12/1 幼・小交流会ー212/1 幼・小交流会ー312/1 給食が再開しました!
今日から給食が再開しました。1年生の配膳も久しぶりですが上手に行っていました。引き続き飛沫防止策として、パーテーションを設置しての給食準備です。子どもたちは、美味しい給食にワクワクドキドキです。不憫ではありますが、極力お喋りをなくして給食をいただきます。
保護者の皆様方には、3ヶ月間の長期にわたるお弁当のご準備、本当にありがとうございました。 写真は、1年生の様子です。 11/30 世田谷子ども駅伝に向けて〜合同練習会〜
今朝は、世田谷子ども駅伝に向けての小・中合同練習会、7回目です。レベルを上げたインターバルトレーニングで、スピードと持久力を磨きました。小学生は中学生の胸を借りてやる気いっぱいです。
世田谷子ども駅伝は、12月19日(日)、大蔵総合運動場で10時00分スタートです。 11/30 集会委員会〜先生たちの展覧会クイズ集会〜1
今日の児童集会は集会委員の皆さんによる「先生たちの展覧会クイズ」集会です。放送室から「この絵を描いた先生はだれでしょう?」というアナウンスがあり三択で答えます。教室は、ワクワク・ドキドキの空気に包まれています。
写真は、3年生、4年生、4年生の様子です。 11/30 集会委員会〜先生たちの展覧会クイズ集会〜2集会委員会の皆さんのお蔭で、朝がら楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました! 写真は、4年生の様子です。 11/30 お弁当最終日〜ご協力ありがとうございました〜1
9月1日から3ヶ月間に渡るお弁当のご準備、本当にありがとうございました。お弁当を食べている子どもたちに、こっそりインタビューを続けていましたが、すべての子どもたちが「美味しいです!」と答えていました。
本日も、お喋りなく、黙々と食べていました。本当に子どもたちはお手本です。お昼の放送の中で、企画代表委員会から「けじめ週間」で表彰されると、思わずガッツポーズが飛び出していました! 写真は、1年生の様子です。 11/30 お弁当最終日〜ご協力ありがとうございました〜211/30 休み時間の共遊びは心のオアシスー1
松丘小学校の休み時間は、子どもと先生の「共遊び」の姿が見られます。子どもたちだけで遊ぶのも楽しいですが、先生と一緒に遊ぶのは、もっと楽しい・・・!
写真は、1・2年生の様子です。 11/30 休み時間の共遊びは心のオアシスー2私は1年生と鬼ごっこです。 11/30 休み時間の共遊びは心のオアシスー311/30 休み時間の共遊びは心のオアシスー411/30 休み時間の共遊びは心のオアシスー5私は3年生と鬼ごっこですが、今日も多くの先生が子どもたちと一緒に遊んでいます! 11/29 6年生の自覚が更にアップしました!
今日の全校朝会では、6年生の日光林間学園に2泊3日で行って来た話をしました。6年生は、松丘小学校の6年生としての自覚が更にアップしました。特に、時間を意識した行動や話を聞く姿勢が素晴らしくなりました。また、ホテルで友達と一緒に食事をしたり寝たりして、友達のよさや大切さを改めて感じることができました。さらに、夜のお楽しみであるキャンプファイヤー風のレクリエーションでは、自分たちで雰囲気を盛り上げることができました。お世話になった方々に感謝の気持ちをしっかりと表して帰ってきました。記憶に残る、思い出に残る日光林間学園になったのではないかと思います。
6年生は、松丘小学校の優しいリーダーとして、さらに下級生の手本となってほしいと思っています。下級生も6年生を良き手本として、さらに温かい学校をつくってほしいという話をしました。 11/29 東京オリンピック 馬場馬術日本代表 北原選手ご来校ー1
今日はオリパラ教育の一環として、本校の卒業生で東京オリンピック馬場馬術日本代表の北原広之選手にお越しいただき貴重なお話を伺いました。まずは、馬術競技について説明をしたいただきました。
11/29 東京オリンピック 馬場馬術日本代表 北原選手ご来校ー211/29 東京オリンピック 馬場馬術日本代表 北原選手ご来校ー31.自分を認めよう 2.やってしまった後悔は小さくなるが、やらなかった後悔は大きくなる 3.失敗の反対は成功。成功の反対は? 4.挑戦する人か、人の挑戦にあれこれ言う人か 何事にも、失敗してもいいから挑戦する人であってほしいという、北原選手のメッセージを子どもたちはしっかりと受け取りました。 北原選手は、久しぶりの母校での講演を楽しみにしていたとのことです。私たちは北原選手をいつまでも応援しています! 11/29 本日の給食弁当
本日の給食弁当です。お弁当もあと一日、どうぞよろしくお願いします。
11/27 ミニあきまつり開催ー1
今日は、緑陰子ども会の代替イベントとして「ミニあきまつり」が盛大に開催されました。PTAあきまつり実行委員会の方々が中心となり、低学年、中学年以上と参加人数を考えながら実施してくださいました。
11/27 ミニあきまつり開催ー2写真は、ストラックアウトのコーナーです。 |
|