川場移動教室第2日目
朝の支度が終わると、次は朝会です。今朝の川場村は氷点下2度、霜や氷が見られました。子どもたちも氷で遊んでいました。冷たい朝も思い出の一つです。3枚目の写真は、朝会場所の「村のにわ」から見える食堂です。
川場移動教室第2日目
保健係の子どもたちは、健康カードを集めて、看護師さんに報告します。みんなで元気に朝を迎えることができました。
川場移動教室第2日目
おはようございます。川場移動教室第2日目の朝を迎えました。6時の起床後、洗面や検温、着替えなどを済ませて、みんなで声をかけ合って使ったシーツやカバーをたたんだり、お布団の片付けを行ったりしました。子どもたち、気持ちよく動いています。
川場移動教室第1日目
1日の振り返り、室長会議を行いました。今日のがんばりを伝え合い、明日に生かしていきます。21時30分、まもなく消灯の時間です。
川場移動教室第1日目
キャンプファイヤーの最後に校歌を歌いました。サプライズで学校の先生たちから花火のプレゼントがありました。このキャンプファイヤーで今日の活動が終わろうとしています。
川場移動教室第1日目
夕食後は待ちに待ったキャンプファイヤーです。子どもたちの司会で進められました。緑の火、友情の火、喜びの火が点火され、キャンプファイヤーがスタートしました。夜になり一段と冷え込んできましたが、火のぬくもりを感じます。ゲームやダンス、歌。みんなで楽しみました。
川場移動教室第1日目
夕食はカレーです。コロナ禍の食事ですから、パーテーションを立て黙食です。それでも、みんなおいしそうに食べていました。
川場移動教室第1日目
18時、夕食の時間がやってきました。食事係が時間前行動で集合し準備をはじめました。三角巾とエプロンで身支度を整えます。配膳も上手に行えました。
川場移動教室第1日目
次のクラスもお土産を買いにきました。一生懸命に計算して1000円に近づけています。リンゴジュースかお米か最後まで迷っている子もいました。家族のことを思って選んでる子もたくさんいました。
川場移動教室第1日目
火起こし体験が終わる頃、きれいな夕日を見ることができました。この後は、お風呂タイムとお土産タイムです。
川場移動教室第1日目
かたづけも一生懸命です。
川場移動教室
焼きリンゴ、おいしくできあがりました。ホクホクの湯気が立ち上っています。
川場移動教室第1日目
15時からは火起こし体験です。友達と協力して火を起こしています。それぞれ班で工夫しています。
川場移動教室第1日目
里山体験ではたくさんのことを学びました。自然を大切にしようという思いを子どもたちもこれまで以上に感じたことでしょう。ビレジの方にしっかりお礼を伝えました。
川場移動教室第1日目
スギの木のお話や森に住むクマの話、森林のことなどたくさん教えていただきました。動物の足跡も見つけました。ひずめがあるのでシカかイノシシだそうです。
川場移動教室第1日目
冬になりタネを実らせた植物を教えていただきました。ユリや楓は風に乗って遠くに飛びやすい仕組みになっているそうです。みんなよく聞いています。
川場移動教室第1日目
避難訓練を終えて、13時から里山体験を行いました。ビレジの方に案内していただきます。最初に宿舎にあるコブシの木を観察しました。花芽を膨らませながら冬を越していくそうです。
川場移動教室第1日目
宿舎に着くとすぐに開室式を行いました。子どもたちが司会進行します。校章旗を掲揚しました。お世話になる宿舎の方にしっかりあいさつしました。心のこもった拍手がおくられました。
川場移動教室第1日目
なかのビレジに着きました。お世話になる宿泊施設です。雪があちらこちらに残っています。雨どいから流れる水が凍っていることを子どもたちが発見しました。
川場移動教室第1日目
食事が終わると片付けです。川移動教室には受け継がれているルールがあります。生ゴミを入れるブラックのビニール袋、その他のものを入れるホワイトのビニール袋、「何でもホワイト、生ゴミブラック」と言います。この2種類にしっかり分別します。補助員の方が子どもたちを指導してくださいました。子どもたちもていねいに分別していました。
|
|