仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

9/28(火) 生徒会選挙 選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
延期となっていた生徒会選挙が10月1日(金)にせまりました。
朝は校門で選挙運動写真中央)、給食の時間は放送演説(写真左)、放課後には選挙管理委員会によるリハーサル(写真右)がおこなわれました。

9/28(火)2年生 14歳のパワーアッププロジェクト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全国道の駅連絡会事務局次長落合様をお迎えし、「道の駅」についてご講演いただきました。続いて「とみうら枇杷倶楽部」駅長鈴木様と尾山台中学校をオンラインでつなぎ、カメラを使って、実際に道の駅を案内していただきました。最後にオンラインで質問し交流しました。
 午後の授業では駅長さんから、依頼を受け、その課題に取り組みました。道の駅のご当地キャラやキャッチコピーなどを楽しく真剣に考案する2年生の姿が印象的でした。
 中学生の力で、地域や社会を元気にしたり、社会を動かすことができることを体感しました。明日のプログラムも楽しみです。

9/27(月)2年生 14歳のパワーアッププログラム〜キャリアデザインの第1歩〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間「14歳のパワーアッププログラム〜キャリアデザインの第1歩〜」と題しキャリア学習に取り組んでいます。
1日目のスタートは、校長先生によるキャリア講演会でスタートしました。
2・3時間目(株)第一生命にお越しいただき、ライフサイクルゲームを通して、人生におけるお金の支出や、保険の役割について学びました。すごろくのようなゲームで、生徒たちはとても楽しく学ぶことができている様子でした。自分の将来について考える契機となってくれることを願っています。
本校PTA会長が代表を勤めるおやまちプロジェクトの方々にもご講演いただきました。

9月17日(金)第6回専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期最後の専門委員会が行われました。前期の成果と課題を後期に引継ぐ議題が中心でした。
これからも、よりよい尾山台中学校をめざして、主体的な委員会活動をきたいしています。

9月16日(木) 国語科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「言語活動の充実」をテーマに研究授業を行いました。具体的な事例を抽象化してまとめたり、抽象的な概念について具体的な事例で説明したりすることを、ロイロノートを使ってペアーワーク、グループワークをしながら、因果関係を捉えたり、具体と抽象の関係を捉える方法を理解していきました。
 小論文や自己PRカードの作成に向けても、言語活動を充実させましょう。

2年生「14歳のファーストプロジェクト」

9月16日(木)、2年生の総合的な学習の時間で、「14歳のファーストプロジェクト」第3回が行われました。今回のプロジェクトに一緒に取り組んでいる、東京都市大学の皆さんに感想を聞きました。
○中学生達から、僕達大学生では思いつかないようなアイディアが生まれていて、改めて中学生のもつパワーを感じることができた一日でした。(都市生活学部 菅谷 竜作さん)
○クラスでの授業は2回目で、2ヵ月ぶりにクラスの皆に会うことができてうれしかったです。夏休みの宿題として出したワークをもとに、尾山台にこれから住む人たちへどんな情報を伝えればいいか。中学生ならではのテーマは何かを一生懸命考えてくれました。27日の発表時にどんな提案が集まるかとても楽しみです。(都市生活学部 コミュニティマネジメント研究室 内田 未来さん)
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(月) 朝礼 表彰式(夏休み中の部活の功績)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中、部活動の活躍が多くありました。
野球部、第73回玉川地域少年野球防犯大会準優勝。
吹奏楽部第61回東京都中学校吹奏楽コンクール(東日本部門)銀賞受賞。
新体操 第60回東京都中学校総合体育大会「新体操個人総合入賞」全国大会出場を果たした功績を称え、校長より賞状が授与されました。
上記の部活動以外でも多くの活躍がありました。無観客での実施、オンラインでの配信など、コロナ対策をして実施されました。保護者の皆様には「承諾書」や様々な形でのサポートに感謝申し上げます。細心の注意をはらい、運営に携わってくださった多くの方々にも心より御礼申し上げます。

9月13日(月) オンラインで生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の生徒会朝礼は、国際理解室より各教室に向けてオンライン(チームズ)で配信されました。
今月の担当は学発実行委員会です。本年度のスローガンの発表がありました。「世界に夢と希望を〜奏でろ!響け!僕らのエール〜」です。「プログラムの表紙や体育館のスクリーンに映し出されるイメージ画を募集中です。皆さんよろしくお願いします。」と学発委員会から呼びかけがありました。

9月3日(金)分散登校3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一生懸命授業に参加してくれていました。困ったことや、心配なことは、登校した時にでも、先生たちに教えてください。
 

9月3日(金)分散登校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校グループとオンライングループの授業の様子を紹介します。先生たちも試行錯誤を繰り返し、研鑽を積んでいきます。

9月9日(木) 東京消防庁より感謝状

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は救急の日です。
毎年、3年生を対象として「救命救急講習」を実施してきた長年の実績が評価され、東京消防庁より本校に「感謝状」が贈られました。玉川消防署の署長さんが来校され、校長先生が代表で「感謝状」を受け取りました。

9月7日(火)分散登校での 給食と終学活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校3日目は給食と終学活の様子を紹介します。
給食準備は当番がマイエプロンを持参しています。食事中は「黙食」を守り食事しています。視聴覚委員会の昼の放送でホッと一息です。(写真左)
終学活では、教室の後ろの黒板に2日後までの授業準備が書かれています。分散登校だと、教科係や委員会のメンバーが不在の場合もありますが、お互いに声をかけあい教科や持ち物を記入したり、お互いに助け合いながら連絡漏れのないように気を配っています。(写真中央・右)


9月6日(月)分散登校その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一生懸命授業に参加してくれていました。困ったことや、心配なことは、登校した時にでも、先生たちに教えてください。 

9月6日(月)分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校グループとオンライングループの授業の様子を紹介します。先生たちも試行錯誤を繰り返し、研鑽を積んでいきます。

9月3日(金)分散登校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より、分散登校が始まりました。朝学活の様子です。夏休みはチームスやロイロノートの研修を深め、先生たちも少し緊張気味にスタートしました。離れていてもつながっている。みんなで乗り越えよう。
保護者の皆さまには、分散登校に際しまして、多岐にわたりますご協力に感謝申し上げます。

令和3年 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(水)2学期始業式が行われました。
今日は各教室にて、放送による始業式でした。はじめに校長先生からお話がありました。
夏休みの部活動の活躍や、2年生の「14歳のファーストプロジェクト」の取り組みなど紹介がありました。
「緊急事態宣言が9月12日まで発令されていることをうけ、3日から分散登校・オンライン授業となりますが、朝の検温やオンライン授業の準備と参加について前向きにとらえ取り組もう」とお話がありました。
また相田みつおさんの詩を引用し、励ましのメッセージがおくられました。
【本気】「なんでもいいからさ
    本気でやってごらん
    本気でやれば楽しいから
    本気でやればつかれないから
    つかれていても
    つかれがさわやかだから」
もうひとつは
【エンジン】
    「あのねぇ
     自分にエンジンをかけるのは
     自分自身だからね」
2学期も安全、安心な学校生活が送れるよう、お互い協力して過ごしていきましょう。


9月1日(水)全校集会・学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の後、放送による全校集会を行いました。
生徒会長から、「クラスの絆が深まる行事「学芸発表会」が予定されています。分散登校では昨年の経験を生かして全員で会える日のために頑張りましょう。」などメッセージがおくられました。
生活指導主任からは「2学期の生活、分散登校中の生活」について注意点などお話ししました。
学活では夏休みの宿題提出や分散登校中の生活についてお話ししました。
久々の再会を喜ぶ姿が印象的な2学期のスタートとなりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

いじめ防止基本方針

各種おしらせ

教科「日本語」

学校経営計画

保健

学校生活の手引き

図書館だより

新型コロナウィルス感染拡大防止の対応について