学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

富士の学び舎小中交流会

池之上小学校は、富士中学校を中心として
代沢小学校、多聞小学校、多聞幼稚園とともに、
富士の学び舎として研究や交流をしています。
今日は今年度2回目の小中交流会でした。
本来であれば、4校1園のすべての先生方に集まっていただきますが、
感染症対策のため、1クラスあたりの参観者を制限して行いました。
数名の参観者とはいえ、他校の先生方に観ていただいているので
いつもより更に頑張っていたように感じます。
教科ごとの分科会では、
「中学校ではこんな指導をするから小学校ではこう取り組んで欲しい。」
「ICTを効果的に使ってして素晴らしかった。」
など、よかった点や改善点などを話し合いました。
主体的・対話的で深い学びの実現に向け、
今日の意見を明日の授業から活かしていきます。
これからも富士の学び舎の取組を推進して
幼・小・中がしっかりと連携していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ひじきのふりかけ、シイラのコーンマヨネーズ焼き、三色ナムル、豚汁、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
パセリ      静岡
もやし      栃木
ほうれんそう   東京
ごぼう      青森
さといも     富山
はくさい     群馬
ネギ       栃木
シイラ      長崎
ぶたにく     青森

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

1年生、図工「あそぼうよ ぱくぱくさん」

1年生、図工「あそぼうよ ぱくぱくさん」
教室に入ると、
“ぱくぱくさん”に手を噛まれてしまいました。
なんだかとっても楽しそう!
まず、みんなが“ぱくぱくさん”を作り、
そこに各自が想像上の生き物やロボットなどをイメージし
顔を付け足していきます。
できあがりがとてもワクワクするのでしょう。
みんな一生懸命に次の行程の説明を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健「事故やけがは、何が原因で起こるのだろう」

5年生、保健「事故やけがは、何が原因で起こるのだろう」
の学習です。
iPadでロイロノートに送られてきた4つの場面を
ひとり一人が手元でじっくり見て、
事故やけがの発生原因を考えていました。
黒板や大型画面をみんなが共有して探す活動に比べ、
自分のペースでそれぞれの画面を確認したり、
ときには、前の画面に戻って、事故要因の共通性を探ったりと
iPadならではの活動ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊

今日は2月3回目の
安全運転呼びかけ隊の活動でした。
今日も、北沢警察や池之上青少年交流センターの方、
代沢、北沢まちづくりセンターの所長さん、
保護者、地域の皆様にたくさんお集まりいただきました。
毎日通学路を警備をしてくれている
警備員さんにもお聞きすると、
子どもたちは、飛び出したり、
ふざけていたりする子はほぼなく、
安全に登下校をしているそうです。
友達と話しながら歩いていて、
横に広がってしまう場合があるそうです。
長い通学路、友達と話をしたいと思いますが、
白線からはみ出ないように
これからも指導をしていきます。
ご家庭や地域の皆様も
お声かけいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどをあけると

2年生が今図工で取り組んでいる単元は
「まどをあけると」です。
本番の用紙での作業の前に、
今日はカッターを正しく使う練習をしていました。
けがをしないように気を付けながら
様々な形を、集中して丁寧にカッターで切っていました。
できあがりの作品が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルククリームサンド、カレーシチュー、ピクルス、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
にんにく     青森
セロリ      静岡
たまねぎ     北海道
じゃがいも    北海道
りんご      青森
しょうが     熊本
きゅうり     宮崎
だいこん     神奈川
とりにく     青森

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

結晶がきれいに溶けていきます。

5年生はもののとけ方の学習をしています。
今日は食塩とミョウバンの結晶を顕微鏡で観察し、
そのプレパラートに水滴をたらし、
溶けていく様子を観察しました。
じわじわと溶けて見えなくなっていき、
「結晶きれいだね。」「なくなっちゃった!」
などと子どもたちはつぶやいていました。
そして、前回のいろいろなものを溶かした体験も含め、
気付いたことや考えたことを整理して
学習問題作りをすることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華丼、ブロッコリーとツナのサラダ、ぽんかん、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
にんにく     青森
しょうが     熊本
ネギ       千葉
はくさい     茨城
チンゲンサイ   茨城
ブロッコリー   愛知
ぽんかん     愛媛
ぶたにく     青森
えび       タイ
いか       北海道

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

富士の学び舎あいさつ運動最終日

富士の学び舎あいさつ運動も最終日を迎えました。
毎日寒い中、頑張ってくれた代表委員会のみなさん。
青少年代沢地区委員会の皆様、保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
あいさつ運動期間中だけではなく、
すてきなあいさつができるように
これからも指導を続けていきます。
保護者・地域の皆様も
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国際高校との交流会

15日(土)に、国際高校との交流会がありました。
3回目の今回は、中国とオーストラリアの紹介をしてもらいました。
万里の長城の写真を見せてもらいながら
人々の暮らしの様子を簡単に説明してもらったり、
クイズに答えたりしました。
「中国にはどんな動物がいるでしょう。」というクイズでは、
「いぬ」「ねこ」「パンダ」「とら」など、
子供たちの知っている動物の名前が次々に出ました。
オーストラリアの紹介では、
写真を見ながらの3択クイズに挑戦しました。
クリスマスに、人々がサンタクロースの衣装を着て
海に入っている写真を見せていただいたときは、
みんなビックリしていました。
普段はなかなか触れることのできない外国の文化についても
教えてもらうことができました。
他にも、ゲームに挑戦しながら英語の言い方に親しむなどして、
楽しく学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティミートソース、シャキシャキ野菜、シナモンアップルマフィン、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
セロリ      静岡
たまねぎ     北海道
ピーマン     高知
パセリ      静岡
だいこん     神奈川
れんこん     茨城
きゅうり     宮崎
しょうが     熊本
りんご      青森
レモン      佐賀

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
1月14日(金)の給食は、ココアパン、マカロニグラタン、冬野菜と卵のスープ、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
たまねぎ     北海道
キャベツ     愛知
かぶ       千葉
ほうれんそう   東京
ぶたにく     青森

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

1月の避難訓練は、大きな地震が発生した想定で

1月の避難訓練を行いました。
今日の想定は、掃除の時間帯に地震発生。
私がいた2階では、
「大きな地震で揺れています」とアナウンスがあると、
さっと机の下に、体をもぐらせて
落ちてくるもの、倒れてくるものから身を守る
姿勢がとれていました。
また、廊下にいる子は、
とっさに持っていたゴミ箱を頭の上にかかげ
落下物から頭を守ろうとしていました。
こういった行動が、
自分の命を守り、
さらにそのことで周りの人の命も守ることになります。
ご家庭でもときには話題にして、
ご家庭での避難行動もお考えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤土の層はどうやってできた?

今日6年生は地層の学習の続きをしました。
池之上小学校のすぐそばの建築工事現場からとってきた
赤土(関東ローム)を洗い、顕微鏡で観察しました。
キラキラ光る鉱物がたくさん見え、
お宝探しに夢中になりました。その中で
「出てきた石は角がとれて、丸みを帯びているから
火山灰が積もってできた地層だろう。」
ということに気付くことができました。
その他には、雲仙普賢岳の火山灰、
沖縄のムーンビーチ、学校の砂場の砂
サハラ砂漠の砂などを観察しました。
地層や土地がどのようにしてできたのか
みんなで考えを深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「とけいのよみかたをしらべよう」

1年生、算数「とけの読み方」
アナログ時計、身近になくなってきましたが、
それでもそこから時刻を知ること、
また、時間の経過の感覚をつかむことは、
大切な学習です。
今日は、いくつかの事例をもとに
「とけいのよみかたをしらべよう」という学習を
みんなで“読み方”を交流しながら、
ねらいに迫る活動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動「係り活動の目標を決めよう」

2年生、学級活動「係り活動の目標」
自分たちですすんで様々な活動をすることに
意欲的になってきた2年生。
今日は、それぞれの係り活動グループで集まり、
係りの目標を話し合い、ポスターにまとめる学習をしていました。
担任の佐々木先生からは、
「『○○しないでください』と伝えるのではなく、
『○○してください』と伝えるようにしましょう」という指導があり、
そのこともしっかり考えてポスターにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日は校内TV放送で全校朝会を行いました。
今週の木曜日に迎える大寒。
寒さに負けないようにしていきましょう。
3学期も目標に向かって頑張りましょうと
6年生の代表児童が立派なあいさつをしてくれました。
校長先生からは、今行われている、
富士の学び舎あいさつ運動の話がありました。
レベル1は、あいさつしてもらってあいさつを返す。
レベル2は、自分からあいさつをする。
レベル3は、気持ちをこめてあいさつをする。
代表委員の児童はできていますが、
みなさんもレベル3であいさつができるようになり、
みんなが笑顔になれると良いですね。という話や、
27年前の阪神淡路大震災があった日ですので、
学校の避難訓練だけではなく、
登下校中や家でも地震が起きたらどうするのか
話し合ってください。というお話がありました。
表彰では、少年野球チームが、
世田谷区、渋谷区の19校が参加する大きな大会などで
3位になり、表彰しました。
これからも頑張って欲しいですね。
また、看護当番からは、
富士の学び舎スタンダード「ふじどけい」の話をしました。
時間を守って今月も行動できるようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎あいさつ運動5日目

今日も寒さが厳しい朝を迎えましたが、
富士の学び舎あいさつ運動に、
代表委員の子どもたちや
青少年代沢地区委員会の皆様、保護者の皆様が
たくさん参加してくださいました。
ありがとうございました。
あいさつ運動の成果か、
日中でも、あいさつの声がたくさん聞こえるようになりました。
明日もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊

今日は1月2回目の
安全運転呼びかけ隊の活動日でした。
先日もお伝えしましたが、
池ノ上駅周辺では工事が続いています。
今日も大きな車がたくさん通っています。
引き続き、安全運転について啓発活動を続けますが、
各ご家庭でもお子様と安全な登下校について
話し合ってください。
よろしくお願いいたします。
北沢警察、地域、保護者の皆様
本日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運動会

学校だより

各種おしらせ

音楽

校内研究

平成30年度 学校評価

平成31年度 学校評価

令和2年度 学校評価

令和3年度 学校評価