世田谷区立船橋小学校

2年 ふなっこまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(土)にふなっこまつりが行われました。
初めてのふなっこまつりをとても楽しみしつつ緊張したいるようでした。

6年生に楽しんでもらおうとお店の準備から当日の運営に一生懸命取り組み、夢中になってお祭りを楽しんでいました。

「来年も楽しみ!」「次はこうしたい」など、今回の経験を通して来年のことを考えている様子も見られました。

5年 オンライン社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
カルビー清原工場の工場見学を行いました。オンラインでの工場見学でしたが、中身の濃い1時間になりました。

まず始めに、会社及び工場の概要をスタジオからスライドショーで説明して頂きました。そして、実際の「衛生準備室」から衛生についての説明がありました。映像を見ながら、徹底されている衛生管理に驚きの声があがりました。その後は、実際の商品を使用し、原料の説明を聞きました。「フルグラ」を開け、どのような原料が入っているかを見て触る体験をしました。該当の原料を探す体験でしたが、集中して原料を探していました。また、実際のオーブンや、包装機などの様子を現場から生中継で説明して頂きました。

最後の質疑応答では、計8人が代表で質問をしました。「どのような思いで仕事をされていますか。」「仕事の中で大変なことはありますか。」などの質問に対して、丁寧に答えてくださいました。

社会科では、自動車をつくる工業を中心に学習を進めていきます。ですが、ものづくりという視点で見れば、共通する部分は多くあると思います。今回の工場見学をいかして学習を進めていけたらと思います。

なかよし遠足 2年6年 帰途

画像1 画像1
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。これから芦花公園をあとにし、学校に向かいます。

なかよし遠足 2年6年 たてわり遊び

画像1 画像1
6年生はさすがです!2年生を上手にリードして遊びを進めます。2年生も6年生の声をよく聞いて、楽しく遊びます!

なかよし遠足 2年6年

画像1 画像1
たてわり班に分かれて、まずは6年生がリードし、遊びの説明と準備をします。2年生もよく話を聞いてます。

なかよし遠足 2年6年 芦花公園到着

画像1 画像1
芦花公園に着いて、たてわり班ごとになり、これから場所を移動して遊び始めます。みんな楽しくて待ちきれない様子です。

なかよし遠足 2年6年生

2年生と6年生のなかよし遠足、10月 の最後を飾る行事が、秋晴れのもとスタートしました!

中学校見学会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もう一度体育館に集まって合唱の動画視聴や生徒会の紹介です。
自分たちの未来を思いながらなのでしょうか、どの児童も真剣に聞いていました。

中学校見学会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生に中学生が中学校の様子を紹介してくれます。
先ずは、5時間目の授業の様子です。

中学校見学会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船橋希望中学校に見学に来ました。まず体育館に集まりました。千歳台小学校、希望丘小学校が一緒です。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期2回目のクラブ活動が行われました。
6年生を中心に異学年と交流しながら、楽しく活動しています。

百人一首・カルタ クラブ

画像1 画像1
今日は「ぼうずめくり」をしました。
どのグループも、坊主が出た時は、盛り上がっていました。

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
22日に、府中市にある郷土の森博物館へ社会科見学に行ってきました。
3年生で学習した、昔の人が使っていた道具を見たり、使い方の説明を聞いたりしました。
また、現在学習している『くらやみ祭』について、動画を見て学習することができました。教科書では学習できないような部分まで、詳しく解説していただきました。これからの学習にいかしていきたいと思います。

4年社会科見学 帰路

画像1 画像1
府中郷土の森をあとにして、バスを学校に向けて出発します。帰ったら、美味しい給食です。

4年社会科見学 くらやみ祭り

画像1 画像1
府中に伝わるお祭りのDVDを見ました。郷土の文化にふれることができました。

4年社会科見学 昔の生活の道具

画像1 画像1
様々な昔の道具をたくさん紹介していただきました。以前の生活の工夫を知ることができました。

4年社会科見学 府中旧尋常高等小学校

画像1 画像1
昔の小学校の、校舎を見学しました。昔の廊下や教室に、興味深々で巡りました。

4年社会科見学 郷土の森資料館 到着

画像1 画像1
渋滞もあり、到着が遅れましたが、目的地の郷土の森資料館に着きました。各学級に分かれての見学です。

4年社会科見学 出発

画像1 画像1
小雨の降る中、4年生が社会科見学に出発しました。東京の地域に伝統として残る文化を知ったり、昔の生活を残している民家の見学をしたり、良い学びになればと思います。

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から各クラス順次、「流れる水のはたらき」の学習に入りました。1学期に学習をした「台風の接近」を復習し、台風による強風や大雨によって起こる災害から、水にはどのようなはたらきがあるのかを考え始めました。

1組は、水曜日に水のはたらきを調べる実験を行いました。砂場に実際の川を想定したミニチュア版の川を作り、水を流して様子を記録しました。
2組は、水のはたらきを確かめるための実験方法を考えました。班ごとに分かれてマナボードやロイロノートを使用し、川の設計図を作り発表しました。
3組は、今日から学習に入りました。台風の雨を想像し、「波が荒れる。」「海が荒れる。」など多くの意見が出ました。学習問題を設定し、これから学び始めます。

実験を通して、どのような考察になっていくか楽しみです。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター