最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

6年生 サマースクール

 本日で3日間に渡るサマースクールが終了しました。参加した児童はとても集中して学習していました。
 夏休み中は規則正しい生活を心がけ、それぞれの目標を達成できるよう、生活してほしいと思います。2学期に元気に会いましょう。
画像1 画像1

1学期終了と夏休みの始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日で1学期が終了しました。保護者の皆様、地域の皆様、1学期は様々な面でご協力いただき、本当にありがとうございました。
 そして、本日から夏休みが始まりました。午前中にはサマースクール(夏季補習)がありました。1学期の学習の復習に熱心に取り組む姿が見られました。来週からも各学年、サマースクールがありますので、よろしくお願いします。(出席する場合、健康観察カード、上履きを忘れないようにしてください。)

6年「ネットリテラシー醸成講座」

 7月15日(木)に教育ネットの講師の先生から、トークアプリの使い方について、詳しく御指導いただきました。
 ZOOMを使っての初めての授業でしたが、一人一人が自分の生活をしっかりと振り返り、通信機器の使い方について見直すよい機会となりました。
 GIGAスクール世代の子どもたちです。正しく、賢く通信機器を使っていけるよう、学校と家庭とで協力し、子どもたちの力を高めていきましょう。
画像1 画像1

4年 清掃出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日に清掃事務所の方をゲストティーチャーに迎え、ごみについての授業を行いました。中身の見えるごみ収集車や清掃員の方の道具などを実際に見たり、ごみの行方について話を聞いたりして、自分たちが出しているごみがどのように処理されているのかについて理解を深めることができました。

ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、ランチルームにて、保護者向けのネットリテラシー醸成講座を開催いたしました。
情報化社会との向き合い方や家庭としての関わり方などの話題がありました。来週は6年生向けの講座が開催されます。

出張 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館からゲストティーチャーをお招きし、5年生の美術鑑賞教室を行いました。
図工室で写真を見せていただきながら美術館でのマナーを学んだり、所蔵されている作品を鑑賞したりしました。
最後にはブロンズ像の作品の実物を触らせてもらい、どんな風につくられたのか想像しながら手触りを楽しみました。
美術への関心が深まる1時間となりました。

1年 公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、1年生は、生活科の校外学習で砧公園へ公園探検に行ってきました。
広い芝生で、ペアになって色々なものを見付ける「ネイチャーゲーム」に挑戦したり、思い切り走ったりして、初夏の自然を楽しみました。
 秋には、木の実や色づいた葉っぱを探しに行く予定です。

3年 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、自転車安全教室を行いました。成城警察署の方にお越しいただき、安全に自転車に乗るための注意点を教えていただきました。また警察の方より、小学生は必ずヘルメットをかぶるよう指導がありました。今一度、御家庭でもヘルメット着用のお声掛けをお願いいたします。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、東京都水道局の方をゲストティーチャーに迎え、水道キャラバンを開催しました。水道水はどこからきていて、どんな工夫があるのかを分かりやすく説明してもらいました。社会科の『水はどこから』の単元のまとめの時間となりました。子どもたちは水道水についての学習を終え、水道キャラバンツアーガイド認定証をもらいました。ご家庭でできるクイズなどもあります。ご家庭でもぜひ水道水について一緒に学んでみてください。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の午後、プール開きをしました。今年度の水泳の時間のやり方や約束を確認しました。晴れ空の下、気持ちよく水の中に入ることができました。2年ぶりのプールで、子どもたちはとても嬉しそうでした。

1、2年生 プール開き

画像1 画像1
本日、1年生と2年生がプール開きを行いました。

各クラスの代表の児童がプールの学習で頑張りたいことを言ったり、先生からプールに入るときの注意について話を聞いたりしました。

よい姿勢で、一生懸命話を聞くことができました。

その後教室で、持ち物の確認をしました。

来週からプールの学習が始まります。安全に気を付けて、楽しく学習できるようにします。

保護者の皆様、道具の御準備等、ありがとうございました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1〜4年生がセーフティ教室を行いました。1・2年生は「連れ去り」について、3・4年生は「万引き防止」について、ワークシートや映像資料を使って学習しました。『自分が危険な状況になったらどうするのか』ということを一人一人が考えることができました。

5年 食育教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、食育教育の一環で、株式会社明治の方々による食育教室を行いました。
オンラインでの実施でしたが、熱心に説明を聞き、食事や運動の重要性を学びました。

4年生 福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、福祉の学習で、白杖体験・車いす体験をしました。介助する側、介助される側の立場になり、多くの人の気持ちを考えるきっかけとなりました。そして、みんながしあわせな生活を送るためにはどうすればよいかを話し合いました。

なかよしデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、今年度初めてのなかよしデーがありました。4年生、5年生、6年生がペア学年の2年生、3年生、1年生のために名札を作ったり、遊びを考えたりしました。どの学年の児童も自分のペアと笑顔で交流していました。これから1年間のなかよしデーが楽しみです。

1年 学校探検第2弾

 今日1年生は、学校探検第2弾として、2年生に連れて行ってもらった校長室、放送室、校庭、音楽ホール、図書ラウンジ、給食室の中から、自分がもっと知りたいと思ったところに分かれて、探検に行きました。キラキラのトロフィー、素敵な音が出るたくさんの楽器、バッタがいるみなみ池など、目を輝かせながら多くの発見をし、クラスのみんなに教えてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

緑の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日、緑の募金活動を行いました。栽培委員会の子どもたちが中心となって準備し、全校に呼びかけました。
 今年度もたくさんの募金が集まりました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
 毎年、緑の募金の後には、花の球根が届いています。届いた球根をお世話し、学校に植物が増えるのが楽しみです。

1年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(月)、1年生は交通安全教室を行いました。
成城警察署の方々に、交通安全について詳しく教えていただき、体育館で横断歩道の渡り方などの練習をしました。合い言葉は「とまと」(とまる・まつ・とびださない)です。毎日の登下校で、今日教えていただいたことを生かしていけるよう、これからも声をかけていきます。

1年 アサガオの種まき〜2年生ありがとう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日1年生は、2年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながらアサガオの種まきをしました。初めに土に肥料を混ぜること、種は1粒ずつ間を空けてまくことなど、こつを聞きながら丁寧に種をまきました。植木鉢は教室横のベランダに並べ、来週から毎日自分でお世話をしていきます。いつ芽が出てくるか、楽しみです。

2年 種まきの手伝い

画像1 画像1
 1年生が朝顔の種を植えるので、お手伝いしました。土と肥料を混ぜることや、指で作ったくぼみに種を植えることなどを丁寧に教えることができました。1年生に「ありがとう。」と言ってもらえました。今日植えた朝顔が元気に育ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

学校運営委員会