『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

12月も生徒の力をかりて。

画像1 画像1
今日から12月。
昨日までの手がかじかむような寒さから
今日はなんだかほんのり暖かいような感じのある朝でした。
昨日の雨や風の音は大きかったですね。
よく眠れなかった人もいるのではないでしょうか。
気温も低く、空気が乾燥するこの季節。
感染対策をして元気に過ごしていきましょう。

今月のヘルスコーナーのテーマは
冷えについてです。
冷えの種類や
冷えと上手に付き合う方法などについて
取り上げています。

12月も
多くの生徒が掲示物作成に力を貸してくれました。
次の部分のお手伝いをしてくれています。

・「12月」の表示
・ 12月11日は胃腸の日の掲示物
・折り紙の飾り
・掲示の色付け
・掲示作業

手伝ってくれる生徒の優しさに
いつも心があたたまります。
ありがとう。

気温が低い日は
「湯たんぽを貸してください。」と来室する人が増えます。
まだまだ寒い冬は続きます。
「冷え知らずさん」を目指して
生活を送っていきましょう。

保健室

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝礼はI組と2,3年生が体育館で、1年生が教室で行いました。

校長講話はウインザー効果について

<swa:ContentLink type="blog" item="590298">校長室の窓から〜『富岳の眺め』No.204</swa:ContentLink>

また、I組の区と都の青少年表彰と税の表彰がありました。


通常の登校となります

画像1 画像1
画像2 画像2
現在世田谷区に警報は発令されていません。通常の登校となります。

風雨のピークは去ったようですが、昨夜からの強風の影響で学校周辺には落ち葉や木の枝などが散乱しています。できる限り取り除きましたが、登校の際にはくれぐれもご注意ください。

なお、登校に際してお困りの事がありましたら、学校までご一報ください。

少し西の空が明るくなってきました。

支えるべき生徒は支える

画像1 画像1
4年前に立ち上げた本校の教育理念「伸ばすべき生徒は伸ばし、支えるべき生徒は支える」。改めてこの考え方についてお知らせいたします。

長らく中学校教育では、集団における規律を重視してきました。これは昭和50年代後半から始まった「荒れる中学校」への対策として、生活指導を最重視し、規律ある学校生活の中で一人ひとりの学びを保障するという考え方に基づいたものでした。

しかしそれから40年近くの歳月が流れる中で、その考え方を見直す時期が来ていると本校では考えています。集団の規律に従わせることを重視するあまり、その集団に入れない生徒が疎外感を抱くようになってきたのです。集団があっての個人ではなく、個人を尊重した上での集団でなければならないと考えます。

そのため本校では、生徒の可能性を伸ばしながらも、支援が必要な生徒については個に応じた支援体制を整えています。別室での学習支援がそれに当たります。支援に際しては保護者の皆様との話し合いを通じて、その生徒には今どんな支援が必要かをご家庭と共有し、一人ひとりに応じた支援策を講じています。

生徒からの「なぜあの生徒だけ許されるのか」という不満につながらないよう、全校朝礼などの機会に本校の教育理念について繰り返し説明をしてきました。個別の対応は決して不公平なものではなく、公平な学びを実現するための個別の対応であることを強調してきました。そして本校の生徒たちはこの4年間、その理念を十分に理解して、個別の対応に不満を持つことなく、逆に共に支援していこうという姿勢を見せてくれています。

一人ひとりが輝いてこその砧中学校であり、そのためにも引き続き「支えるべき生徒は支え」てまいります。

さて、どこへ行く?

2年生校外学習(都内めぐり)へ向けて本格始動です。各学級・各班でのコース選定作業が行われています。

「スカイツリーは?」
「入場料が高いよね」
「東京ミッドタウンは?」
「コースが遠回りになるかも」

まだ作業は始まったばかり。試行錯誤が続きます。

2年生校外学習は年明けの1月28日(金)です。現在は公共交通機関を乗り継いでの計画ですが、感染症拡大第6波の場合も想定して貸切バスでの往復案も検討しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しそう

2年生 家庭科
エコクッキングと郷土料理を学習しています。
捨てられることも多い野菜の皮や大根の葉には栄養がたっぷり。それらを使った料理のレシピを調べています。
郷土料理にはなじみのない料理名もたくさんあります。生徒に選んだきっかけを聞いてみるとおばあちゃんがいる青森の料理だからと教えてくれた生徒もいます。自分の好きな食材を使った料理を調べている生徒もいました。
料理は人の心も温めてくれるものですね。教室中ほんわかした雰囲気でした。
2年生は3学期に調理実習を計画中です。他校の例などを参考にしながら感染症対策についても万全の準備を整えていきます。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

11/30の給食

画像1 画像1
<献立>
・さつまいもごはん
・鮭のもみじ焼き
・ごぼうのきんぴら
・豚汁
・牛乳

<産地>
たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 ごぼう:青森
さつまいも:東京 鮭:北海道 豚肉:北海道
大根:世田谷 さといも:世田谷 ねぎ:世田谷
米:山形

3年生は帰宅しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、今日は5校時終了後に下校です。昨日は昼休み中での下校でしたので、校庭で遊ぶ1・2年生の姿を遠目に見ながら帰路に着いていました。今日は校庭には誰もいませんでした(写真を撮る校長はいましたが)。

まもなく進路会議がスタートします。

物理の実験中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科

生徒たちがお手伝いして準備してきた電流の実験、いよいよ始まりました。様々に回路をつないで電流の大きさを測っています。黒板には実験の手順が示されていました。

電流計が振れないのは決して故障している訳ではありません。その回路に電流が通っていないことの証明となります。試行錯誤しながらも電気の原理について学んでいます。

何の集まりでしょう?

画像1 画像1
昼休み、多目的ホールに1年生の生徒たちが集まっていました。さて何の集まりなのか、気になって聞いてみました。


答えは、これから展示する美術の陶芸作品に名前のシールを貼っているところでした。明後日からの教育相談期間に保護者の皆様にご覧いただけるよう準備が進んでいます。
画像2 画像2

校長室で表彰状授与

画像1 画像1
令和3年度の「税の標語」に、本校1年生が間税会長賞に選ばれました。本日午前中に会長と世田谷税務署の皆様が来校され、生徒に直接表彰状を手渡していただきました。急な表彰式に生徒も緊張気味でしたが、副賞もいただきとても嬉しそうでした。

間税会長と税務署の皆様に校内での授業の様子もご覧いただきました。落ち着いた校内の雰囲気と生徒たちの集中力に対して何度も称賛のお言葉をいただきました。砧中としては日常の何気ない光景ですが、学校外からお越しの皆様へは、改めて砧中の素晴らしさを知っていただく良い機会となりました。

ポカポカとウキウキ

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、1年生が校庭で技術の大根栽培と体育を行っていました。朝の冷え込みが嘘のように、ポカポカ陽気に包まれています。こんな陽気だと気持ちもウキウキしてきますね。

暖かな日差しをいっぱい浴びて、思いっきり活動してくださいね。

善悪二元論を越えて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は毎週火曜日の朝、社説学習に取り組んでいます。社説を読み、要約をしたり、自分としての考えを論述する活動です。

今日のテーマは「顔認識機能付きカメラの設置について」。鉄道駅などで安全対策上の理由から、カメラの設置が広がっています。一方で個人情報保護との関係で、問題点も多々あります。社会で起きる様々な事象には、これが正解というものはありません。まさにあちらを立てればこちら立たず、ジレンマの連続です。その中で対話を通じて社会的合意に至る過程が大切となってきます。

学級内で起きる問題についても、単に善悪二元論で片付けるのではなく、その複雑な背景も読み解きながら、対話を重ねて合意に至ればいいですね。

明日より師走に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月(霜月)も今日まで。明日から師走となります。

砧中から眺めた日の出の様子です。思わず今日一日の平穏を願っていました。

毎朝、進路指導部の教員が各学級用の新聞を配布しています。ぜひ活用してくださいね。

今朝の朝練習はバスケットボール部です。早朝から機敏な動きを展開していました。

是非ご覧ください

木曜日から始まる教育相談。その期間に合わせて生徒作品の展示準備が行われています。生徒たちもお手伝いをしてくれました。

明日明後日でレイアウトも整う予定です。保護者の皆様、ご来校の際には是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29の給食

画像1 画像1
<献立>
・かきたまうどん
・しらすおかかサラダ
・大学いも
・牛乳

<産地>
にんじん:千葉 ねぎ:新潟 小松菜:埼玉、東京
きゃべつ:愛知 大根:神奈川 しょうが:高知
にんにく:青森 さつまいも:千葉 鶏肉:北海道
たまご:栃木 しらす:茨城 干し椎茸:岩手

2学年 校外学習ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の総合では、1月28日の校外学習のガイダンスが、行われました。昨年度は感染症の影響で校外学習ができなかったため、今回の校外学習は中学校生活で初めての体験になります。場所は東京都内で、東京下町の文化や歴史を学びます。早速明日から班ごとの事前学習が始まります。今後の感染症の動きも見ながらですが、2ヶ月後が楽しみになってきましたね。

2学年 菅原

6校時は学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は格技室で「ビブリオバトル」が行われています。各クラスの代表者による本の紹介。果たしてどの本を読みたくなったでしょうか?

2年生は学年として初めての校外での行事となる「都内巡り」の事前学習が行われています。チェックポイントや昼食場所の確認など、映像で紹介されていました。

様々な行事は、学年としての一体感や自尊感情の醸成など、教科学習だけでは学べない体験を通しての学習の機会です。感染症再拡大の不安は拭いきれませんが、手探りで一歩ずつ準備を進めています。

進路会議始まる

画像1 画像1
3学年の教員による進路会議が始まりました。各高校等の入試情報と生徒一人ひとりの進路希望調査を照らし合わせながら、木曜日からの教育相談に繋げていきます。全3年生についての確認となりますので、長時間の会議が予想されます。

生徒たちの進路実現のため、他の教職員も全面的に3学年に協力していきます。

少し気になるようです

画像1 画像1
3年生は給食後帰宅しました。3学年の教員はこれから進路会議に入ります。

昼休み、帰宅する3年生が遊んでいる後輩たちの様子を遠目に見ていました。早く帰れるとはいえ、今後のことを考えると後輩たちの遊ぶ姿が少し羨ましく思えたのかもしれません。

一方、校庭で遊ぶ後輩たちも、帰宅する3年生の様子が少し気になるようです。特に2年生は1年後の自分の姿をイメージしたのかもしれませんね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表