館を活用して本に親しみましょう。ご家庭でも話題にしてみてください。

6月14日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *とうきびごはん
 *じゃがいものバター焼き
 *三平汁
 *牛乳


◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *とうもろこし 山梨
 *ごぼう  熊本 *じゃがいも  茨城
 *さといも 愛知 *だいこん   青森
 *ねぎ   茨城 *鮭      北海道

◆一口メモ
 今日は聖火リレー給食で、北海道にちなんだ料理です。とうきびごはんは、とうもろこしを入れて炊いた炊き込みご飯です。とうもろこしはちょうど今が旬で、甘くておいいしいですよね。三平汁は北海道の郷土料理で、塩漬けにしたサケやタラなどの魚を、野菜と一緒に煮込んでつくります。どれも北海道の豊かな農産物・海産物があってできた料理です。

6/14 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、○この時期の花としての紫陽花について。 ○先週の「あいさつ週間」で4年生が活躍するとともに、全校でもすすんであいさつをする姿が印象的だったこと。また、さくらの学び舎あいさつ運動として中学生との交流ができたこと。○今日のキーワードとして今月の人格の完成を目指してのテーマ「責任」について、6月の後半の学校生活でも考え意識してよりよい生活をつくっていきましょう。の3点について話しました。また、明日から2週間の取組となる「読書週間」についてのお知らせをしました 
 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「係や当番の仕事をすすんでしよう。」についての話をしました。
 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」で、元気に過ごしてほしいと思います。

6/12 低学年 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、世田谷警察署の方が来ていただき、セーフティ教室が行われました。
今回は感染症対策のため、各教室でテレビ中継で行いました。
低学年は「連れ去り防止」について学びました。

「いかのおすし」を確認しながらこういうときはどうすればいいのか。を考えることができました。
自分の身は自分で守る。そのために、学んだことを思い出したり、周りの人に助けを求めたりすることができたらと思います。
子どもたちはとっても真剣に話を聞いていました。
ぜひ、ご家庭でもお話を聞いてみてください!

6/12 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷警察の方、スクールサポーターの方に来ていただきセーフティ教室が行われました。中学年のテーマは、主に万引き、いじめ、交通安全でした。万引きは犯罪であること、人の自転車を勝手に乗っていくことはどろぼうであること、いじめは絶対にいけないことなどをビデオと講話で指導していただきました。子どもたちは、真剣な顔で聞いていました。自分はやらないこと、人から誘われたら断るなど一人一人が意識しました。

6月12日 4年 ハッピープロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は「みんながしあわせになるためにどうしたらいいか」をテーマに総合の学習を進めています。
まずは相手のことを知りたいと目の教室見学をさせていただきました。
今日は1組が見学にうかがい、教室では質問に答えていただきました。
たくさんの発見がありましたが、もっともっと知りたいことが出てきました。

6/12 5・6年 セーフティ教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、世田谷警察署の方にセーフティ教室を開いていただきました。
感染症対策のため、各教室でテレビ中継で行いました。
高学年は「SNS・インターネットに関する安全」について学びました。
SNSルールや、メッセージアプリでのやり取りでの注意点など、今日から実行できるものがたくさんありました。

6/12 4年 どこまでとぶかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は理科で空気や水の性質について学習をしています。3組のみんなは今日、閉じ込められた空気はおされるとおしかえそうとする性質を使い、空気でっぽうで玉を飛ばしました。どうしたら遠くまで玉が飛ばせるか、友達と相談しながら楽しそうに取り組んでいました。

6/12 4年 あいさつキッズのみんなありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週1週間あいさつキッズのみんなは元気なあいさつをしてくれました。あいさつ週間最終日の今日もすてきな朝の光景が見れてうれしくなりました。1年生のみんなも4年生の後ろで一緒にあいさつしている姿も見れ、学校全体によい習慣が広がっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31