出前授業
新型コロナウイルス感染の影響を受け、予定していた職場体験学習が中止となっています。そこで、本日の5・6時間目に2年生のキャリア教育の一環として、講師にテレビ朝日の上野敦史様をお招きし、テレビ局の仕事やニュース番組が放送されるまでの流れ等についてお話を伺いました。上野様のお話や映し出される映像は大変興味深く、生徒たちは眼を輝かせながら聞き入る姿がありました。2年生は少しずつ、でも、確実に自己の将来について考えをめぐらしています。
【今日のできごと】 2021-06-10 17:33 up!
キャリア教育
本校では発達の段階に応じた体系的なキャリア教育を進めています。学級や学校での充実した生活はもちろん、自分らしい生き方を考え行動する態度や能力の育成を目指します。キーワードは「汎用的な力」― 人間関係を形成する力、社会を形成する力、自己を理解したり、自己を管理したりする力、課題に対応する力等を養います。
(写真は、2年生の廊下から)
【今日のできごと】 2021-06-10 12:52 up!
暑くなってきました
本日8日は東京都心でも今年初めて30度を超えて真夏日になりました。本校では熱中症予防のため、運動中は原則マスクをせずに参加をさせています。また、水分補給も併せ、適宜自分でしっかり判断できるような力を養っています。
【今日のできごと】 2021-06-08 16:00 up!
目的と目標
今週は放送による全校朝礼から始まりました。校長から、先ず大成功の裡に幕を閉じた運動会で変わったことの一つに、挨拶の声の大きさが指摘されました。そして、MLBで活躍中の大谷翔平選手が高1の時に作成したとされる「目標設定シート」を一緒に俯瞰し、目的と目標について考える時間をもちました。
【今日のできごと】 2021-06-07 11:12 up!
雨の日に…図書室では
今日のような雨の日には、普段昼休みに校庭で遊んでいる生徒も図書室に来ています。
図書室には特集のコーナーもあります。読みたくなるような本が見つかり、読書をするきっかけになるかも知れません。落ち着いた雰囲気の中でゆっくり本を読んでみましょう。
【今日のできごと】 2021-06-04 14:28 up!
体育の時間もタブレット
2校時、2年生の保体ではバトンパスの実技テストを行いました。小グループに1台のタブレットを用意し、バトンパスをする姿を動画撮影して提出します。運動会本番で発揮した力の再現も、バトンパスはなかなか奥深い様子。撮った動画を仲良く互いにチェックする姿がありました。
【今日のできごと】 2021-06-03 13:33 up!
一人一人が主役の運動会
緊急事態宣言下の今日、感染症予防に努めながら運動会を実施しました。昨年同様に、規模を縮小し、午前中のみの開催となりましたが、それぞれの学年の成長や子どもたちの思いを色濃く感じる時間となりました。心と身体の成長を実感させる1年生。昨年度の経験を活かしながら、運営サイドでも活躍が光る2年生。そして、最高学年としてその責任を全身で果たそうとする3年生。今年度スローガン ― 「一人一人が主役の運動会」が達成された瞬間です。
【今日のできごと】 2021-05-29 14:53 up!
「旬」の野菜を知ろう
本校は都内でも数少ない栄養教諭配置校です。栄養教諭は一人の教諭として、学校給食の運営に当たる一方、学校給食をひとつの教材として食の教育(食育)などを実施し、子どもたちに栄養や食生活の正しい知識を身につけさせることをねらいとして教壇にも立ちます。今日は、富樫栄養教諭の指導のもとで実習を行っている学生による研究授業が行われました。題材は、「旬」の野菜を知ろう ― 旬の野菜は価格だけでなく、栄養が豊富であったり、環境にやさしい作物でもあることなど、気付きの多い時間となりました。
【今日のできごと】 2021-05-27 17:39 up!
運動会予行練習
5月26日(水)運動会の予行練習が行われました。29日の本番に向けて、実行委員や係が動きを確認しながら進めています。感染症や熱中症の対策をしながら行っています。
【今日のできごと】 2021-05-26 11:16 up!
ICTを活用した、わかりやすい授業
5校時の2年C組は社会の時間でした。「なぜ、日本には地震や火山が多いのだろう?」という導入から始まった授業は、世界と比べてみた日本の地形についての学習でした。かつてドイツのウェゲナーが気づいたように、大西洋をはさんだ両岸の大陸の形状がほぼ一致することの発見や、プレートや造山帯といったダイナミックなメカニズムについての理解など、ICTが効果的に活用され、わかりやすく授業が展開されていました。
【今日のできごと】 2021-05-24 19:05 up!
熱い生徒会朝礼
今朝はZOOMによる生徒会朝礼から始まりました。生徒会長をはじめとするリーダーたちから、全校生徒に向け連絡の伝達や提案等がありました。生徒会長からは、コロナ禍での運動会のもつ特別な意味の確認が話されました。また、生活委員長からは先週までのソーシャルディスタンスキャンペーンの総括と引き続き実践することの呼びかけ等がありました。運動会学年リーダーや同実行委員長からは、これまでの経験に基づいた、力強いメーッセージがありました。
【今日のできごと】 2021-05-24 19:03 up!
KITAMI SOCIAL DISTANCE CAMPAIGN(2)
K.S.D.C. 喜多見ソーシャルディスタンスキャンペーンも今日と明日を残すのみとなりました。仲がいいのもほどほどに、「相手を大切にしながら、自分も大事にする」を合言葉にして実践しています。写真は3年生のフロアに張り出されている、取組についての振り返り&明日の目標シート。どの学年も意識の高さが光っています。仲間との距離は広がっても、絆や信頼をますます深くする姿を期待します。
【今日のできごと】 2021-05-20 15:18 up!
修学旅行のコース作り
5校時、3年生は広い体育館で修学旅行での班別コースの打合せ中。手慣れた手つきでタブレットを駆使しながら、目当てのスポットを無駄なく巡るために意見交換しています。修学旅行は、6月8日から2泊3日を予定しています。
【今日のできごと】 2021-05-19 14:25 up!
好之者不如楽之者
3年C組の2校時は、飯森先生の国語でした。今日は、「学びて時にこれを習ふ ― 論語から」の最終回。『知之者不如好之者、好之者不如楽之者』(これを知る者はこれを好む者に如かず。) の一節から、「孔子の学問に対する考えを図で示してみよう」とするユニークな授業。文字の大きさで表現したり、矢印を駆使したり、子どもたちは思い思いの色々な試行錯誤がありました。
【今日のできごと】 2021-05-18 17:09 up!
KITAMI SOCIAL DISTANCE CAMPAIGN
本日より1週間、本校では「喜多見 ソーシャル ディスタンス キャンペーン」として、感染症予防に向けた取組を強化しています。一小一中の本校は、仲がいいのは最大の自慢の1つ。でも、相手を大事にしながら、自分も大切にすることを忘れず、「いつでも、どこでも」適度な距離で生活することを確認しています!
【今日のできごと】 2021-05-17 11:41 up!
運動会に向けて
写真は今日の放課後の模様です。29日の運動会に向け、実行委員たちが学年種目「フライシートリレー」の実演とルール決めをしています。一方は、入場行進のBGMで活躍する吹奏楽部の屋外練習風景。どちらもコロナ禍での「できる範囲の最大限」を模索しています!
【今日のできごと】 2021-05-14 18:20 up!
この指輪は何でできている?
1年A組の2校時の理科では、密度について学んでいました。誕生日に指輪をもらった女の子が、その指輪の材質を調べるというとても現実的(?!)な導入。判別の方法には色々なアイディアが出され、とても楽しい雰囲気。金属固有の密度を習ったあとで、いよいよ計算してみると… 密度7.87 ― なんと指輪は「鉄」でした!
【今日のできごと】 2021-05-14 11:02 up!
Travel plans for summer vacation!
5校時の2年生は、英語の少人数授業でした。フィリピンからのALTと一緒に、習った未来形の表現を使って夏休みの計画を立てました。シンガポールの観光地をタブレットで調べ、2泊3日の計画を立て、できたプランをALTに報告します。授業の最後には、ALTから2人の生徒が特に褒められていました。
【今日のできごと】 2021-05-13 14:36 up!
一人1台タブレット
本校では、一人1台タブレットを積極的に活用すべく、職員室でもキャンペーンを展開しています。写真は、職員室内のホワイトボードに書かれた予定、2年生の社会と理科の模様です。今日は、生徒一人ひとりの習熟度に合わせて最適な問題を出題するタブレット教材Qubenaを活用しています。
【今日のできごと】 2021-05-11 14:50 up!
授業中の自分の姿
今朝は放送による全校朝礼を実施しました。先週の金曜日の中間考査を経て、日常の授業中での自己の姿を振り返りました。物事を色々なものに関連付けたり、分かったことを言葉にしてみたり、別の考え方を見出す工夫などを提案しました。この日常の振り返りを継続し、子どもたちの変容を追っていきたいと思っています。
【今日のできごと】 2021-05-10 09:57 up!