2学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これから、令和3年度 みのりの学び舎 世田谷区立祖師谷小学校 2学期 終業式を始めます。」 ・校長先生のお話 ・児童代表の言葉(1年、ぽぷら学級、6年) 9人の代表者が、2学期を振り返って言葉を述べました。 できるようになったことや自分の成長、 思いで深いことなどを、しっかりと話すことができました。 ・校歌斉唱 校歌は、心の中で歌いました。 「これで、令和3年度 みのりの学び舎 世田谷区立祖師谷小学校 2学期 終業式を終わります。」 校庭で、全校児童が集まっての終業式 2学期の締めくくりがしっかりとできました。 明日からの冬休み 健康で安全に過ごしてほしいです。 1年 小1サポーターさん、ありがとうの会 その2![]() ![]() ![]() ![]() 1年 小1サポーターさん、ありがとうの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを伝える会を行いました。 歌やダンスなどの出し物や 感謝の気持ちを綴ったお手紙を渡しました。 サポーターのみなさんに、喜んでもらえて 子どもたちもとてもうれしそうでした。 小1サポーターのみなさま、 これまで、大変お世話になりました。 3年 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 座り方、筆を持たない手の添え方など 細かなところにまで気を配りました。 何度も半紙に練習してから、本番の書き初め用紙に書きました。 6年 書き初め![]() ![]() 慣れた様子で筆を持ち、課題に取り組みました。 5年 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 小筆で、自分の名前の練習です。 一生のうちで、自分の名前を一番多く書くのは自分自身。 一文字、一文字、丁寧に 課題に負けないよう、しっかりとした 名前を書けるように取り組みました。 4年生 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて、輪投げ、射的、綾取りなど行い、 お客さんとして、他の子どもが遊びに来ます。 また、椅子を円にして、ゲームを楽しむクラスもありました。 どのクラスも、教室中が笑いに包まれました。 2年 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の締めくくりの楽しい時間を過ごしました。 クイズ、ダンス、劇など充実したプログラムで大いに 盛り上がりました。 1年 外国語![]() ![]() クリスマスが近いので、ALTの先生は、 サンタさんの格好(赤い帽子と洋服)で登場です。 クラスの中を動き回り、ジャンケンビンゴをしました。 楽しみながら、英語を学習しました。 中休み![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは体育館、屋上などで元気いっぱいに 体を動かしました。 チャイムが鳴ると、ピロティや昇降口付近では 保健給食委員が手洗い・うがいを呼びかけました。 5年生書き初め
5年生が書き初めの練習をしました。
「豊かな心」を書きました。 バランスが取れない うまくいかない などとつぶやきながら、 けっこう上手にまとめていました。 みんなの書いた作品を 黒板に並べてみました。 恥ずかしさ半分 嬉しさ半分 39枚を並べてみると壮観です。 冬休みの宿題としても書き初めがあります。 書き初め本番は、3学期に入ってすぐです。 ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 訓練の設定は、「理科室から出火。第3階段は使えません。」 掃除中のため、教室から離れていた子どもたちもいましたが 放送の内容をよく聞いて、 落ち着いて避難を完了することができました。 校長先生からは、 放送の内容をよく聞いて、自分で判断して避難すること。 避難中は、身を低くかがめて有毒なガスを吸わないようにすることなどの 注意点が挙げられました。 子どもたちは、しっかりと耳を傾けて聞きました。 5年 体育![]() ![]() ![]() ![]() Tボールをしました。 攻撃陣は、大きなあたりが飛ぶように応援です。 守備陣は、打球に合わせてみんなで動き、 いち早く校庭に書かれた円に集まります。 どちらのチームも、みんなで声を掛け合い 盛り上がってゲームをしました。 6年 体育![]() ![]() ![]() ![]() 体育館でバスケットボールをしました。 3対3で試合です。 経験者が指示を出したり、お互い声を掛けあったりして パスをつなげました。 ゴールして、喜びもつかの間 次のプレーが始まります。 6年 社会![]() ![]() 日本史の学習をしました。 韓国併合や、不平等条約撤廃など 日本の歴史において、難しい時代です。 歴史の流れを大まかにつかんで これから中学校以降、さらに深く学んでいきます。 5年 保健![]() ![]() けがをした時の応急手当の仕方を勉強しました。 けがを防止することが一番ですが 万が一、けがをしてしまった時 落ち着いて、適切な方法で手当てする知識を 身に付けました。 3年 書き初めの練習![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活初めての毛筆の課題は「つよい力」。 机を廊下に出し、教室の床の上で文字を書きます。 使い慣れない筆で、大きな書き初め用紙にバランス良く文字を収めようと 集中して取り組みました。 4年 体育![]() ![]() ![]() ![]() チームに分かれてポートボールをしました。 パスをつなげて、見方チームのゴールマンに ボールを渡すと得点になります。 ボールを持った子が相手に囲まれる前に 素早くパス回しができるように みんなで声を掛けあいました。 ゲームの後には、チーム毎に反省会。 子どもたちからは、次々と意見が出ました。 チームワークを発揮して 次の試合に繋がるといいです。 1年 体育![]() ![]() 縄とびの練習をしました。 前跳びや交差跳びなどに 一生懸命に挑戦しました。 縄とびが終わり縄を結ぶのも みんな上手に、手早くできるようになりました。 ぽぷら学級![]() ![]() 円になって座り、ゆっくりとした音楽に合わせて 太陽の形をした飾りを隣の人に手渡します。 音楽が終わったところで飾りを持っている人は 円から抜けていきます。 最後まで誰が残るのか わくわくしながら取り組みました。 |
|