9/8 4年 社会「自然災害から人々を守る」今日のめあては、「水害から人々の生活を守るための工夫についてしらべよう。」です。自分の予想を立て、教科書や資料を使って調べ、みんなで調べて分かったことや考えたことを共有し合いました。友達の発表に真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。 今回は、2組の授業をオンラインで配信し、1組と3組の学習の様子も確認しながら授業を進めました。 9/7 5年 川場移動教室説明会を開催しました!本校は、10月5日(火)・6日(水)の1泊2日で移動教室を実施する予定です。 3名の学級担任が分担して、実施の目的・日程・行程・持ち物、及び提出物や感染対策などについて、事前に配布しました資料に基づいて補足しながら説明させていただき、実地踏査時に撮影して来た映像も視聴していただきました。最後には全体に関わる質疑・応答をさせていただきました。 限られた時間での説明会となりましたが、ご出席いただきありがとうございました。 子どもたちの安全と安心を第一に、実施へ向けての準備を進めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 9/7 5年 社会「水産業のさかんな地域」今日の学習めあては、「水あげされた魚は、どのようにして私たちのもとに届くのだろう?」です。まず自分で予想を立て、資料をもとにして調べ、その結果を友達と共有し、確かめていきました。 自分の生活との結び付きを考え、資料や動画を参考にしながら、私たちの食生活に欠かせない「魚」の流通について、考えを深めることができました。 今日の授業は、3組の担任が3組の教室で行い、1組と2組の教室の状況を確認しながら、その様子をオンラインで配信しました。他の学級の友達ともオンラインを活用しての意見交換ができ、学年のAグループの友達と一体感をもって、一生懸命学習に取り組んでいました。 9/7 4年 算数「垂直と平行」また、垂直な直線と平行な直線の関係についても、算数的な活動を通して確認していました。 今日の授業は4年3組の教室を中心に算数少人数学習担当の教員が行い、1組と2組の子どもたちの学習状況も把握しながら、学年担任と連携して進めました。 9/7 3年 算数「大きな数」今日の1時間目の学習では、「10000より大きい数について考えよう」をめあてに、3年2組の教室からオンラインで映像を配信し、1組の教室と家庭を結んで、学年一斉で学習を進めていました。 「12万の表し方を考えよう」「12万の数の仕組みを考えよう」の場面では、出された問題をノートに書いて、自分の回答を記入し、それをもとにみんなで共有していました。分かりやすい発表に、大きな拍手が送られていました。 9/7 6年 国語・書写「部分の組み立てに気をつけて」最初に、3つの部分から成り立っている漢字を整えて書くためのアドバイスが担任からあり、「湖」を書くときのポイントをみんなで確認していました。 一画一画の始筆と終筆を大切にすること、3つの部分のバランスを考えながら書くことを意識しながら、半紙を使って練習を進めていました。家庭で学習を進める子どもたちは、家にある紙や新聞紙を利用して取り組みましょうと伝え、2時間の学習で集中して取り組んでいました。書き上げた作品を互いに見合い、共有できることが楽しみです。 9/7 1年 国語「たのしいな ことばあそび」1時間目の国語では、「たのしいな ことばあそび」に取り組みました。教科書のひらがなが一覧表に示された中から、たくさんの言葉を見付けていきました。教室では、近くの友達と教え合いながら進めたり、教科書で見付けた言葉を丸で囲んだりし、また、オンライン学習で参加している友達からも回答が寄せられたりし、たのしく言葉遊びをしていました。 この時間には3組の担任が1組の教室で授業を行い、1組の担任が3組の子どもたちの学習を支援するなど、学年担任が連携して学年での学びの継続を進めています。 9/7 【4年書写】分散登校(Aグループ)・オンライン学習「すぐーる」と「ロイロノート」で保護者や子どもたちへ予定変更の連絡をして2校時は書写の学習をしました。 急な予定変更にも対応していただきありがとうございます。 「雲」という文字を筆遣いに気を付けて堂々と書く子どもたちの姿が見られました。 9/6 2年 分散登校の様子9/6 分散登校2日目です! 〜Bグループが登校しています〜8時25分から、朝の会「健康観察」を学級ごとに順番で担任が行っています。担任から名前を呼ばれた子どもは、タブレット端末のマイクをONにして、元気な声で返事をしていました。教室にいる友達にも届き、学級での一体感も生まれています。学童クラブに参加している子どもたちも、指導担当のスタッフの方々にに守られながら、朝の会に参加し一日の生活をスタートさせていました。 9/6 【4年社会】分散登校(Bグループ)・オンライン学習2組の授業を1組、3組、家庭でオンライ学習を通して取り組んでいます。 登校組は、2組は通常授業、1組と3組は大型拡大機を通して話を聞きます。 家庭組は学習タブレット端末を活用しています。 オンライン学習の試行錯誤でよりよい進め方を先生たちも探っています。 9/6 【6年社会】分散登校(Bグループ)・オンライン学習1組の授業を2組は、大型拡大機を通して、家庭組は自身のタブレット端末を通して学習しました。 子どもたちはタブレット端末を上手に活用しています。 学年で教科分担をしたり、専科教員が撮影をしたりすることでオンライン学習を効果的に進めていくことができるよう努めています。 9/6 【5年理科】分散登校(Bグループ)・オンライン学習1組の授業を2組、3組、家庭でオンライン学習を通して取り組んでいます。 おしべ(花粉)のはたらきについて予想していました。 学年で教科分担をして授業計画を立てています。 9/6 【3年社会】分散登校(Bグループ)・オンライン学習スーパーマーケットの工夫について考えました。 1組の授業を2組、家庭でオンライン学習に取り組みました。 学年教員で教科を分担したり、撮影係として目の教室の先生が入ったりしてオンライン学習を効果的に進めることができるよう試行錯誤しています。 9/6 【2年生活】分散登校(Bグループ)・オンライン学習授業を始める前に、タブレット端末の扱いについて確認をしました。 マイクをミュートにすることや画面をオフにすることなど1つずつ確認しています。 イヤフォンやイヤフォンマイクなども上手に活用していきます。 学年の教員で教科を分担してオンライン学習を効果的に進めていくことができるよう試行錯誤の日々です。 9/6 【1年国語】分散登校(Bグループ)・オンライン学習2組の授業を1組、3組、家庭でオンライン学習を通して取り組んでいます。 登校組は、2組は通常授業、1組と3組は大型拡大機を通して担任の先生と一緒に大きくカタカナの空書きをしています。 家庭組のオンライン学習でも一人一人しっかり空書きをできたことと思います。 学年教員で教科を分担してオンライン学習を進めてよりよいものをつくっているところです。 9/3 1年生 分散登校開始!さらに、今日からお弁当も始まりました。子どもたちは、作ってもらったお弁当をとても嬉しそうに食べ、完食している子どもたちの姿もたくさん見られました。お子さんへの愛情を注いで下さり、本当にありがとうございます。 また学年全員で集まれる日を楽しみに、子どもたちとともに進んでいきたいと思います!今後ともよろしくお願いします! 9/3 お弁当の時間も始まりました!給食時のような配膳時間を必要としないので、4時間目の学習を終えた子どもたちは、手を洗い、パーテーションを準備し、それぞれの席で、お家で用意していただいたお弁当を嬉しそうに食べていました。 *写真は、1年生の各教室での様子です。 9/3 6年 学習活動から6年生は2学級編制ですので、2人の担任が教科を分担して受け持ち、オンラインを活用しての学習を進めています。 2学期最初の外国語科の学習があり、英語活動支援員さんとともに、中学校へつながる英語の学習に熱心に取り組んでいました。 9/3 5年 学習活動から今日から分散登校となったため全員での事前準備や事前学習は、昨日まで少し進めましたが、今後の状況をみながら進めていくことになっています。 4時間目には、体育の学習として「体ほぐしの運動」にも取り組みました。体育館で取り組む様子をオンラインで配信し、学校でも家庭でも手軽に取り組める簡単な運動を行い、みんなで楽しい時間を過ごしました。 また、2学期最初の外国語科の学習に取り組みました。担当する担任と英語活動支援員さんの指示やアドバイス、そして動画等を参考にしながら、学習を進めていました。 国語の学習では、今日の学習内容や振り返りロイロノートで提出す課題も示され、全員が学習を共有できる機会を設けています。 |
|