GIGAスクール特別講座〜君も宇宙へ!〜のご案内 6月29日(火)

文部科学省より、「GIGAスクールと宇宙飛行士が連携した教育活動」のイベント「GIGAスクール特別講座〜君も宇宙へI〜」の案内がありましたので、チラシを配布文書に掲載しました。<swa:ContentLink type="doc" item="101483">こちら</swa:ContentLink> をクリックしても見ることができます。
令和3年7月6日(火)の17時〜19時の間の95分間、宇宙飛行士の方から「宇宙での水や食べ物の動き方と食事の仕方(仮)」をテーマにリアルタイムで教えていただけるイベントです。4年生〜6年生程度の内容となっています。詳しくは、チラシをご覧ください。事前の申し込みは不要です。

6年古典芸能鑑賞教室 6月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が古典芸能鑑賞教室に参加しました。今年度は、太子堂小学校の体育館の舞台を能舞台にして、太子堂小、多聞小、本校の3校の6年生が一堂に会して狂言「附子(ぶす)」を鑑賞しました。鑑賞の後は、狂言師の方が、ワークショップ形式で狂言の型や謡、擬音や擬態などについて丁寧に説明してくれました。大きな声は出せませんでしたが、実際に子どもたちも体を動かして体験することもできました。貴重な体験になりました。お家でも子どもたちに今日の体験についてお話を聞いてあげてください。

本日の給食(6月28日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

パエリア 牛乳 ミネストローネ くだもの 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(宮崎) 豚肉(茨城) いか(アメリカ) 
えび(インドネシア) こまつな(東京) たまねぎ(愛知)
にんじん(千葉) ピーマン(茨城) 赤ピーマン(宮崎)
セロリ(長野) じゃがいも(茨城) かぶ(青森) メロン(山形) 


6年生私たちにできること 6月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の子どもたちが、国語の「私たちにできること」の提案文の発表をタブレットを使って行っています。SDGzや環境問題に対して、自分たちができることを提案しています。プレゼンテーションもとても工夫されています。友達の発表から学んだことをメモしながらしっかりと発表を聞いています。

2年生タブレットを使って 6月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年3組の子どもたちが、タブレットを使って、育てている野菜の様子を写真に撮って観察しています。ちょうどよいアングルになるように鉢を移動したり、タブレットの位置を調整したりしながら写真を撮っています。

プール開き 6月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会の後、プール開きを行いました。
いよいよ待ちに待った水泳の学習が水曜日から始まります。昨年度は、水泳が出来なかったので、1・2年生にとっては初めての水泳です。
校長先生からは、きちんとお話を聞いて事故のないようにしましょうというお話をいただきました。
小池先生からは、いくつかの諸注意がありました。
マスクを外しての学習になりますので、感染予防もしっかり行いながら、充実した水泳学習にしていきましょう。

児童朝会 6月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、TV放送による児童朝会がありました。
校長先生からは、7月4日に行われる東京都議会議員選挙についてのお話がありました。正門の横にも立候補者の看板がたてられています。この看板に貼られたポスターはとても大事なものなので、破いたり落書きしたりしてはいけません。
代沢小学校の体育館も投票所になります。おうちの人と一緒に来て、静かに投票の様子を観察してみるのもよいと思います。
校長室前に「投票所の間違い探し」が貼ってあるので、挑戦してみてください!

学校公開1日め 6月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開が始まりました。短い時間でしたが、子どもたちの様子ご覧いただきありがとうございました。また、受け付けのお手伝いをしてくれた保護者の皆様もありがとうございました。来週の学校公開もよろしくお願いします。

本日の給食(6月25日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 酢豚 卵とわかめのスープ

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) 鶏卵(青森) 
しょうが(高知) じゃがいも(茨城) にんじん(千葉)
たまねぎ(愛知) ピーマン(茨城) ねぎ(千葉)


明日は学校公開 6月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日、25日(金)、28日(月)、29日(火)は、延期になっていた1学期の学校公開です。今回の公開も、人数を制限させていただいての実施となりますが、子どもたちの勉強の様子ご覧ください。廊下や階段には、子どもたちの図工などの作品も掲示されていますので、そちらもご覧ください。

本日の給食(6月24日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 魚のエスカベージュ コーンポテト 
ベーコンと白菜のスープ 

●主な給食食材と産地●

さけ(チリ) 豚肉(茨城) こまつな(東京)
トマト(愛知) ピーマン(茨城) たまねぎ(愛知)
じゃがいも(茨城) にんじん(千葉) 白菜(長野)
もやし(栃木)
 


長縄記録会1・2年生 6月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝のランランタイムで、1・2年生が長縄記録会を行いました。
1年生も一回転する縄に挑戦です!よく見て跳べる子もいました。跳べなくても、勇気を出して縄にぶつからないようにくぐり抜けられていました。
2年生は、八の字とびが出来ていました。昨年に比べるととっても上手になりました。
2学期の記録会までに、また練習していきましょうね!

富士の学び舎小中交流会 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第一回目の「富士の学び舎小中交流会」を富士中学校で実施しました。今回は、富士中学校の先生方に公開していただいた「国語」「社会」「数学」「理科」「音楽」「道徳」保健体育」「技術」「英語」の授業を代沢小、池之上小、多聞小の先生方が参観しました。昨年度は、集まっての授業参観はできませんでした。今年度も小学校からの参観の人数を各授業1名としての交流でしたが、各小学校を卒業した生徒が授業に取り組む様子を見ることができました。授業の後は、それぞれの授業ごとの分科会で授業についての協議を行いました。これからも、学び舎として子どもたちのとってよりよい授業をつくっていく良い研修の場となりました。授業を提供いただいた富士中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。

本日の給食(6月23日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

キムチ丼 牛乳 春雨スープ みかんゼリー 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) 鶏肉(宮崎) こまつな(東京)
にんにく(青森) たまねぎ(愛知) ねぎ(千葉) 
白菜(群馬) にら(栃木) にんじん(千葉) 
しょうが(高知) 

2年生町たんけん4 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊歩道には、紫陽花もさいていました。よく遊びに行く八幡さまも見てから学校に戻りました久しぶりにみんなで外にでました。たくさんの歩いて疲れた人もいました。みんなどんな発見がありましたか?

2年生町たんけん3 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下北沢の駅を見て、商店街を下りました。商店街には、たくさんのお店があり、とても良いにおいがしていました。

2年生町たんけん2 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校を出て、下北沢駅に向かいましたが、地中で雨が降り出して雨宿りをしました。5分ほどで雨もやんで町たんけんを続けました。消防署の人にあいさつしたり、井の頭線の線路をくぐったりしました。スーパーマーケットでは、「お母さんとお買い物にくるよ」という声も聞かれました。

2年生町たんけん1 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・3時間目に、2年生が町たんけんに出かけました。
代沢の町にはどんなものがあるのか、今まで学習してきたことを実際にみんなで見て確認したり新しい発見を探しにいきます。今日は、下北沢の商店街の方へ行きました。
合い言葉は「マ・さ・こ」マナーを守って、さぁ質問!交通安全に気を付けよう!です。
元気に出発していきました。

本日の給食(6月22日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カレー焼きそば 牛乳 わかめスープ フルーツポンチ 

●主な給食食材と産地●

豚肉(茨城) 鶏肉(宮崎) たまねぎ(愛知)
にんじん(千葉) キャベツ(群馬) もやし(栃木)
チンゲンツァイ(茨城) えのきたけ(新潟) ねぎ(千葉) 


タブレットを使って(1・2年生) 6月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年2組が、4時間目にipadを使っていました。まずは、ipadを使うときのお約束を確認してから、ロイロノートを開けました。子どもたちは、自分のipadを操作できることがとても嬉しそうでした。操作の仕方が分からないお友だちに「ここ押すんだよ」「これ開くんだよ」「パスワードは〇〇〇〇だよ」など教えてあげる場面が沢山見られました。
今日は、1年生と2年生の全クラスが初めて教室でタブレットを使いました。カメラで写真を撮っているクラスもありました。色々なことができそうですね。これから、少しずつ覚えていきましょうね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31