休み時間のクラス遊び

9月中は、分散で休み時間を過ごしています。校庭遊びの日には、クラスでドッジボールやはないちもんめの遊びをする姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタル教科書

5,6年生は、文科省の「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」の取り組みで、国語科でデジタル教科書を使用することがあります。6年生は、「『鳥獣戯画』を読む」の学習に入り、デジタル教科書も活用しています。
画像1 画像1

給食準備

コロナ禍以前の給食の時間とは大きな違いです。緊急事態宣言は解除になりますが、慎重に感染症予防に努めたいと思います。
画像1 画像1

リズムを重ねて楽しもう

3年生の音楽です。一人一人がリズムをつくりました。一人一人がつくったリズムを「反復」や「変化」をつけてグループでつなげました。そして、グループでつなげたリズムが楽しくなるように重ね方を工夫し、手拍子でリズムを打って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこの仕組みとはたらき

6年生の理科です。実験により、てこが水平につり合うときのきまりを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導 5年生

主任養護教諭による5年生の保健指導のテーマは、「睡眠について」でした。睡眠の大切さや、よりよい睡眠を得るためについて学び、自分の生活についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロがるくんの旅

5年生は図工でビー玉迷路を作ります。工作用紙でビー玉が転がる道や仕掛けをつくります。まず、工作用紙で基本の道づくりを学びました。そして、ビー玉が楽しく転がるアイディアを考えました。自分が取り入れたいアイディアを考えてアイディアスケッチに描き、そのアイディアを図工専科教員に説明してから、「道づくり」に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カイコの糸の秘密、発見!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、長い間大切に育ててきたカイコ。先週ついに、そのまゆを使って、糸取りを行いました。
 まず、まゆがしっかりお湯に浸かるよう協力してふたを支え、しっかりとゆでます。
 しばらくゆでていると、様々な変化があります。だんだんと糸のようなものがわりばしに絡みついてくることや、お湯の色が変わることなどを発見し、驚いていました。
 しっかりゆでてまゆが柔らかくなったら、いざ糸取りです。糸が切れてしまっても、糸口を探し、時間いっぱい糸取りを行いました。想像していたより手応えがしっかりしていることや、一本長い糸をとるのが難しいことなど、ここでも様々な発見をしていました。取った糸と、実際の絹のさわり心地を比べる子もいました。
 カイコに対し一生懸命取り組んだことは、忘れられない経験になるでしょう。

クラブ活動ー4

上から「おにごっこクラブ」「音楽クラブ」です。
クラブ活動は4年生から6年生の異学年で構成されています。原則第2〜4月曜日の6時間目に行われます。今年度もコロナ禍にあり、なかなかクラブ活動の時間を取ることができていませんが、感染症予防対策をしっかりとり、本日から2学期の活動を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動ー3

上から「卓球クラブ」「イラストクラブ」「パソコンクラブ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動ー2

上から「校庭球技クラブ」「家庭科クラブ」「ボードゲームクラブ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動ー1

2学期初めてのクラブ活動を行いました。
上から「ものづくりクラブ」「バレーボールクラブ」「バスケットボールクラブ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の虫

1年生の生活科で「秋の虫」を探します。今日は、iPadで調べ、ワークシートにまとめました。「夏の虫」でも調べていたので、先生からの説明が少なくても、どんどん調べてまとめていく子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こまつなぎまつり

10月5日に「こまつなぎまつり」が開催されます。今年も感染症予防のために縮小した形での開催です。5、6年生が「お店」を出して、下級生を楽しませます。そのために、5,6年生ともに、友達と協力しながら一生懸命計画し、準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会では、スポーツ大会の表彰や委員会の紹介、今週の週目標の話がありました。
最後までしっかりと話が聞ける駒繋の子どもたちです。

夏休みの親子読書

任意でしたが、夏休みに親子読書に取り組んでいただきありがとうございました。提出していただいたものは、子どもたちが読めるように図書室前に掲示させていただきました。「読書の秋」にもたくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1

図書の時間

学校には、「学校図書館司書」さんが勤務されています。本の整備や図書室の季節やテーマに応じた掲示や本の準備、学年で必要な図書の準備などしていただいています。授業の初めに読み聞かせをしていただくこともあります。写真は、「月」をテーマとしたお話を1年生が聴いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたは、どう考える

5年生は、読み手が納得する意見文を書く学習をしています。題材を決め、自分の主張を理由や根拠をもとに明らかにしました。それと共に、他の立場から主張を見直し、予想される反論を考え、自分の考えを深めていきました。いよいよ、文章の構成をもとに、自分の考えを文章にまとめています。子どもたちが学習しながら貯めていった「学び技」も使いながら論理的に書き進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導 4年生

4年生の保健指導は、「血液の話とけがの手当て」でした。血液はどのような働きをしているのかを知り、そのためどのような生活をしたらよいか考えました。また、けがをした時の手当ての仕方について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導 6年生

学期ごとの身体測定の前には、主任養護教諭による15分間程度の「保健指導」を行っています。発達段階に応じて内容を精選しています。
9月の分散登校中に身体測定を行い、今日は「免疫の仕組みと予防接種」をテーマに保健指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画