体育祭9プログラム11 整理体操です。 東京2020オリンピック・パラリンピックのテーマ曲だった「カイト」に合わせて全校生徒でストレッチをしました。 体育祭8今年もソーシャルディスタンス大縄として、10人ずつ10回跳びでした。 新記録目指して集中していきましょう。 体育祭7
午後は、3年生の全員リレーから始まりました。
招集所では、各クラスとも円陣を組み、気合いを入れていました。 この行事にかける3年生の思いがあふれていました。 (写真がなく、すみません・・) 体育祭6今年の新種目です。 ラケットにボールを乗せる→ハードル2台をくぐる→縄跳び走 体の大きな中学生にとってハードルくぐりは辛かったかな?思わぬ順位の入れ替えがあって盛り上がりました。 プログラム6 色別対抗リレー 午前の部最終種目です。 1年→2年→3年とバトンをつなぎました。さすが代表選手、走りもバトンパスも見応えがありました。 体育祭5いよいよ個人種目スタートです。 個人種目の着順も点数に加算されます。 全力を出し切ろう!! プログラム3 1年・I組の全員リレー クラス全員でバトンをつなぎます。 チームワークで勝利をめざしてください。 走り終わった後の消毒を忘れずに。 体育祭4音楽に合わせるのは体操だけではありません。 号令「1.2.3.4」も合わせていきます。 体育祭の午後の部は予定通り12時30分からです
生徒たちの協力・きびきびとした行動のおかげで。午前の部は予定より早くプログラムが進みました。
ただいま、昼食タイムです。 午後の部は、予定通り12時30分より開始します。 この後、午前の部のハイライトをアップします。 体育祭3選手宣誓は、3年生とI組の実行委員が全員で行いました。 声がそろっていてかっこよかった!! 競技上の注意も実行委員の生徒がはなしました。 体育祭2青空の下、全校生徒が集まると圧巻です。 今年度初、全校生徒が一堂に会しました。 保護者の方々もだんだんを集まってきています。 体育祭1会場が整ってきました。 本日の体育祭は予定通り実施します
おはようございます。
本日の体育祭は予定通り実施します。 朝から快晴で、絶好の体育祭日和です。 気温の上昇が予想されます。帽子・タオル・水筒を忘れずに持ってきましょう。 昨日できなかった会場準備を先生方が行っています。 この後、係り生徒も登校して準備に加わり開会式に間に合わせます。 最後の学年練習!快晴の中で運動会予行朝から雲一つない青空の下、行うことができました。 いよいよ、残すところあと3日です。 それぞれが出場する種目、係の仕事、他学年・他クラスの応援等 精一杯取り組んでほしいと思います。 皆を後押しする応援旗は、完成間近です。 こちらも期待しています。 当日が楽しみです。 I組 体育祭モード【第3学年】第2回進路説明会
本日、3年生は第2回進路説明会を行いました。
生徒は視聴覚室に集まり、パワーポイントと教員の説明を参照しながら、手元の冊子に必要事項や重要なことを記入していました。 木曜日の6時間目ということもあり、生徒の顔には少し疲れも見られましたが、一人一人自分の進路を意識し、真剣に話を聞いている様子がうかがえました。 明日は、保護者向け説明会を行います。14時30分から15時30分の時間でZoomでオンライン配信を行います。お忙しいこととは思いますが、是非ご覧ください。 体育祭に向けて大縄の練習をしています昼休みの時間では、各学年大縄跳びの練習を行っています。 「せーの、1!2!3!・・・」と、クラスを一つにしようとする元気な声が、校庭に響いています。 第2学年 体育祭練習令和3年度体育祭スローガン 「距離は遠く 心は近く 絆は強く」 本日はあいにくの雨でしたが、 体育館で行進の練習等をしました。 距離をしっかり取り、心とタイミングを合わせ、 絆を強めています。 本番を楽しみにしています。 I組 体育祭クラス旗作成中ですスローガンを基に、デザインや描くものを意見を出し合い、方向性が決まりました! 完成予定は10月21日。完成が待ち遠しいです! 園芸部さつまいも収穫とガンバレ芦花小生「さつまいも」を収穫しました。 これは、小学校のクラブ活動での余りをもらい 育てたものです。 小学校ではこの後ツルを使ってリースをつくるようなので、 ツルはお渡ししました。 さつまいもは、お渡ししていません。 中学校の部員だけで分け、熟成させてからおいしくいただきます。 芦花の学び舎の校庭では、 小学生が運動会の練習の大詰めを迎えています。 週末の天気は良さそうです。 ガンバレ 芦花小生!! 応援しています!! 科学実験教室1年生は本日、教育センタの方へ移動して、理科の授業を行いました。 学校では行えないような実験を行い、学びを深めました。 液体窒素を使った実験では、身のまわりの物質(酸素、二酸化炭素、バナナ、ゴムボール、磁石)の温度を下げることで起こる不思議な現象に、多くの生徒が驚きの声を上げていました。 プラネタリウムでの天文教室では、芦花中学校の場所から見える天体の動きを観察し、普段なかなか見ることができない星の美しさを感じていました。 本や動画では感じることができない、生の体験を行った理科の授業でした。 |
|