生活単元「スライム作り」 ひかり学級ホウ砂、水、洗濯のりの量を自分たちで計って、好きな色を食紅で付けて、スライムを作りました。スライムの感触を楽しんだり、形が変わることにおもしろさを味わったりしていました。 みんな、お気に入りのスライムを作ることができたようです。楽しい学習でした。 家庭科「ひと針に心をこめて」 5年生初めての手縫い(裁縫)をしました。縫い始めにする結び目”玉結び”と、縫い終わりにする結び目”玉どめ”を練習しました。苦戦していた子もだんだんと慣れ、最後には五年の「五」の文字の縫い取りをしました。 5年生から始まった家庭科。これからどんなことをするのか一つ一つが楽しみですね。 【1年】めがでてきました!
今日、朝の支度が終わって
ベランダを見に行くと… 「めがでてきたよー!!」 という嬉しい声が聞こえてきました。 まだ芽が出てきているのは 全員ではありませんが、 毎朝水やりをしながら 楽しそうに様子を見ています。 もっともっと ぐんぐん大きくなるといいです。 【1年】掃除も慣れてきました掃除も少しずつできるようになってきました! お手伝いに来てくれるのは、あと数回。 1つ1つ丁寧に、優しく教えてくれる6年生は さすがだなあと思います。 5月12日の給食
〈今日の献立〉
・ホットドッグ ・クリームスープ ・フレンチサラダ ・清見オレンジ ・牛乳 〈主な食材の産地〉 無塩パン(東京)、鶏肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ウィンナーソーセージ(埼玉・茨城・群馬)、バター(北海道)、豆乳(愛知)、粉チーズ(ニュージーランド)、ひよこまめ(アメリカ)、マッシュルーム水煮(岡山)、冷凍グリンピース(ニュージーランド)、ホールコーン・クリームコーン(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、じゃがいも(鹿児島)、キャベツ(茨城)、きゅうり(埼玉)、だいこん(千葉)、りんご(青森)、清見オレンジ(愛媛) 今日の給食は「ホットドッグ」でした。「ホットドッグ好き!」と声をかけてくれた子供がいました。 家庭科「作って使おう!MY エプロン」 6年生
5月11日(火)5・6校時、家庭科室をのぞいてみると、6年2組がエプロン作りに取り組んでいました。
新聞紙で型紙を作って、布に印を付けました。 子供たちは、先生の話をきちんと聞き、安全に気を付けながら友達と協力して作業していました。 どんなエプロンができるのか、今から楽しみです。 道徳「スポーツの力」 6年生展開前段では、逆境を乗り越え前向きに生きる主人公の心情を考え、話し合いました。展開後段では、自分が尊敬する人の生き方について考え、発表しました。 深く考える6年生の姿、とても立派でした。ぜひ、自分の生活に生かしていってほしいです。 学級活動1「1年間よろしくの会の企画をしよう」 6年5組計画委員がスムーズに進行するとともに、意見が活発に出て、「6の5クイズ」と「NGワードクイズ」をやることが決まりました。 自分たちの力で会を盛り上げようとする姿に、感心しました。さすが、6年生ですね。 理科「種子の発芽と成長」 5年生ごはん、パン、片栗粉、うどんにヨウ素液をたらし、でんぷんに反応して青ムラサキ色になるかを確かめました。 子供たちは、先生の話を聞き、わくわくした気持ちで実験に臨んでいました。探究心をどんどん培ってほしいと願っています。 5月11日の給食
〈今日の献立〉
・豆そぼろごはん ・さつま汁 ・野菜のごまだれかけ ・アンデスメロン ・牛乳 〈主な食材の産地〉 米(茨城)、押麦(福井・富山)、豚ひき肉(北海道)、鶏肉(青森)、鶏卵(栃木)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、青大豆(山形)、白すりごま(ナイジェリア・パラグアイ)、にんじん(徳島)、ごぼう(青森)、だいこん(千葉)、さつまいも(千葉・茨城)、ねぎ・こまつな(茨城) 今日の給食のデザートは「アンデスメロン」でした。とても甘く、子供たちがおいしそうに食べていました。 1年生の掃除のお手伝い芦花小の柱として、1年生が大きく育つように、頼みましたよ、6年生。 学年集会 5年生内容は、4月の生活の振り返り、ICT機器の活用の仕方について、川場移動教室に向けてでした。 先生方から、高学年として意識を高めて学校生活を送れるよう、話もありました。 1年後には、芦花小の柱になる5年生。この1年間で、ぐんぐん力を付けていってほしいと思います。 理科「ものの燃え方と空気」 6年生集気びんの中で、ろうそくが燃える前と後の空気を、気体検知管で調べていました。子供たちは、ドキドキした様子で細いガラス管を扱っていました。友達と協力して実験に取り組んでいたため、スムーズに行えました。 子供たちのわくわくした気持ちが、さらに高まる授業でした。 国語「たんぽぽのちえ」 2年生まず、たんぽぽについて知っていることを話し合いました。次に、「ちえ」とはどういう意味かを考え、発表しました。最後に、教師の範読を聞き、グループになって挿絵を活用してたんぽぽの様子を並べ替えました。 子供たちがはりきって授業に取り組む様子が印象的でした。たんぽぽについて、どんどん関心を高めていってほしいです。 【1年】給食の様子♪
給食当番は
1週間ごとに メンバーが変わります。 今週でちょうど当番が1周回ります。 スクールサポーターさんに お手伝いいただいて 配膳も、 待ちかたも だんだん慣れてきました! 5月10日の給食
〈今日の献立〉
・ごはん ・ABCスープ ・魚のステーキソース ・粉ふきいも ・和風サラダ ・牛乳 〈主な食材の産地〉 米(茨城)、シイラ(長崎)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、鶏肉(青森)、ベーコン(日本・デンマーク)、マカロニ(アメリカ・カナダ)、マッシュルーム水煮(岡山)、ひよこまめ(アメリカ)、たまねぎ(北海道)、じゃがいも(鹿児島)、こまつな・パセリ(茨城)、もやし(栃木)、にんじん(徳島)、キャベツ(愛知)、セロリー(愛知・静岡) 今日の給食では「ABCスープ」を提供しました。アルファベットの形のかわいいマカロニが入っているスープです。 引き取り訓練(紙面開催)どの子も素早く行動していたとともに、校長先生の話を教室できちんと聞いたり、担任の先生と自分自身の行動について振り返ったりしていました。さすが、芦花の子です。 4月16日に配布いたしました「大規模地震時の児童の引き取り(紙面での確認)」を今一度ご一読いただき、いざというときに備えていただければと思います。 国語「漢字の形と音・意味」 6年生この日のねらいは、「同じ部分をもつ漢字」は音も共通する場合があることについて理解することでした。 同じ部分をもち、同じ音の漢字を想起して、発表しました。どの子も意欲的に挙手して発言するとともに、友達から出た意見に共感する場面が多く見受けられました。 土曜日も授業に真剣に臨む6年生。さすがだな、と感心しました。 読み聞かせ 1年生担任の先生が、拡大提示装置を活用して、絵本の読み聞かせをしていました。先生が、この本を初めて読むんだけどね、と話し始めると、そうなんだ、おもしろそう、などと、子供たちからつぶやきが聞こえてきました。 絵本を通して、図書館の使い方を学んでいました。ゆったりと過ぎるひとときでした。 【1年】生活科〜さかせたいな わたしのはな〜スクールサポーターの方にお手伝いいただき あさがおの種をまきました。 昨日、2年生から アサガオの種のプレゼントをもらって 今日種をまくことを とても楽しみにしていました。 お水をあげるときに 「おおきくなあれ。」と声をかけていました。 ぐんぐん大きくなるといいです。 2年生からもらった種は、 お家で育ててみてください(^^♪ |
|