後期専門委員会3 1月14日(金)

生徒会本部役員は、全校レクに向けて準備をすすめています。また、生徒会サミットももうすぐです。
1年生の学級委員会はちょうど終わったところでした。お疲れさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期専門委員会2 1月14日(金)

みなさんのおかげで、弦巻中学校の生活が充実しています。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期専門委員会1 1月14日(金)

後期専門委員会が開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室にて3 1月14日(金)

廊下には六歌仙の紹介の新聞記事が貼られていました。また好きな百人一首を飾ろうのコーナーもありました。
私の好きな百人一首は「天津風 雲の通い路吹き閉ぢよ をとめの姿 しばしとどめむ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室にて2 1月14日(金)

ピタゴラスの定理や和歌の紹介コーナーもありました。1日一度は、図書室に顔を出してみたら楽しい発見や面白い本と出合えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室にて1 1月14日(金)

定期的に図書室をのぞきにいきます。2022年寅年の装飾と虎にちなんだ本が紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2 1月14日(金)

1年生・2年生・3年生と各教室の後ろに書初めが掲示されています。クラス書初め展です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1 1月14日(金)

1年生の数学の少人数クラス。みんな集中して課題に取り組む姿が見られました。また、校庭では、体育でサッカーをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応) 1月13日(木)

3学期はじめの避難訓練は、「不審者対応」の訓練でした。学校に不審者が入った時の避難の方法を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

画像1 画像1
明日、1月15日は「小正月」です。
小正月には門松などの正月飾りを外し、わらなどと共に燃やす「どんど焼き」が行われます。また、昔は元服をこの日に行っていたため、1990年代までは1月15日が成人の日でした。

小正月の行事食に「小豆がゆ」があります。小豆の赤い色は邪気を払うとされていたため、おかゆに小豆を入れて無病息災を祈ります。給食では小豆がゆにちなんで小豆の入ったおこわを提供しています。

イナダはブリの幼体での名前です。ブリは大きさによって名前が変わり、「出世魚」と呼ばれる縁起の良い魚です。

今日の献立
・小豆ごはん
・イナダの照り焼き
・野菜のおかかあえ
・豚汁

食材産地【生鮮食品】
生姜:高知     キャベツ:愛知
もやし:栃木    人参:千葉
ごぼう:青森    大根:神奈川
里芋:埼玉     長ねぎ:栃木
小松菜:茨城
イナダ:岩手
豚肉:青森

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・イカのチリソース
・キャベツの中華風ごまあえ
・中華スープ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
長ねぎ:千葉    キャベツ:愛知
人参:千葉     玉ねぎ:北海道
白菜:茨城     小松菜:茨城
イカ:青森
鶏肉:岩手

3学期授業スタート5 1月12日(水)

生徒が帰ったあと、先生達も勉強中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期授業スタート4 1月12日(水)

3学期はじめてのガリレオクラブです。これから研究するテーマについて、部員が説明をしてくれました。どの実験も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期授業スタート3 1月12日(水)

I組の特別教室の廊下に書初めが掲示されています。理科の授業中でした。I組の3年生、願書提出の日でした。提出してきたことを職員室の先生に報告です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期授業スタート2 1月12日(水)

1・2年生はサッカーの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期授業スタート1 1月12日(水)

今年度体育の武道の授業は空手を行います。
各クラス7時間ずつの授業となります。東京オリンピックで初の種目となった空手。今日は1時間目オリエンテーションを行いました。3年生は、明日から実技の授業となります。空手連盟の方に講師にきていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食〔3学期最初の給食〕

画像1 画像1
今日から3学期の給食も開始です!

年末年始は、年越しそばやお雑煮、おせち料理など日本の伝統的な料理を食べる機会が多かったと思います。お雑煮は各家庭・地域によって味付けや具材がかなり変わります。友達と家でどんなお雑煮を食べたかを話すと違いが発見できて面白いかもしれませんね。

今日の献立
・チキンカレーライス
・こんにゃくサラダ
・みかん

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
玉ねぎ:北海道   セロリ:愛知
人参:千葉     じゃがいも:長崎
もやし:栃木    きゅうり:宮崎
鶏肉:岩手
蔵出しミカン:神奈川

生徒表彰4

2年生の表彰です。
表彰された生徒もみなさんおめでとうございます。
画像1 画像1

生徒表彰3

3年生英語スピーチコンテスト第3位に選ばれました。
各学年の学年集会で表彰もありました。1年生は水泳部・陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒表彰2

世田谷区子ども駅伝中学校の部、陸上競技部Aチーム第2位です。
読書感想文で3年生が東京都代表に選ばれました。1年生税の標語でも表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより