この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

5/11 3年生 社会科の学習で「地域めぐり」に出発しました!〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今日の1時間目と2時間目に社会科の学習で「地域めぐり」に出かけました。今日は、桜丘幼稚園を通る南コースでした。子どもたちは、「北コースよりもお店が少ない!」や「畑が多い!」など気付いたことを教えてくれました。今後子どもたちの気付きを基に世田谷区の土地の使われ方について学習を深めていきます。
 今後も子どもたちの「知りたい!学びたい!」という意欲を大切に指導をしていきます。

5/11 笹の子遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めての笹の子遊びです。
先週顔合わせをした班に分かれて、校庭や屋上、体育館で楽しく過ごしました。

1年生にとっては、初めての笹の子遊びです。たくさんの学年の人とかかわることができ、とても嬉しそうにしていました。

今日は、6年生が準備をしてくれたり、班のメンバーをまとめたりしてくれました。左側の写真は、早くから校庭に出て準備をしている6年生の様子です。

感染対策のため制約がありましたが、遊びの内容も工夫してくれました。6年生の活躍で、充実した時間を過ごすことができました。

5/11 6年  笹の子遊びで、大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の笹の子遊びを、リーダーを務める6年生が企画・進行し、頑張りました。
 事前に立てた計画に基づき、はじめの会・遊び・まとめの会の流れで全体をまとめ、楽しい時間をつくり上げました。
 また、初めて参加している1年生のお世話も大きな役割です。優しく思いやる心をもって接し、1年生も安心して「笹の子班活動に参加できています。
 今日も大活躍の6年生です!

5/11 「笹の子遊び」で楽しい時間を過ごしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の後の時間の、通常の掃除の時間と昼休みの時間を使って、「笹の子遊び」を行いました。
 リーダーを務める6年生を中心に、遊びの計画に基づいて、校庭・体育館そして屋上の割り当ての場所で、ドッジボール・ドッジビーや鬼遊び・折り返しリレーなど、異年齢集団での遊びを存分に楽しみました。
 「楽しかったよ!」と、初めて参加した1年生から、笑顔いっぱいの歓声がたくさん届きました。

5/11 1年 視力検査を行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月中旬から行っている視力検査も、今日の1年生の検査が最後となります。
 1時間目から3時間目のまでの時間を割り振り、保健室で検査を行っています。
 まず、検査の仕方について説明を受け、保健室で一人一人順序よく検査を受けています。とても立派な姿です。
 検査の結果については、後日お知らせいたします。

5/11 あいさつ週間、2日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から始まった5月の「あいさつ週間」。今日は2日目です。
 昨日は5年1組のみなさんがあいさつキッズとして活動しましたが、今朝は、5年2組のみなさんがあいさつキッズとして朝の声かけ活動に積極的に取り組んでいました。
 全校で、「おはようございます!」のあいさつが、響き渡っていました。
 

5/10 1年・2年 元気いっぱい、描きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に恵まれた中での写生会となりました。
 子どもたちは、用意して来たクレパス・画板、そして配布された大きめの画用紙をもって、救急車や消防車の周囲でピクニックシートを広げて、写生に取り組みました。
 消防車の周りでは、2名の消防士さんが消防服を着用し、消火用のホースを構え、被写体として演出してくださいました。
 正味1時間ほどの活動の時間でしたが、救急車や消防車、消防士さんの特徴を捉え、元気いっぱいの写生ができました。
 最後に、2年生の代表のみなさんから消防署の方々へお礼の言葉を伝え、消防署の方々から励ましのメッセージをいただき、嬉しそうな子どもたちでした。
 みんなで大きな拍手を送り合い、写生会が終了しました。

 子どもたちは、教室で写生の続きと仕上げに取り組み、素敵な写生画をつくり上げていました。

5/10 1年・2年 「はたらく消防の絵 写生会」が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在校庭では、1年生と2年生が参加して「はたらく消防の絵 写生会」を行っています。
 東京消防庁世田谷消防署宮の坂出張所から、消防車と救急車が来ました。また、消防士さんもたくさん来てくださっています。
 消防車、救急車、そして消防士さんを目の前にした「写生会」の開始です!

5/10 明日の「笹の子遊び」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の給食後の時間を活用して、今年度第1回の「笹の子遊び」を行います。
 今回は、笹の子班のリーダーを務める6年生が企画しています。どこで、どのような遊びをするのか事前に計画し、担当の先生とも打ち合わせを行い、感染対策も確認し、ポスターを製作しました。2階渡り廊下掲示コーナーに掲示されています。
 明日の「笹の子遊び」をとても楽しみにしている子どもたちです。

5/10 5年 「あいさつ標語」をつくりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の「あいさつ週間」を担当する5年生のみなさんが、すてきな「あいさつ標語」をつくりました。
 一人一人のあいさつについての思いや願いが込められた作品が、2階渡り廊下の掲示コーナーで掲示・発表されています。
 「互いに鑑賞し合いましょう!」と、全校朝会でも紹介しました。全校で共有し合える素晴らしい場となります。

5/10 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、次の3点について話をしました。
  ○5月の「あいさつ週間」の取組について
  ○5月の人格の完成を目指してのテーマ「思いやり」について
  ○「笹の子班活動」をよりよい活動に
 また、看護当番の教員から今週の生活目標「友達と仲よく遊ぼう」についての話と明日の「笹の子遊び」についての話がありました。

 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、心も体も朝からスイッチ・オン!」で元気に過ごしてほしいと思います。

5/10 5月の「あいさつ週間」が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、5月の「あいさつ週間」が始まりました。
 今回のあいさつ週間では、朝の「あいさつ声かけ活動」で「あいさつキッズ」を務めるのは、5年生のみなさんです。
 普段より少し早く登校し、正門に集合して、「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつを届けていました。登校して来るみなさんも、元気よくあいさつを返していました。
 朝のあいさつ、日中の校内でのあいさつ、下校する時のあいさつなど、意識して1週間取り組みます。
 保護者の皆様、地域の皆様も、よろしくお願いいたします。

5/8 防災学習の日 〜「東京防災」を活用して〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、毎年5月の第2土曜日を「防災学習の日」として設定し、区役所関係機関や地元町会・消防団・PTA・おやじの会と連携して防災に関する様々な体験や学習を行っています。昨年度は臨時休業期間だったことで中止となり、今年度も緊急事態宣言が発出されていることから実施方法を見直し、避難訓練と「東京防災」を活用した防災学習を実施しました。
 学年ごとにテーマを設定し、「東京防災」と子どもたちは「防災ノート」を活用して、大規模地震発生時の避難の仕方や危険性、及び普段から備えておく事柄や物品などについて確認しました。
 ご家庭でも、ぜひ、大規模地震発生時の行動や備えについて話し合ってください。

 なお、本日予定していた「引き取り訓練」の実施については、改めてお知らせいたします。

5/8   避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目、11時05分に緊急地震速報が流れ、その大規模地震が発生し、身の安全を確保する行動をとることをねらいとした避難訓練を行いました。
 職員室から緊急放送システムを使って避難訓練の実施を伝え、子どもたちは、放送や担任の指示にしたがって、避難行動をとるとともに、今回は廊下まで避難し、人員確認を行う訓練を行いました。
 訓練後、校長から大規模地震発生時の行動について話をしました。また、今日の訓練の素晴らしさについても褒め、万が一の時に備えることを伝えました。
 全校で真剣に取り組んだ避難訓練となりました。
 

5/8 5年 道徳科「あいさつ運動」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目、5年3組では、道徳科の学習で教材文「あいさつ運動」をもとに、あいさつの大切さやよさについて、みんなで考えや意見を出し合い、学習を深めていました。
 教材文に出てくる主人公の行動とあいさつ運動に対する思いや、担任の先生から語りかけられた言葉などを通して、一人一人が「あいさつ」について考えを深めていました。そして、自分の考えを道徳ノートにまとめたり、発表につなげたりしていました。

 来週は、5月の「あいさつ週間」で、5年生があいさつキッズを務めあいさつ運動を盛り上げていきます。道徳で学習したことが実践に結び付き、よりよい活動につながることを願っています。

5/8 5年 書写の作品「ふるさと」から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の各教室の廊下掲示コーナーでは、5年生になって初めての書写の時間に書いた「ふるさと」が展示されています。
 平仮名4文字の作品ですが、筆づかいを工夫し、平仮名の特徴を丁寧に表した力作がそろっています。
 子どもたちは、「ふるさと」という言葉にどのようなイメージをもち、そのイメージをどのように広げているか、素敵な言葉「ふるさと」を大切にしてほしいと思います。

5/8 6年 書写の作品「快晴」から

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の各教室の廊下掲示コーナーには、6年生に進級して最初の書写の時間に書いた作品「快晴」が展示してあります。
 画数も多い2字熟語ですが、大きさとバランスを考えて書いた力作が展示されています。五月晴れの心地よい天候をイメージしたすてきな作品です。

5/8 2年 図工科「すきなこと なあに」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の各教室の廊下掲示コーナーでは、図工の学習で取り組んだ「すきなこと なあに」の作品が展示されています。
 学習のめあてとして「形や色をくふうしよう。」「かきたいばめんを考えよう。」、そして最も大切にしたいめあてとして「かくことを楽しもう。」を確認し、一人一人が自分が好きなことを生き生きと絵に表しました。
 展示された作品を互いに見合いながら、作品について感想を伝え合っています。
 ご家庭でもお子さんと作品について話題にしてみてください。

5/8 4年 教科「日本語」 〜日本語の響きやリズムを楽しもう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、教科「日本語」の学習で、俳句について学習しています。
 現在、各教室の廊下掲示コーナーには、リズムよく繰り返しなどを意識して春の様子を五七五の音に表現した句が掲示されています。
 どの作品からも、一人一人の春のイメージが生き生きと伝わってきます。
 ご家庭でも作品について話題にしてみてください。

5/8 1年 「はじめて かいた なまえ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、入学してから少しずつ平仮名の学習を進めています。
 まだ、国語の学習で練習していない文字もある中、「じぶんの なまえを かこう」に挑戦しました。
 現在、各教室の廊下掲示コーナーに「はじめて かいた なまえ」の作品が掲示されています。一人一人が一生懸命に書いた自分の名前です。ぜひ、成長の過程での宝物になればと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31