絵の具を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(水)

1年生が絵の具を使って、オリジナルのTシャツをデザインしていました。1枚は全部色を塗り、もう1枚には模様を描きます。
同じ色でも、絵の具に水を多く混ぜて薄い色にしたり、少しだけ混ぜて濃くしたり、好きな色を作る方法を学びました。
筆を立てて持ち、ストライプやチェック柄などの模様も、ていねいに仕上げることができました。

雨の中で登校です。

画像1 画像1
 子どもたちが登校してくる頃に、雨が本降りになってしまいました。傘を差しながらでも、「おはようございます。」の挨拶をしてくれる子が多くいます。私が声をかける前に、挨拶をしてくれる子が増え、うれしくなります(砧中の生徒もすすんで挨拶してくれる子がいます)。
 気温がぐっと下がっています。体調を崩さないようご家庭でもご注意いただければと思います。よろしくお願いします。

はたらく消防の写生会

画像1 画像1
 「はたらく消防の写生会」の冊子をいただきました。優秀賞をいただいた作品は、成城消防署のホームページに掲載されるそうです。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-seijyo/sya...

アサガオの種、どうする?

画像1 画像1 画像2 画像2
1年3組の生活科では、夏休みの間も一生懸命世話をして育て、採れたアサガオの種をどうするかを話し合いました。「新しく育てたい」「誰かにプレゼントしたい」「種の観察カードを書きたい」「種を増やしてみたい」「種でアクセサリーを作りたい」などたくさん意見が出ました。ここからどんな活動につながっていくのでしょうか。楽しみにしたいと思います。

校庭も屋上も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の休み時間は音楽鑑賞教室の5年生を除く全学級が長縄跳びに取り組む「長縄デー」でした。屋上まではみんなでまとまって移動しています。10月1日から始まった体力づくり週間の長縄跳びですが、短期間で上手になっていたり、学級の団結が深まったりしている様子がよく分かります。あと3日の体力づくり週間でそれらをさらに高めていきます。

音を伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は3年1組理科の様子です。「音を伝えよう」の学習で糸電話を作り、音が伝わる仕組みを体験的に学習していました。友達と楽しそうに糸電話で会話をする姿が微笑ましく映りました。糸電話は声が糸を振動させ音となって相手に伝わる仕組みでできていることを学びました。

戦国大名を紹介しよう

画像1 画像1
6年社会科の歴史の学習は、戦国時代に入りました。6年1組では、それぞれが関心をもった戦国大名について調べたことをiPadを使ってまとめ、みんなに紹介する活動をしていました。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
本日は、5年生を対象にした音楽鑑賞教室がありました。
東京フィルハーモニー交響楽団のみなさんにお越しいただき、演奏をしていただきました。子供たちは演奏を静かに聴き入っており、とても貴重な体験ができました。

道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組の道徳の様子です。「いちばんうれしいこと」という資料を使って「親切・思いやり」について考える授業でした。その資料はアンパンマンを作った「やなせたかしさん」のことについて書かれています。戦争を経験したやなせさんは「戦争は絶対にいけない」と考え、そのつらい経験が「アンパンマン」の発想の原点となりました。アンパンマンに込めたやなせさんの思いをみんなで考えました。「みんなが優しくなって、人と助け合ってほしい」「一人でも助けたい」「みんなに思いやりをもってほしい」「自分だけでなく他の人を助けたい」・・・などたくさんの意見が出ました。最後に「アンパンマンマーチ」を流し、歌詞の意味を考えました。「アンパンマン」には人として大切にすべき価値がたくさん詰まっていることに気付きました。

かけ算

画像1 画像1
2年5組のかけ算の様子です。スイッチが縦に6列、横に4列に並んだ写真を見て、どんな式になるのかを考えていました。ノートを見ると「4×6」「6×4」「2×12」「3×8」「6×2×2」など様々な式がたてられていました。なぜその式にしたのか考え方も説明しています。友達の考え方を見て「なるほど」と納得している様子も見られました。この活動を通して、1つの事象を多面的に見たり、考えたりする算数の楽しさを味わいました。

防災ピクニック

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の理科「火山の噴火と地震」で「防災ピクニックをしよう」という活動が行われていました。これまで火山の噴火や地震が起こる仕組みを調べたり、国や都、区の防災の取組を調べたりしてきました。その過程でいろいろな防災策がとられていることを学びました。そして子どもたちの学びの流れは「自分自身」へと焦点化していきました。「地震や噴火に備え、自分たちができることは何だろう」「地震や噴火が起きた時、どのように行動することが身を守ることにつながるのだろう」・・・そして行き着いたのが「防災ピクニックをしよう」という活動なのだそうです。この時間は計画をたてました。どのようなピクニックになるのか、今後も注目していきます。

マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3組の体育「マット運動」の様子です。マット運動は、安全な準備・片付けの仕方や運動中の約束ごとを守らないとケガにつながることがあります。そして準備運動を通して技の感覚を養う運動を十分に行うことがケガの予防にもつながります。4年3組はそういった学習規律が徹底しており、感覚を育む運動を十分に行っていました。楽しく運動に取り組むために大切なことが押さええられていました。

オリジナルTシャツ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図工で絵の具を使い、「オリジナルTシャツ作り」に取り組んでいます。絵の具を使ってべた塗りしたり、線を引いたり、水玉模様にしたりといろいろな塗り方をしていました。パレットに絵の具を出し、バケツで筆をぬらし、紙に描く作業は、難しいですね。水の量で色が濃くなったり、薄くなったりもします。絵の具を使うことは、はじまったばかりです。これから少しずついろいろな方法を身に付けてほしいと思います。

休み時間に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(月)

季節外れの暑さが続いていますが、今日の午前中は太陽が雲にかくれる時間があったり、涼しい風が吹き抜けることがあったりして心地よい気候でした。
中休みには校庭のあちらこちらで、大なわとびの練習をしていました。低学年も高学年もそれぞれのリズムをとりながら上手にとびます。なわを回す人も、とぶ人がとびやすい回し方を工夫します。クラス全員でより多く続けてとべるようにがんばっていました。
高学年のあるグループはなわを2本回してとぶダブルダッチに挑戦していました。

明正小ナゾトキまつり ミッション2

画像1 画像1
明正小ナゾトキまつりのミッション2が発表されました。「明正小まつりナゾトキに挑戦しよう!」がミッション名です。10月16日〜29日の間にこのミッションに挑戦します。その期間に明正小HAPPY☆エイサーズの演舞の限定公開もあるようです。視聴方法等は今後お知らせがあります。

トートバッグのデザイン決定

画像1 画像1
明正小ナゾトキミッションの第1弾「トートバッグのデザインをみんなで決めよう」の結果が出ました。写真のデザインが1番多くの票を集めました。5年生の児童のデザインです。このデザインがプリントされたトートバッグは「ナゾトキまつり」終了後、全員がもらえるようです。楽しみですね。

ランチ新聞

画像1 画像1
MEISEIランチ委員会の「ランチ新聞」が掲示してあります。「一日で給食に使われる食材の量」「秋が旬の食べ物とおすすめレシピ」「食品に関するSDGs」「給食の残菜ランキング」が記事となっています。残菜については「夏野菜のみそ汁」が最も多かったようです。かぼちゃ、なす、とうがん、豆腐、みそなどが材料に使われていました。苦手な食材についても少しずつ食べれるようにしていきたいですね。

6年総合「僕らの未来プロジェクト」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は全学級、総合的な学習の時間の授業でした。「ゲストティーチャーの話を聞いて、自分の未来について考えよう」のテーマで、様々な職業に就いてご活躍のゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。「弁護士」「公務員」「広告業」「IT企業」「裁判官」「医者」「区議会議員」「放送」「客室乗務員」「パイロット」と実にバラエティに富んだ皆様から貴重な話を聞くことができました。「目標は変わってもいい、いつからでも始められる」「心と体の健康が大切」「他の人とちがう考えや思いは大事にしていい」など生き方や考え方にも触れるお話を伺い、子どもたちは自分の将来や人生を前向きに考える経験になりました。

学校公開3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では国語「ごんぎつね」の授業でした。「次の日の、その次の日もくりを拾って兵十のところに持っていくごんの気持ちを考えよう」という発問に対して、本文から根拠となる部分を抜き出しながら、たくさんの意見を交流していました。違うクラスでは道徳の授業をしていました。「心と心のあくしゅ」というお話を用いて「親切な心」について考えました。自分がほめられたい、認められたいから親切にするという気持ちよりも「相手の気持ちを深く考え、心から思いやる親切さが大切」だと考えました。
学校公開期間は道徳地区公開講座として全学級が道徳の授業を公開しています。それぞれの学級で行う道徳の授業を基に、ご家庭でも道徳について話し合う機会を作ってみてください。

学校公開2

画像1 画像1 画像2 画像2
全学級の学校公開が始まりました。分散型のため、教室内での混雑もなく保護者の皆様には参観していただけたと思います。3年生では国語の授業をしていました。漢字の「へん」と「つくり」の部分を分けて書いたカードを組み合わせて漢字を作りました。グループで問題作りに取り組み、問題を出し合いました。1年生では音楽をしていました。木琴、カスタネット、トライアングルなどの楽器を使い「しろくまのジェンカ」の合奏をしました。楽器を使う時の約束をしっかりと守りながら、気持ちを合わせて上手に演奏することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会