代田小学校避難所運営訓練
12月18日、新代田町づくりセンター主催の代田小学校避難所運営訓練を行いました。たくさんの地域の方が参加して、感染症対策を講じた動線を下見し、ソーラーパネルや大容量ポータブル蓄電池の使い方などを確認しました。
大蔵大根入りカレーライス2
12月15日、給食の主食は大蔵大根を使ったカレーライス。大蔵大根は、江戸時代に豊多摩郡の農民が作り出した「源内つまり大根」が原種と言われています。その名の通り、円筒形で先が丸くなっているのが特徴です。昭和49年頃から姿を消してゆきましたが、平成9年から区内農家の方々の努力で再び栽培を始め、今では地産地消の「せたがやそだちの野菜」として人気があります。給食の時間に栄養士の先生が全教室を回り、大蔵大根について説明くれました。子どもたちは説明を聞いてカレーライスを美味しくいただきました。
大蔵大根入りカレーライス
12月15日、給食の主食は大蔵大根を使ったカレーライス。大蔵大根は、江戸時代に豊多摩郡の農民が作り出した「源内つまり大根」が原種と言われています。その名の通り、円筒形で先が丸くなっているのが特徴です。昭和49年頃から姿を消してゆきましたが、平成9年から区内農家の方々の努力で再び栽培を始め、今では地産地消の「せたがやそだちの野菜」として人気があります。給食の時間に栄養士の先生が全教室を回り、大蔵大根について説明くれました。子どもたちは説明を聞いてカレーライスを美味しくいただきました。
環境委員会集会2
12月15日、環境委員会集会をオンラインにより行いました。環境委員の児童が委員会の活動内容を紹介する動画を放映直前まで編集し、図書室で視聴しました。分かりやすく編集された動画を全校児童は教室で観ました。最後に6年生の代表が校内放送で立派に挨拶しました。
環境委員会集会
12月15日、環境委員会集会をオンラインにより行いました。環境委員の児童が委員会の活動内容を紹介する動画を放映直前まで編集し、図書室で視聴しました。分かりやすく編集された動画を全校児童は教室で観ました。
全校朝会(開校記念日の話)
12月13日は開校記念日です。今から69年前の昭和27年に代田小学校は開校しました。本日の全校朝会では、校長先生が代田小学校の開校にまつわる話をされ、子どもたちに代田地区で昔とれていた特産品は何かクイズを出しました。保護者の皆様はお子さんが帰宅されたら答えを聞いてみてください。
全校朝会(表彰)
12月13日、全校朝会で児童の表彰がありました。第71回世田谷区民大会少年サッカー2年生大会で3位に入賞したサッカーチームに所属している2年生4名。第3回都ブロック対抗水泳競技大会で入賞した6年生と4年生。皆、緊張しながらも立派に校長先生から賞状やトロフィーをいただきました。
三土代会の方へお礼
12月11日、4年児童の代表が総合的な学習の時間「三土代会との交流学習」でお世話になった三土代会の方へお礼の挨拶を行い、自分たちがまとめた事後学習をお渡ししました。
登校中の安全のために
世田谷代田駅前の道路において登校中の一方通行を注意喚起するため、「児童登校中 代田小学校」と明記したカラーコーンを設置しています。
煙中避難訓練5
12月10日、火災を想定した避難訓練を実施した後、北沢総合支所防災課に依頼し、1・3・5年生対象に煙中避難訓練(煙体験)を行いました。人工的に作られた煙は無害ですが、子どもたちは設置された「煙ハウス」で火災による煙の怖さを体験しました。
煙中避難訓練4
12月10日、火災を想定した避難訓練を実施した後、北沢総合支所防災課に依頼し、1・3・5年生対象に煙中避難訓練(煙体験)を行いました。人工的に作られた煙は無害ですが、子どもたちは設置された「煙ハウス」で火災による煙の怖さを体験しました。
煙中避難訓練3
12月10日、火災を想定した避難訓練を実施した後、北沢総合支所防災課に依頼し、1・3・5年生対象に煙中避難訓練(煙体験)を行いました。人工的に作られた煙は無害ですが、子どもたちは設置された「煙ハウス」で火災による煙の怖さを体験しました。
煙中避難訓練2
12月10日、火災を想定した避難訓練を実施した後、北沢総合支所防災課に依頼し、1・3・5年生対象に煙中避難訓練(煙体験)を行いました。人工的に作られた煙は無害ですが、子どもたちは設置された「煙ハウス」で火災による煙の怖さを体験しました。
煙中避難訓練
12月10日、火災を想定した避難訓練を実施した後、北沢総合支所防災課に依頼し、1・3・5年生対象に煙中避難訓練(煙体験)を行いました。人工的に作られた煙は無害ですが、子どもたちは設置された「煙ハウス」で火災による煙の怖さを体験しました。
保健給食委員会集会3
全校児童は教室のモニターで静かに視聴していました。保健給食員が出すクイズに反応し、回答が発表されるごとに一喜一憂していました。
保健給食委員会集会2
保健給食委員の児童は緊張した面持ちで、健康に関するクイズを出し、回答を発表しました。
保健給食委員会集会
12月8日、保健給食委員会集会をオンラインにて行いました。保健給食員会の児童が図書室に集まり、自分の分担のセリフをそれぞれ練習していました。
地球教室3
12月6日、朝日新聞環境教育プロジェクトとして関係者の方をゲストティーチャーにお招きし、6年生対象に「地球教室」を行いました。遠方にいる講師の先生からはオンライン映像による講義をしていただきました。準備していただいた様々な資料をもとにSDGsの一環として持続可能な地球環境について学びを深めました。
地球教室2
12月6日、朝日新聞環境教育プロジェクトとして関係者の方をゲストティーチャーにお招きし、6年生対象に「地球教室」を行いました。遠方にいる講師の先生からはオンライン映像による講義をしていただきました。準備していただいた様々な資料をもとにSDGsの一環として持続可能な地球環境について学びを深めました。
地球教室(6年生)
12月6日、朝日新聞環境教育プロジェクトとして関係者の方をゲストティーチャーにお招きし、6年生対象に「地球教室」を行いました。遠方にいる講師の先生からはオンライン映像による講義をしていただきました。準備していただいた様々な資料をもとにSDGsの一環として持続可能な地球環境について学びを深めました。
|
|