【2年】 ひみつの とっくん中![]() ![]() ![]() ![]() 細かなポーズを確認して、丁寧に踊る2年生 「○○さんの『困っちゃう』のポーズが、とても大きく踊れていました。」 「クラスでウェーブが揃っていて綺麗だった。」 「マスクをしていたけど、笑顔で踊っているのがわかりました。」 など、友達のダンスの上手なところを見つけることができました。 褒め方もとても具体的でびっくりです!! ダンスも、楽しく上手に踊っていてとっても素敵です!! 学童や休み時間も踊る2年生、やる気満々です! 【5年】 「創ラン♪」
日を重ねるごとに、「勇ましく」なって
いく5年生! 今日も、かっこよかったですよ♪ みんなで【創ろう】 ![]() ![]() 【5年】 作戦タイム
今日の団体競技の練習では、1組、2組で
混合チームを作り、ゲームを行いました。 途中作戦タイムをとり、どのようにしたら、 ミニコーンが取れるのかを話し合いました。 だんだん上手くなってきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】ミニ花笠作り2![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】ミニ花笠作り![]() ![]() ![]() ![]() 模様や絵、マークを描いてオリジナルの花笠にしました。 【仲よし学級】粘土であらわそう![]() ![]() ![]() ![]() 残ったメンバーで、久しぶりに粘土の造形に取り組みました。 課題は「どこから見ても何だか分かるもの(立体)」です。 とても上手に出来ました。 【4年】東京ミニガイドマップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書、地図帳、ノート、タブレットなどを使って自分で調べたことをまとめています。 【1年】書写![]() ![]() 写真の授業では、字を綺麗に書くために、体の力を入れすぎないよう、書写体操をしています。 右手と左手を勝負させたり、写真のように、頭と手を勝負させたりします。 とても盛り上がりました!! 【5年】 気持ちを込めて
今日の「創ラン」の全体練習でも、一通り
踊りを通して練習をしました。 組毎に踊りがずれる場面も、よく覚えて いて、踊る度に上手になっていきます。 「1回ごとに気持ちを込めて。」 まさに、タイトル通りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】 団体競技練習
6年生と5年生が一緒に行う団体競技の
練習を行いました。担当の先生から説明を 聞き、実際にグループに分かれて、行い ました。 「どうやったら、ポイントが取れるかな。」 これから作戦を考えてチャレンジ!です。 ![]() ![]() 【5年】 研究タイム
学級での「創ラン」の練習を行った後
には、実際に他で踊られているソーラン の動画を観て研究です。 「手の動きがすごい。」 「みんな揃っている。」 と、良い動作を見付け、自分たちの士気を 高めたようです。 ![]() ![]() 【5年】 「想い」をかたちに・・・
「学級のみんなで、もっと創ランの練習がしたい。」
と、子どもたちの中から、声が聞こえてきました。 そこで、「創ラン実行委員」を中心にして、 学級で創ランの練習をしました。 子ども同士の声かけでも一生懸命取り組む姿。 本当にかっこいい!です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】 国語 「漢字の成り立ち」
漢字の由来、特質などについて学習を
しました。 その後、辞書を用いて「犬」という 漢字を調べ、漢字の成り立ちについて 学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】はじめての日直![]() ![]() これは朝の会の様子です。日直さんが前に立って、朝の会の司会をしています。 大きな声で、一生懸命号令をかけることもできました! 聞く人たちも、心の中で日直さんを応援しながらしっかり聞くことができました。 【1年】綺麗に並んだ机![]() ![]() 実は放課後に、6年生が1年生の教室の掃除をして、机まで綺麗に並べてくれています。 さすが山崎小のトップです! 目指すべき姿、ここにあり! 1年生も、6年生の姿を目指して日々頑張っています! 【3年】バーチャル地域めぐり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本来であれば、実際に学校の周りを歩いてまわるのですが、緊急事態宣言中により、タブレット端末を使ったバーチャル地域めぐりに変更しました!! マップやその中にあるストリートビューを使って調べています。 iPad、大活躍です!! 【仲よし学級】体遊び歌![]() ![]() ![]() ![]() 教室にある様々な色を探し、楽しみました。 【仲よし学級】本を借りよう![]() ![]() ![]() ![]() 3年生以上は、1枚目の貸し出しカードが終わり、2枚目に取り組んでいる人もいました。 【4年】聞き取りメモの工夫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「再話」にチャレンジ! 教師が話したことを「工夫をしながら」メモを取って、再話できるようにします。 ・線を引く ・印や記号を使う ・ナンバリング など、様々な工夫を使えるようになってきました。 「聴く力」は学力の基礎です。 授業を通して、日常を通して、聴く力を育てていきます。 【4年】ソーラン節![]() ![]() 暑さにも負けず、一生懸命頑張っていました。 中休みや休み時間に練習していたりと意欲的に取り組んでいます。 どんどんパワーアップする姿にこれからが楽しみです。 |
|