「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

学級の窓 ー3年1組ー

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さにも負けず、元気いっぱい学校生活を送っています。

図工「カラフルフレンド」では、ビニル袋に花紙などを詰め、自分だけの友達を作りました。

色鮮やかな作品が多く、図工室が明るいな雰囲気になりました。
動物やロボット、オリジナルのキャラクターなど、児童の想像力がふんだんに発揮されていました。

作品を作るときは笑顔で、話を聞くときは真剣な表情で、と気持ちを切り替えながら授業に参加していたことがとても印象的でした。残り少ない3年生の期間ですが、さらに成長していくんだろうと期待を膨らませるような取組でした。

学級の窓 ー1年1組ー

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。
算数では、「大きなかず」の学習を進めています。100より大きな数について学級全体で考えています。授業では友達の意見に「いいと思います!」や、「同じです!」、「付け足しがあります。」と反応し、話合いが活発になってきました。
国語「たのしいな、ことばあそび」では、言葉を変身させて違う言葉を作る学習をしました。たくさんの言葉を見付けることを通して、楽しく学びました。

学級の窓 ー3年2組ー

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。冬休み明け、久しぶりに会った友達とかかわるのがとても楽しそうで、学級に笑顔が戻ってきて嬉しいです。道徳「なんにも仙人」では、「はたらくよろこび」についてみんなで話し合いながら考えました。みんなのことを考えながら、普段から係や会社活動に取り組んでいきたいという意見が出てきました。お互いが気持ちよく生活し、そして、みんなが楽しんでいけるように今後も活動していけたらいいなと思います。

学級の窓 −2年5組ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まりました。3年生に向けて学習や学校生活への意識が芽生え、成長を感じます。

算数「九九の表」では2学期に学習した「かけ算」のきまりを表から見つける活動をしました。見つけたきまりを分かりやすく説明するために、悩みながらも友達と交流を重ねていました。

国語「ようすをあらわすことば」では、雨がふっているイラストの様子を考える活動をしました。初めて触れる表現や言葉に出合い、日本語の表現の幅広さに驚いていました。

3学期も引き続き、元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。

学級の窓 ー1年4組ー

画像1 画像1 画像2 画像2
教科「日本語」の学習では、リズムを感じながら論語の音読をしました。音のつながりや句読点などを意識して読むことが回を重ねる度に上達しています。文章を何も見ないで言えるか挑戦しながら楽しく取り組む様子が見られました。

学級の窓 ー2年2組−

画像1 画像1 画像2 画像2
日々の学習で子どもたちは様々なことにチャレンジしています。
五色百人一首とだるま落としに取り組んでいます。どちらも初めは楽しむだけであったのが、だんだんと集中をして工夫しながら取り組む様子はさすが2年生でした。

学級の窓 − 1年5組 −

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まりました。1学期に比べて学校生活に慣れてきた様子があり、子供たちの表情に余裕が見えてきました。算数「大きなかず」の授業で、おはじきを使って「掴み取りゲーム」をしている様子や、集中してノートをとっている様子をご覧ください。
今年はどんなことに子供たちが挑戦するのか楽しみです。

「学級の窓 − 各学級から −」スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まってから1週間、子供たちは元気に頑張っています。
 今週、担任より各学級の様子をホームページでご紹介します。お楽しみに!

新年初遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は雨のため校庭を使えなかったので、今日が校庭での新年初遊びです。笑顔、元気な声、校庭で遊ぶ子供たちはとても楽しそうです。走ったり、跳んだり、体を目いっぱい使って遊ぶ子供たちを見るとこちらも元気になります。

3学期の給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から給食が始まりました。メニューは、七草うどん、ちくわの紅白あげ、しらたましるこ、牛乳です。新年にふさわしいメニューです。子供たちは久しぶりの給食にとてもうれしそうでした。
 春の七草は、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」です。春の七草食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。七草うどんをみんなで食べたので、桜町小学校の子供たちもこの1年間健康で元気に楽しく過ごせそうです。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内で書き初めを行いました。1・2年は硬筆、3〜6年は毛筆で取り組みました。実施の時間は学級ごとにそれぞれ異なりましたが、書き初めを行っている学級を訪れると、文字のバランスや一画一画丁寧に書くことを意識して集中して書いていました。
 15日から書き初め展です。お互いの作品を見ながら、良いところを認め合える時間になるといいです。学校公開期間中も書き初めを掲示していますので、是非ご覧ください。

学校が生き生きと

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期も2日目になり、本格的に授業も始まりました。真剣に学んだり、楽しそうに活動したりしている姿が見られました。主役が戻ってきて学校が生き生きしているのを感じました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期のスタートです。子供たちの元気な声が校舎に響き、にわかに学校が活気づきました。
今朝、校門のところに立っていると「おはようございます。」の挨拶だけではなく「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いいたします。」と丁寧に挨拶をしていく子供たちも多くいました。始業式の朝からとてもうれしくなりました。
始業式では、私から子供たちに大きく二つ話をしました。一つは「一年の計は元旦にあり」というように、一年のはじめに計画、目標を立てることの大切さ。もう一つは「3学期は、次学年の0学期」と考えて、次の学年に上がる準備をしっかりしてほしいことを話しました。
3学期の登校日は53日(卒業式を加えると54日)です。短い3学期ですが、1年をしっかりまとめられるようにしていきたいと思います。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。
寅年がスタートしました。寅年は、「成長」や「始まり」の年と言われます。子供たちが、すくすく成長していけるように、また、新たなことにどんどんチャレンジして力を付けていけるように、教職員一同全力で教育活動にあたる所存であります。本年も桜町小学校をよろしくお願いいたします。

2年 2学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日12月24日で2学期が終了しました。分散登校から始まった2学期でしたが振り返ると子供たちは多くの経験をしてきました。里芋掘りや学芸会「スイミー」、砧公園への遠足もありました。様々な行事や日々の学校生活を通して、一段と成長したように感じます。
 3学期は1、2学期と比べて短いですが、2年生の残りの生活も楽しく、成長していける日々を送れればと思います。
 ぜひ、新学期明け元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

4校交流会 わかくさ学級

12月17日(金)桜町小学校、尾山台小学校、奥沢小学校、八幡中学校による4校交流会が行われました。今年はオンラインで実施されましたが、中学校に進学した卒業生の姿が画面に映ると、子供たちはとても嬉しそうでした。各学級を紹介するクイズをしたり、ビデオを観たりして、お互いに交流を深めることができました。
画像1 画像1

ヨガ体験 わかくさ学級

臨床心理士・ヨガインストラクターの方に来校いただき、ヨガ体験をしました。体験後の感想には、「体が軽くなった。」「ふわふわした感じ。」「すっきりした。」と書いている子もいました。ヨガは体の面のみならず、セルフケア、ストレス低減、コミュニケーションなどの心の面へのアプローチもあるとのことで、学級の運動でも今後取り入れたいと考えています。
画像1 画像1

5年川場移動教室2日目 その16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に着き到着式を行いました。到着式での子供たちの表情と姿勢はしっかりしたものでした。到着式の司会やあいさつ担当の子たちも、立派でした。
子供たちはこの2日間を通して「自分の役割を担い、友達のことを考えて生活する。」という意識が高まり、それが行動となって見られる場面がたくさんありました。川場移動教室で学んだことを日常の学校生活にも生かし、チーム5年としてこれからも頑張っていきましょう。

5年川場移動教室2日目 その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスは14時20分ごろ上里PAを出ました。 道路状況も良好で、今のところ順調です。

5年川場移動教室2日目 その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?いよいよ思い出いっぱいの川場村ともお別れです。バスに乗り込み、川場村歴史民俗資料館を13時10分頃出発しました。
川場の見慣れた景色が遠くなっていくのに寂しさを感じます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校経営

学校評価